趣味

楽しいことをより楽しむための、ルールや知識の解説です。

 

 

 

 

 現代俳句データベース(俳句)のアクセスランキング

 2016年1月31日のデイリーキーワードランキング

1

山国の蝶を荒しと思はずや
2

鰯雲人に告ぐべきことならず
3

三千の俳句を閲し柿二つ
4

つきぬけて天上の紺曼珠沙華
5

越の香を抱き白鳥の北帰行
6

籐椅子になびく隣家の薄煙り
7

籐椅子に揺れてうたたね鼻眼鏡
8

つちふるやまだうっすらと蒙古斑
9

籘椅子を出羽三山の前に置く
10

せきをしてもひとり
11

昼酒の昼幽かりし酔芙蓉
12

籘寝椅子灯りて暮れぬ海がある
13

ちんぽこもおそそも湧いてあふるる湯
14

冬菊のまとふはおのがひかりのみ
15

雀らも海かけて飛べ吹流し
16

廃屋になだれて柿の黄金なす
17

今日からは裏方となり聞く初音
18

おそるべき君等の乳房夏来る
19

生きること一と筋がよし寒椿
20

塩田に百日筋目つけ通し
21

水枕ガバリと寒い海がある
22

日脚伸ぶ駿馬を磨く調教師
23

万緑の中や吾子の歯生え初むる
24

本読めば本の中より虫の声
25

勇気こそ地の塩なれや梅真白
26

木曽川の今こそ光れ渡り鳥
27

八雲わけ大白鳥の行方かな
28

赤い椿白い椿と落ちにけり
29

春雷や胸の上なる夜の厚み
30

長電話場所を移して冬ぬくし
31

寒梅にうなづきながら老夫婦
32

オリオンの盾新しき年に入る
33

日脚伸ぶ縁に差し込む陽のぬくみ
34

冬蜂の死にどころなく歩きけり
35

二月礼者吊橋渡りやつて来し
36

青蛙おのれもペンキぬりたてか
37

柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺
38

遠山に日の当りたる枯野かな
39

あきくさをごつたにつかね供へけり
40

外にも出よ触るるばかりに春の月
41

しんしんと寒さがたのし歩みゆく
42

大空に又わき出でし小鳥かな
43

よろよろと棹がのぼりて柿挟む
44

煮凝りの中に沈んでいる昭和
45

日々重く声も大きく梅ふふむ
46

またもとのおのれにもどり夕焼中
47

壮行や深雪に犬のみ腰をおとし
48

三叉路の一つは海へ青胡桃
49

寒明けの日矢の眩しき門を出づ
50

老境の静謐といふ梅日和


2025年8月26日 11時50分更新(随時更新中)
 

カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

 

最近追加された辞書

■ ランキング期日指定

 1月
28 29 30 31 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
1 2 3 4 5 6 7
 2月
 3月
 4月
 5月
 6月
 7月
 8月
 9月
 10月
 11月
 12月



現代俳句協会現代俳句協会 Copyright(C) 現代俳句協会

ビジネス業界用語コンピュータ電車自動車・バイク工学建築・不動産学問
文化生活ヘルスケア趣味スポーツ生物食品人名方言辞書・百科事典

ご利用にあたって 便利にWeblioを使う お問合せ・ご要望 会社概要 ウェブリオのサービス

©2025 GRAS Group, Inc.