趣味

楽しいことをより楽しむための、ルールや知識の解説です。

 

 

 

 

 現代俳句データベース(俳句)のアクセスランキング

 2011年12月6日のデイリーキーワードランキング

1

をりとりてはらりとおもきすすきかな
2

芋の露連山影を正しうす
3

広島や卵食ふ時口ひらく
4

引いてやる子の手のぬくき朧かな
5

餅花を見上ぐるたびに華やぎて
6

生きること一と筋がよし寒椿
7

冬蜂の死にどころなく歩きけり
8

母の日のてのひらの味塩むすび
9

竜天に昇る暁雲輝やかし
10

いつせいに柱の燃ゆる都かな
11

柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺
12

桐一葉日当りながら落ちにけり
13

いくたびも雪の深さを尋ねけり
14

啄木鳥や落葉をいそぐ牧の木々
15

去年今年貫く棒の如きもの
16

寒雷やびりりびりりと真夜の玻璃
17

春や昔十五万石の城下哉
18

しんしんと肺碧きまで海の旅
19

降る雪や明治は遠くなりにけり
20

空は太初の青さ妻より林檎うく
21

金柑煮ただひたすらに待つことを
22

竜の玉獣の言葉わかると言ふ
23

雪囲い解く公園のガッツポーズ
24

釣人の影消されゆく冬至かな
25

柊の花一本の香りかな
26

手鞠唄かなしきことをうつくしく
27

冬の水一枝の影も欺かず
28

砂の如き雲流れ行く朝の秋
29

湾曲し火傷し爆心地のマラソン
30

残生の何に追はるる虎落笛
31

蛇交み月が太陽食べるなり
32

湯豆腐やいのちのはてのうすあかり
33

老いぬまに見む紫蘇色のしその花
34

濃竜胆浅間山の力裾までも
35

鉛筆の遺書ならば忘れ易からむ
36

冬の霧宙に遊べる筑波山
37

雪山に一切埋めし心のはず
38

鰯雲人に告ぐべきことならず
39

埋火に三行書きしままの文
40

甘草の芽のとびとびのひとならび
41

金剛の露ひとつぶや石の上
42

敬礼の指から青枯れていたり
43

露深し胸毛の濡るる朝の鹿
44

咳の子のなぞなぞあそびきりもなや
45

病む夫に凭れ居眠る暖房車
46

夢の世に葱を作りて寂しさよ
47

あたらしき声出すための酢牡蠣かな
48

土地っ子の抜け道通る 年の暮れ
49

白障子片寄せて張る鯨幕
50

山滴るいっぱい蒐めた鳥の切手


2025年8月28日 10時27分更新(随時更新中)
 

カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

 

最近追加された辞書

■ ランキング期日指定

 1月
 2月
 3月
 4月
 5月
 6月
 7月
 8月
 9月
 10月
 11月
 12月
28 29 30 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 1
2 3 4 5 6 7 8



現代俳句協会現代俳句協会 Copyright(C) 現代俳句協会

ビジネス業界用語コンピュータ電車自動車・バイク工学建築・不動産学問
文化生活ヘルスケア趣味スポーツ生物食品人名方言辞書・百科事典

ご利用にあたって 便利にWeblioを使う お問合せ・ご要望 会社概要 ウェブリオのサービス

©2025 GRAS Group, Inc.