趣味

楽しいことをより楽しむための、ルールや知識の解説です。

 

 

 

 

 現代俳句データベース(俳句)のアクセスランキング

 2022年9月19日のデイリーキーワードランキング

1

秋つばめ包のひとつに赤ん坊
2

囀をこぼさじと抱く大樹かな
3

はたはたや退路絶たれて道初まる
4

暗く暑く大群集と花火待つ
5

秋蝉のこゑ澄み透り幾山河
6

翅わつててんたう虫の飛びいづる
7

入れものが無い両手で受ける
8

秋風やひとさし指は誰の墓
9

こぶしの実えごの実拾う空の雲
10

長閑さののの字のの字や墨を磨る
11

餅焼く火さまざまの恩にそだちたり
12

日暮れまで空の余白に野蕗摘む
13

大花野ときどき雲の影に入る
14

白雲のうしろはるけき小春かな
15

森を出て花嫁来るよ月の道
16

《   》は水の育くむ水の塊
17

流れ行く大根の葉の早さかな
18

遊女屋の使はぬ部屋の秋の暮
19

門火焚くやあまたの父ら濡れて立つ
20

子規逝くや十七日の月明に
21

母の日のてのひらの味塩むすび
22

たましいを攫いに来たる秋祭
23

風鳴りに髪は後れて生つづく
24

雪だるま星のおしやべりぺちやくちやと
25

方丈の大庇より春の蝶
26

響爽かいただきますといふ言葉
27

ひとところ盛りあがりたり蛇の水
28

露人ワシコフ叫びて石榴打ち落す
29

鈴虫は鳴きやすむなり虫時雨
30

秋の江に打ち込む杭の響かな
31

コスモスの花あそびをる虚空かな
32

桐の花紅の夕日は人去る方
33

露の玉蟻たぢたぢとなりにけり
34

とつぷりと後ろ暮れゐし焚火かな
35

そぞろ寒戻りし漁師汐木焚く
36

ひとひらの蝶の黄色い浮力かな
37

野分雲飛んでけだるき草の照り
38

雨粒のときどき太き野菊かな
39

くろがねの秋の風鈴鳴りにけり
40

渡り鳥みるみるわれの小さくなり
41

ひつぱれる糸まつすぐや甲虫
42

しんしんと肺碧きまで海の旅
43

線香の灰となる間も蓮ひらく
44

秋の七草指折る途中夫が出る
45

恋猫やからくれなゐの紐をひき
46

綺羅星は私語し雪嶺これを聴く
47

枯菊と言捨てんには情あり
48

重ね着の中に女のはだかあり
49

土手を外れ枯野の犬となりゆけり
50

蝌蚪に打つ小石天変地異となる


2025年8月29日 04時10分更新(随時更新中)
 

カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

 

最近追加された辞書

■ ランキング期日指定

 1月
 2月
 3月
 4月
 5月
 6月
 7月
 8月
 9月
29 30 31 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 1 2
3 4 5 6 7 8 9
 10月
 11月
 12月



現代俳句協会現代俳句協会 Copyright(C) 現代俳句協会

ビジネス業界用語コンピュータ電車自動車・バイク工学建築・不動産学問
文化生活ヘルスケア趣味スポーツ生物食品人名方言辞書・百科事典

ご利用にあたって 便利にWeblioを使う お問合せ・ご要望 会社概要 ウェブリオのサービス

©2025 GRAS Group, Inc.