趣味

楽しいことをより楽しむための、ルールや知識の解説です。

 

 

 

 

 現代俳句データベース(俳句)のアクセスランキング

 2025年5月1日のデイリーキーワードランキング

1

ちるさくら海あをければ海へちる
2

のどけさに寝てしまひけり草の上
3

ずぶぬれて犬ころ
4

山越える山のかたちの夏帽子
5

見えさうな金木犀の香なりけり
6

身の裡にしらほねはあり冬欅
7

ふるさとを取り戻しゆく桜かな
8

バスを待ち大路の春をうたがはず
9

一身に虻引受けて樹下の牛
10

犬吠の波旋回す夏の午後
11

春を抱くように色添え邑眠る
12

古茶新茶語らふ人も無きままに
13

もしかして芽吹くか箸も端々も
14

のどかさや指が楽しむ袋菓子
15

頑なに木瘤は朽ちず昭和の日
16

来しかたや馬酔木咲く野の日のひかり
17

零余子飯明日のことは埒外の
18

囀をこぼさじと抱く大樹かな
19

涼風の一塊として男来る
20

桐の実の空を鳴らして暮れゆけり
21

いなびかり北よりすれば北を見る
22

ものの種にぎればいのちひしめける
23

熊谷草むかしの修羅を母衣に溜め
24

妻抱かな春昼の砂利踏みて帰る
25

五月光白磁にゆらぐ水の影
26

みどり子の頬突く五月の波止場にて
27

筆の花/空の/十五歳を浦霞
28

鶏頭の火をつけている紫蘇畑
29

履歴書の余白にきっとネギ坊主
30

雪に柩積木のごとく重ねおく
31

芋の露連山影を正しうす
32

鴨の嘴よりたらたらと春の泥
33

香取より鹿島はさびし木の実落つ
34

冬の出口うすむらさきの楕円形
35

奈良町の昼の閑かさ桐の花
36

陶器市売り声を消す炎暑かな
37

せりせりと薄氷杖のなすままに
38

時空越え夏の古道に魅せらるる
39

孤高とは薄紅梅の一樹なり
40

牡丹を囲ふ百万石ありぬ
41

人の世の迷路に正月飾りかな
42

花柘榴の花の点鐘恵山寺
43

トンカツにキャベツ盛るべき秘伝あり
44

暗緑光あつめ流木上下動
45

飛び石のひとつひとつの冬ざるる
46

西銀座風鈴売りが風を売る
47

空をゆく一かたまりの花吹雪
48

幾百の喉とばしたる春舞台
49

かげぼふしこもりゐるなりうすら繭
50

墨を磨る心しづかに冬に入る


2025年8月30日 17時41分更新(随時更新中)
 

カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

 

最近追加された辞書

■ ランキング期日指定

 1月
 2月
 3月
 4月
 5月
28 29 30 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 1
2 3 4 5 6 7 8
 6月
 7月
 8月



現代俳句協会現代俳句協会 Copyright(C) 現代俳句協会

ビジネス業界用語コンピュータ電車自動車・バイク工学建築・不動産学問
文化生活ヘルスケア趣味スポーツ生物食品人名方言辞書・百科事典

ご利用にあたって 便利にWeblioを使う お問合せ・ご要望 会社概要 ウェブリオのサービス

©2025 GRAS Group, Inc.