現代俳句データベース(俳句)のアクセスランキング
2010年9月19日のデイリーキーワードランキング
1 | 早乙女の尻よそ者を通しをり |
2 | 重ね着の中に女のはだかあり |
3 | 日は空を月にゆずりて女郎花 |
4 | 逢うために母は銀河の駅に佇つ |
5 | 冬蜂の死にどころなく歩きけり |
6 | 雉子の眸のかうかうとして売られけり |
7 | 立ち止まるとき垂直の遍路杖 |
8 | 子の髪の風に流るる五月来ぬ |
9 | 逢うまでの巻いて結んで春ショール |
10 | 柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺 |
11 | ゆさゆさと大枝ゆるる桜かな |
12 | 蜉蝣やむかし大政翼賛会 |
13 | 春雷や布団の上の旅衣 |
14 | 水着脱ぐにも音楽の要る若者達 |
15 | 噴水や廻り舞台が眼裏に |
16 | 早立ちの声過ぎゆけり露葎 |
17 | 雲うるさしハンカチの木の咲くならば |
18 | てのひらの水の珠玉よ青葉騒 |
19 | 熱の中流れ来ぬ白曼珠沙華 |
20 | またたび酒親孝行もうやむやに |
21 | 敬老日遠き目礼して躱す |
22 | わぎもこのはだのつめたき土用かな |
23 | 新松子弓立てかけてありにけり |
24 | 立山のかぶさる町や水を打つ |
25 | 絶えず人いこふ夏野の石一つ |
26 | 水といふ水澄むいまをもの狂ひ |
27 | するりと嘘縮緬雑魚の黒目玉 |
28 | 葡萄食ふ一語一語の如くにて |
29 | 水に底あれば水澄む夏休 |
30 | 生きざまにのりしろ添えて菊膾 |
31 | 秋の風吹くたび遠くなる山河 |
32 | 韃靼の馬嘶くや冬怒濤 |
33 | 韃靼の馬は海月に繋がれて |
34 | 涙腺のゆるむこのごろ温め酒 |
35 | 休日は縁なき生活虫すだく |
36 | 学問のさびしさに堪へ炭をつぐ |
37 | 鼻の穴すずしく睡る女かな |
38 | 山動きだしアカシアの花万朶 |
39 | どこからが人の領分遠郭公 |
40 | 杖の鈴握って残暑をやりすごす |
41 | 鰯雲人に告ぐべきことならず |
42 | 祈るべき天とおもえど天の病む |
43 | 死*神と別れ風船虫とゐる |
44 | まさをなる空よりしだれざくらかな |
45 | 淡墨桜風たてば白湧きいづる |
46 | この樹登らば鬼女となるべし夕紅葉 |
47 | 鶏頭や子規の眺めし角度より |
48 | 俳句思う以外は死者かわれすでに |
49 | 草むらの出合ひいくたび穴まどひ |
50 | 老松に一笛ひびく能始 |
2025年8月29日 08時45分更新(随時更新中)