趣味

楽しいことをより楽しむための、ルールや知識の解説です。

 

 

 

 

 現代俳句データベース(俳句)のアクセスランキング

 2012年12月9日のデイリーキーワードランキング

1

柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺
2

秋の暮大魚の骨を海が引く
3

寒波急日本は細くなりしまま
4

芋の露連山影を正しうす
5

旧紙幣いちまい残し漱石忌
6

漱石忌猫に食はしてのち夕餉
7

還暦をすぎ春風のよく見える
8

空は太初の青さ妻より林檎うく
9

から松は淋しき木なり赤蜻蛉
10

なびく秋草地を踏みしめて顔合す
11

利根川の大きうねりや冬霞
12

小つづみの血に染まり行く寒稽古
13

ああ小春我等涎し涙して
14

大空に又わき出でし小鳥かな
15

全長のさだまりて蛇すすむなり
16

アプレゲールと呼ばれた人と冬日向
17

福寿草家族のごとくかたまれり
18

大空に羽子の白妙とどまれり
19

ひらひらと月光降りぬ貝割菜
20

笹鳴きに福耳一つ吊しおく
21

その冬木誰も瞶めては去りぬ
22

姉の身に地割れ及びて水仙花
23

寒い指立てて東京タワー消す
24

愛される藪蚊は六義園育ち
25

某は案山子にて候雀どの
26

ふりむかぬ大勢に射す春の日矢
27

白桃も月の暈をも傷つけたり
28

三千の俳句を閲し柿二つ
29

追憶のひとつひとつや蕎麦の花
30

いくたびも雪の深さを尋ねけり
31

帚木のそよぎなんなく忘れをり
32

あたたかな雨が降るなり枯葎
33

セーターの膨らみはじめ笑ひ出す
34

ものの種にぎればいのちひしめける
35

立冬のことに草木のかがやける
36

獅子頭置かれるいつのまに茶の花
37

ひとをそしる心をすて豆の皮むく
38

来年の思い募らせ日記買う
39

初詣響く太鼓の音清か
40

降る雪や明治は遠くなりにけり
41

凩の果はありけり海の音
42

空っ風町中みんな無口にす
43

音絶えしこの音が雪降る音か
44

かりかりと蟷螂蜂の皃を食む
45

人も旅人われも旅人春惜しむ
46

明るさは海よりのもの野水仙
47

引いてやる子の手のぬくき朧かな
48

ぼうたんの百のゆるるは湯のやうに
49

馬肉より闌けし春夜が天井に
50

雲の上に立山すわる春日かな


2025年8月27日 21時33分更新(随時更新中)
 

カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

 

最近追加された辞書

■ ランキング期日指定

 1月
 2月
 3月
 4月
 5月
 6月
 7月
 8月
 9月
 10月
 11月
 12月
26 27 28 29 30 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6



現代俳句協会現代俳句協会 Copyright(C) 現代俳句協会

ビジネス業界用語コンピュータ電車自動車・バイク工学建築・不動産学問
文化生活ヘルスケア趣味スポーツ生物食品人名方言辞書・百科事典

ご利用にあたって 便利にWeblioを使う お問合せ・ご要望 会社概要 ウェブリオのサービス

©2025 GRAS Group, Inc.