趣味

楽しいことをより楽しむための、ルールや知識の解説です。

 

 

 

 

 現代俳句データベース(俳句)のアクセスランキング

 2008年10月27日のデイリーキーワードランキング

1

葉桜の下帰り来て魚に塩
2

いきいきと三月生る雲の奧
3

海に出て木枯帰るところなし
4

縄とびの寒暮傷みし馬車通る
5

あやまちはくりかへします秋の暮
6

初夢のなかをどんなに走つたやら
7

銃さげし少年匂ふ冬の磯
8

早苗饗のいちにち湯野の湯の熱き
9

早乙女の股間もみどり透きとほる
10

雨意たしか 遠家に女の手が見えて
11

夏の海水兵ひとり紛失す
12

彼の世は親し風鈴がひとつ鳴り
13

脳天の寒灸ぬける尻の穴
14

つきぬけて天上の紺曼珠沙華
15

雨の夜の少女五人は黒蟻か
16

海女の墓卯浪の白をあつめたり
17

鮎の背に一抹の朱のありしごとし
18

高嶺星蚕飼の村は寝しづまり
19

子にみやげなき秋の夜の肩車
20

雨かしら雪かしらなど桜餅
21

天の川われを水より呼びださむ
22

山越える山のかたちの夏帽子
23

あめんぼと雨とあめんぼと雨と
24

初雪や膵臓のかげうすむらさき
25

雨の野を越えて雪降る谷に入る
26

かくれんぼ三つかぞえて冬となる
27

春満月水子も夢を見る頃ぞ
28

雨が傷めた少年の肩突込む夕刊
29

雨の中雲雀ぶるぶる昇天す
30

炉話の百貫目とは牛のこと
31

春の暮佛頭のごと家に居り
32

鴨を煮て素顔の口に運ぶなり
33

四十路さながら雲多き午後曼珠沙華
34

月光ほろほろ風鈴に戯れ
35

琅玕や一月沼の横たはり
36

うしろからいぼたのむしと教へらる
37

虚空にてかすかに鳴りし鷹の
38

雁高し芭蕉を破る風の爪
39

沖へ急ぐ花束はたらく岸を残し
40

雨の発掘古代の母子破片となり
41

人影のかたまつて出る土用丑
42

湯の町や冬雨あがる宵の靄
43

室生寺やすすき分け行く水の音
44

曼珠沙華あつけらかんと道の端
45

苗代の青や近江は真つ平ら
46

雨ふるふるふるさとははだしであるく
47

ものの種にぎればいのちひしめける
48

おそるべき君等の乳房夏来る
49

寒雷やびりりびりりと真夜の玻璃
50

綾とりや小鳥殺しの春の雪


2025年8月30日 01時24分更新(随時更新中)
 

カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

 

最近追加された辞書

■ ランキング期日指定

 9月
 10月
29 30 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 1 2
3 4 5 6 7 8 9
 11月
 12月



現代俳句協会現代俳句協会 Copyright(C) 現代俳句協会

ビジネス業界用語コンピュータ電車自動車・バイク工学建築・不動産学問
文化生活ヘルスケア趣味スポーツ生物食品人名方言辞書・百科事典

ご利用にあたって 便利にWeblioを使う お問合せ・ご要望 会社概要 ウェブリオのサービス

©2025 GRAS Group, Inc.