趣味

楽しいことをより楽しむための、ルールや知識の解説です。

 

 

 

 

 現代俳句データベース(俳句)のアクセスランキング

 2019年4月14日のデイリーキーワードランキング

1

せきをしてもひとり
2

鰯雲人に告ぐべきことならず
3

来しかたや馬酔木咲く野の日のひかり
4

家々や菜の花いろの燈をともし
5

稲妻の野に煮凝りの沼ひとつ
6

春風や闘志いだきて丘に立つ
7

稲妻のほしいままなり明日あるなり
8

木の根明く胎児はなにを見てをるや
9

馬つなぎ石小さくて冬めける
10

底紅の底より蘂の立つ御寺
11

青蛙おのれもペンキぬりたてか
12

生乳の毳立つほどに春めける
13

稲妻のゆたかなる夜も寝べきころ
14

手をつけて海のつめたき桜かな
15

女身仏に春剥落のつづきをり
16

草二本だけ生えてゐる時間
17

しんしんと肺碧きまで海の旅
18

墓のうらに廻る
19

おぼろ夜のかたまりとしてものおもふ
20

どちらかと言へば麦茶の有難く
21

冬の波冬の波止場に来て返す
22

蕗の葉を傾けし風一里塚
23

水脈の果て炎天の墓碑を置きて去る
24

風に落つ楊貴妃桜房のまま
25

夏真昼死は半眼に人をみる
26

算術の少年しのび泣けり夏
27

万緑の中や吾子の歯生え初むる
28

降る雪や明治は遠くなりにけり
29

新緑の下に小暗さありにけり
30

天上を水の行き交う桐の花
31

をみならも涼しきときは遠を見る
32

考える人は考え昭和の日
33

餅搗きの男朱鳥と還り来む
34

夕暮れて白骨となる花水木
35

原爆落とされし日の屋上の望遠鏡
36

残雪やごうごうと吹く松の風
37

鶯と語らいてゆく試歩の径
38

百幹に触れて忘れぬ花のいろ
39

おぼろなる記憶の底に花電車
40

梅雨蝶の所作を大きく翔ちにけり
41

耐へて貯めて昭和一桁霜枯るる
42

小流れに春足音の矍鑠す
43

追伸を思わず長く秋の蟬
44

鶏たちにカンナは見えぬかもしれぬ
45

おたまじゃくし生れて雲をくだくなり
46

秋の水水琴窟の音となり
47

赤い椿白い椿と落ちにけり
48

十棹とはあらぬ渡しや水の秋
49

稲妻や神経痛に句読点
50

船笛やすずなすずしろ朝の家


2025年8月29日 14時38分更新(随時更新中)
 

カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

 

最近追加された辞書

■ ランキング期日指定

 1月
 2月
 3月
 4月
25 26 27 28 29 30 31
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 1 2 3 4 5
 5月
 6月
 7月
 8月
 9月
 10月
 11月
 12月



現代俳句協会現代俳句協会 Copyright(C) 現代俳句協会

ビジネス業界用語コンピュータ電車自動車・バイク工学建築・不動産学問
文化生活ヘルスケア趣味スポーツ生物食品人名方言辞書・百科事典

ご利用にあたって 便利にWeblioを使う お問合せ・ご要望 会社概要 ウェブリオのサービス

©2025 GRAS Group, Inc.