趣味

楽しいことをより楽しむための、ルールや知識の解説です。

 

 

 

 

 現代俳句データベース(俳句)のアクセスランキング

 2014年2月5日のデイリーキーワードランキング

1

母の日のてのひらの味塩むすび
2

柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺
3

ほととぎすあすはあの山こえて行かう
4

ランドセル肩で氷雨をとばし行く
5

初午や物音ひびく部屋の壁
6

ふりむかぬ大勢に射す春の日矢
7

外にも出よ触るるばかりに春の月
8

大空に羽子の白妙とどまれり
9

青丹よし寧楽の墨する福寿草
10

でんでん太鼓背にくくりて初節句
11

薄氷の吹かれて端の重なれる
12

生き下手とひとりで決めて新酒酌む
13

山深く睦月の仏送りけり
14

春近し雪にて拭う靴の泥
15

荒々と花びらを田に鋤き込んで
16

水郷の闇を押し上げ牛蛙
17

人の身にわが血流れる札納め
18

石仏の頤伝ふ春の雨
19

重ね着の中に女のはだかあり
20

つきぬけて天上の紺曼珠沙華
21

絶命の寸前にして春の霜
22

大空に又わき出でし小鳥かな
23

迷路には抜け道のありふきのとう
24

恋猫の皿舐めてすぐ鳴きにゆく
25

ランドセル早や半額の新学期
26

初午やはたと閉ざせし鮮魚店
27

豆まきの豆もてあます齢かな
28

豆撒きに追はれ列島鬼だらけ
29

マッチの軸頭そろえて冬逞し
30

萍の命ひしめき合ひて浮く
31

嵯峨野路の竹さわさわと春立ちぬ
32

追伸に春一番と俳句馬鹿
33

人形の素魂の棲める木下闇
34

柊の花一本の香りかな
35

古希過ぎて一誌を興す雲の峰
36

水神の光を放つ猫柳
37

冬深し柱の中の濤の音
38

葡萄食ふ一語一語の如くにて
39

算術の少年しのび泣けり夏
40

花馬酔木一と粒づつ吾れ一と日づつ
41

木瓜咲くや漱石拙を守るべく
42

節分のはばかりながら 地声だよ
43

碧過ぎる空や寒波の来る予感
44

荒海の沖に日矢さす多喜二の忌
45

風匂う志摩の入江の牡蠣筏
46

夏蜜柑いづこも遠く思はるる
47

家毎に地球の人や天の川
48

せきをしてもひとり
49

青蛙おのれもペンキぬりたてか
50

つちふるやまだうっすらと蒙古斑


2025年8月29日 22時44分更新(随時更新中)
 

カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

 

最近追加された辞書

■ ランキング期日指定

 1月
 2月
27 28 29 30 31 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 1 2
3 4 5 6 7 8 9
 3月
 4月
 5月
 6月
 7月
 8月
 9月
 10月
 11月
 12月



現代俳句協会現代俳句協会 Copyright(C) 現代俳句協会

ビジネス業界用語コンピュータ電車自動車・バイク工学建築・不動産学問
文化生活ヘルスケア趣味スポーツ生物食品人名方言辞書・百科事典

ご利用にあたって 便利にWeblioを使う お問合せ・ご要望 会社概要 ウェブリオのサービス

©2025 GRAS Group, Inc.