趣味

楽しいことをより楽しむための、ルールや知識の解説です。

 

 

 

 

 現代俳句データベース(俳句)のアクセスランキング

 2011年11月14日のデイリーキーワードランキング

1

咳の子のなぞなぞあそびきりもなや
2

柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺
3

桐一葉日当りながら落ちにけり
4

鞦韆や風をはらみてみな帰る
5

摩天楼より新緑がパセリほど
6

湯豆腐やいのちのはてのうすあかり
7

秋の航一大紺円盤の中
8

白牡丹といふといへども紅ほのか
9

赤い椿白い椿と落ちにけり
10

日の障子太鼓の如し福寿草
11

花衣ぬぐやまつはる紐いろいろ
12

ものの種にぎればいのちひしめける
13

顔出せば鵙迸る野分かな
14

この道の富士になりゆく芒かな
15

今生は病む生なりき烏頭
16

春風や闘志いだきて丘に立つ
17

虹二重神も恋愛したまへり
18

野の仏両の掌合はす十夜粥
19

遠山に日の当りたる枯野かな
20

冬支度して今生の白い飯
21

金亀子擲つ闇の深さかな
22

誰か来て鏡割りゆく八十八夜
23

流れ行く大根の葉の早さかな
24

くろがねの秋の風鈴鳴りにけり
25

ポスターが正体さらす大西日
26

爛々と虎の眼に降る落葉
27

鶏頭の十四五本もありぬべし
28

杭ひとつあれば迷はず秋落暉
29

水枕ガバリと寒い海がある
30

いくたびも雪の深さを尋ねけり
31

四阿に人影もなし寒雀
32

鞦韆は漕ぐべし愛は奪うべし
33

ひかり捨てひかり捨て鴨引きにけり
34

をととひのへちまの水も取らざりき
35

あたたかな雨が降るなり枯葎
36

山茶花やいくさに敗れたる国の
37

枯山の月今昔を照らしゐる
38

木の葉髪無職の名刺刷り上がる
39

蜜柑地に落ちて腐りて友の恋
40

ふりむかぬ大勢に射す春の日矢
41

冬蜂の死にどころなく歩きけり
42

火の奥に牡丹崩るるさまを見つ
43

ほの明かり揺れる床の間初点前
44

大濤にをどり現れ初日の出
45

鷹匠の涕すすり込旭かな
46

三千の俳句を閲し柿二つ
47

草の絮飛ぶや輪廻の風の中
48

晴天の天守に生れし雪ばんば
49

寒雷やびりりびりりと真夜の玻璃
50

文芸に一世をかけし木の葉髪


2025年8月30日 16時25分更新(随時更新中)
 

カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

 

最近追加された辞書

■ ランキング期日指定

 1月
 2月
 3月
 4月
 5月
 6月
 7月
 8月
 9月
 10月
 11月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
 12月



現代俳句協会現代俳句協会 Copyright(C) 現代俳句協会

ビジネス業界用語コンピュータ電車自動車・バイク工学建築・不動産学問
文化生活ヘルスケア趣味スポーツ生物食品人名方言辞書・百科事典

ご利用にあたって 便利にWeblioを使う お問合せ・ご要望 会社概要 ウェブリオのサービス

©2025 GRAS Group, Inc.