趣味

楽しいことをより楽しむための、ルールや知識の解説です。

 

 

 

 

 現代俳句データベース(俳句)のアクセスランキング

 2012年3月4日のデイリーキーワードランキング

1

米飾るわが血脈は無頼なり
2

黒き蝶ゴッホの耳を殺ぎにくる
3

寒星や神の算盤ただひそか
4

地球儀の日本弓なり鳥帰る
5

金亀子 擲つ闇の 深さかな
6

柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺
7

とどまればあたりにふゆる蜻蛉かな
8

うらがへし又うらがへし大蛾掃く
9

二た昔とも昨日とも高虚子忌
10

啓蟄の土やはらかく鍬に添ふ
11

唐崎の松にさざ波比良八荒
12

竜天に登り近江に卵一つ
13

啓蟄や兄の戦艦浮上せず
14

春の鳶寄りわかれては高みつつ
15

秋深む歳月の風韻身に座る
16

竜天に昇る暁雲輝やかし
17

臘梅の黄を流しては香を放つ
18

ゆつくりと山河膨む木の芽雨
19

炎熱や勝利の如き地の明るさ
20

浮標灯冬から春へ点滅す
21

大寒の格助詞がひからびておる
22

三寒四温夜は尚更よ碁石を置く
23

夕月の光を加ふ松納
24

湾曲し火傷し爆心地のマラソン
25

螢籠昏ければ揺り炎えたたす
26

下萌えぬ人間それに従ひぬ
27

春の土荒れて筋ひく竹箒
28

くろがねの秋の風鈴鳴りにけり
29

逃げ水のすべて出雲にあつまれり
30

これ着ると梟が啼くめくら縞
31

花散るや耳ふって馬おとなしき
32

炎天の遠き帆やわがこころの帆
33

老年や夢のはじめのすみれ道
34

尻までも母似十五の福は内
35

咳をしても一人
36

海に出て木枯帰るところなし
37

寒雷やびりりびりりと真夜の玻璃
38

天佑の泡のひとつに方頭魚
39

動かねば何も変わらず 木の芽風
40

老人が動いて春の土光る
41

下萌は棒高跳びに始りぬ
42

大和よりヨモツヒラサカスミレサク
43

ものの芽のあらはれ出でし大事かな
44

啓蟄や指輪廻せば魔女のごと
45

鰯雲人に告ぐべきことならず
46

秋風や模様のちがふ皿二つ
47

闘鶏の眼つぶれて飼はれけり
48

風に落つ楊貴妃櫻房のまま
49

小悪魔的遺伝子のスイートピー
50

褌のでばんがきたり鯉幟


2025年8月28日 04時36分更新(随時更新中)
 

カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

 

最近追加された辞書

■ ランキング期日指定

 1月
 2月
 3月
27 28 29 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 1
2 3 4 5 6 7 8
 4月
 5月
 6月
 7月
 8月
 9月
 10月
 11月
 12月



現代俳句協会現代俳句協会 Copyright(C) 現代俳句協会

ビジネス業界用語コンピュータ電車自動車・バイク工学建築・不動産学問
文化生活ヘルスケア趣味スポーツ生物食品人名方言辞書・百科事典

ご利用にあたって 便利にWeblioを使う お問合せ・ご要望 会社概要 ウェブリオのサービス

©2025 GRAS Group, Inc.