趣味

楽しいことをより楽しむための、ルールや知識の解説です。

 

 

 

 

 現代俳句データベース(俳句)のアクセスランキング

 2012年3月8日のデイリーキーワードランキング

1

祈るべき天とおもえど天の病む
2

菜の花がしあはせさうに黄色して
3

春風や闘志いだきて丘に立つ
4

湖の一寸上る蜃気楼
5

蜘蛛に生れ網をかけねばならぬかな
6

億年のなかの今生実南天
7

月光に深雪の創のかくれなし
8

狭い日本寒さに弱い犬連れて
9

鞦韆や風をはらみてみな帰る
10

夕桜城の石崖裾濃なる
11

啓蟄や兄の戦艦浮上せず
12

先生の銭かぞへゐる霜夜かな
13

蒼き湖胸中にあり蕪汁
14

貝寄風や愚な貝もよせてくる
15

柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺
16

子をもたぬをとことをんな毛蟲焼く
17

早春の庭をめぐりて門を出でず
18

ちるさくら海あをければ海へちる
19

かまくらへゆつくりいそぐ虚子忌かな
20

毎年よ彼岸の入りに寒いのは
21

野地藏の片耳欠けて初音聞く
22

身ほとりに風湧く思ひ更衣
23

照れば金日翳れば銀芒かな
24

嫁ぐ子と語りし嵯峨の十三夜
25

六林男忌を巡っていたる書肆と酒肆
26

人の世の峠いくつか花樗
27

春潮のふくらみ来たり巌うつ
28

狼は亡び木霊は在ふる
29

叩かれて昼の蚊を吐く木魚哉
30

踏青や歩幅せばまる齢なり
31

隠岐やいま木の芽をかこむ怒濤かな
32

糸とんぼ翔つ瑠璃色の尾が光り
33

啄木鳥や落葉をいそぐ牧の木々
34

啓蟄の土やはらかく鍬に添ふ
35

七夕竹借命の文字隠れなし
36

日々名曲南瓜ばかりを食はさるる
37

餅花の灯れり赤子手から手へ
38

永き日や欠伸うつして別れ行く
39

又来年と八十歳の雛納め
40

巣立鳥明眸すでに嶽を得つ
41

ゆさゆさと大枝ゆるる桜かな
42

春浅し空また月をそだてそめ
43

星空へ店より林檎あふれをり
44

そぞろ寒戻りし漁師汐木焚く
45

雛納め緋毛氈を先づたたみけり
46

元日や風とほりゆく草の形
47

さくらさくら空に別れを惜しむなり
48

春の土荒れて筋ひく竹箒
49

かごめかごめあの子も消える春霞
50

むつつりと上野の桜見てかへる


2025年8月28日 21時31分更新(随時更新中)
 

カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

 

最近追加された辞書

■ ランキング期日指定

 1月
 2月
 3月
27 28 29 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 1
2 3 4 5 6 7 8
 4月
 5月
 6月
 7月
 8月
 9月
 10月
 11月
 12月



現代俳句協会現代俳句協会 Copyright(C) 現代俳句協会

ビジネス業界用語コンピュータ電車自動車・バイク工学建築・不動産学問
文化生活ヘルスケア趣味スポーツ生物食品人名方言辞書・百科事典

ご利用にあたって 便利にWeblioを使う お問合せ・ご要望 会社概要 ウェブリオのサービス

©2025 GRAS Group, Inc.