趣味

楽しいことをより楽しむための、ルールや知識の解説です。

 

 

 

 

 現代俳句データベース(俳句)のアクセスランキング

 2017年4月29日のデイリーキーワードランキング

1

屋上に洗濯の妻空母海に
2

蛙の目越えて漣又さざなみ
3

村の灯のこぼれて深し虫の闇
4

考える人は考え昭和の日
5

万緑の中や吾子の歯生え初むる
6

せきをしてもひとり
7

清明や街道の松高く立つ
8

玉解いて即ち高き芭蕉かな
9

苗代に落ち一塊の畦の土
10

春風や闘志いだきて丘に立つ
11

青蛙おのれもペンキぬりたてか
12

どの子にも涼しく風の吹く日かな
13

子の話して別れたる晩夏光
14

葉桜の下帰り来て魚に塩
15

杳霧あり工場はみな立つてゐる
16

ちるさくら海あをければ海へちる
17

墓参り専用蝋燭寒鴉
18

押し花を展けば臍の緒でありし
19

少年のたてがみそよぐ銀河の橇
20

恋猫の恋する猫で押し通す
21

山又山山桜又山桜
22

目覚むれば夜またありぬ蛍籠
23

赤蜻蛉筑波に雲もなかりけり
24

羅に眼あつまるクラス会
25

初暦知らぬ月日は美しく
26

晴々と雪いただきぬ比良連山
27

病棟に仕掛けられたる濃紫陽花
28

新緑の街を見ている風見鶏
29

手ぶらにて来たる三月雨連れて
30

つきぬけて天上の紺曼珠沙華
31

桐の花人の世よりも高く咲き
32

たんぽぽや日はいつまでも大空に
33

夏期講座ヒマラヤ杉に集合す
34

星空へ店より林檎あふれをり
35

桐一葉日当りながら落ちにけり
36

花合歓や畔を溢るゝ雨後の水
37

浮花や余白といたす朝ぼらけ
38

もんしろちょう友達百人できたかな
39

飛花落花命ひらひらしていたる
40

白扇を広げしよりの要かな
41

女身仏に春剥落のつづきをり
42

蟾蜍長子家去る由もなし
43

身ほとりに一陣の涼残したる
44

初雪や五百羅漢の褥かな
45

夜は桜 千思が香り立つような
46

沼はぎらぎら夫人とわれの性欲に
47

夕凪や見知らぬ人と会釈する
48

傷兵にヒマラヤ杉の天さむざむ
49

菜の花や小学校の昼餉時
50

信長の喰ひ残したる美濃の柿


2025年8月30日 14時59分更新(随時更新中)
 

カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

 

最近追加された辞書

■ ランキング期日指定

 1月
 2月
 3月
 4月
27 28 29 30 31 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
1 2 3 4 5 6 7
 5月
 6月
 7月
 8月
 9月
 10月
 11月
 12月



現代俳句協会現代俳句協会 Copyright(C) 現代俳句協会

ビジネス業界用語コンピュータ電車自動車・バイク工学建築・不動産学問
文化生活ヘルスケア趣味スポーツ生物食品人名方言辞書・百科事典

ご利用にあたって 便利にWeblioを使う お問合せ・ご要望 会社概要 ウェブリオのサービス

©2025 GRAS Group, Inc.