趣味

楽しいことをより楽しむための、ルールや知識の解説です。

 

 

 

 

 現代俳句データベース(俳句)のアクセスランキング

 2020年9月16日のデイリーキーワードランキング

1

ポケットに春を匿っている筈だ
2

おぼろめく月よ兵らに妻子あり
3

万緑の中や吾子の歯生え初むる
4

おぼろ夜のおぼろ深める子守唄
5

どの子にも涼しく風の吹く日かな
6

山吹の中の二日を春祭
7

高嶺星蚕飼の村は寝しづまり
8

人情の宿に再び雪降れり
9

せきをしてもひとり
10

あえかなる薔薇撰りをれば春の雷
11

残雪やごうごうと吹く松の風
12

遠くまで行く秋風とすこし行く
13

柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺
14

とある樹に卵がかへりゐるおぼろ
15

学問のさびしさに堪へ炭をつぐ
16

隼を見失ひたる比叡の空
17

胸襟を開くと花びらがどっさり
18

じゃんけんで負けて螢に生れたの
19

春の日を猫去勢され歩むかな
20

秋落暉水平線のその先は
21

自然薯がおのれ信じて横たはる
22

咳の子のなぞなぞあそびきりもなや
23

しんしんと肺碧きまで海の旅
24

富士に添ふ雲の鯖とも鰯とも
25

十あまりや別に置かれし日焼茄子
26

黄金田の方へ曲がりし鼓笛隊
27

あはれ子の夜寒の床の引けばよる
28

人逝きて合歓の樹上に二、三日
29

双六の賽の禍福のまろぶかな
30

胸ぬちに棲む人のあり遠花火
31

小さな雛よ小さな位牌の妹よ
32

あぢさゐの毬より侏儒よ駆けて出よ
33

残響のチェロにふさわし冬林檎
34

手袋に五指を分かちて意を決す
35

バスを待ち大路の春をうたがはず
36

隙間より雛の右目の見えてをり
37

千の手の一つを真似る月明かり
38

風評に目玉の乾く桜鯛
39

青かりん落日なら掌で受けられる
40

勤めあるごとく家出て春の泥
41

海上を驟雨きらきら玉椿
42

昼月と歩む故郷の埃かな
43

お数珠袋にどんぐり一つ忌を修す
44

刺客待つゆとりのごとし懐手
45

ほろほろ酔うて木の葉ふる
46

夏瘦せて嫌ひなものは嫌ひなり
47

スケートの濡れ刃携へ人妻よ
48

母子見え夜明けのやうに吹雪熄む
49

をみならも涼しきときは遠を見る
50

海に出て木枯帰るところなし


2025年8月29日 18時03分更新(随時更新中)
 

カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

 

最近追加された辞書

■ ランキング期日指定

 1月
 2月
 3月
 4月
 5月
 6月
 7月
 8月
 9月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
 10月
 11月
 12月



現代俳句協会現代俳句協会 Copyright(C) 現代俳句協会

ビジネス業界用語コンピュータ電車自動車・バイク工学建築・不動産学問
文化生活ヘルスケア趣味スポーツ生物食品人名方言辞書・百科事典

ご利用にあたって 便利にWeblioを使う お問合せ・ご要望 会社概要 ウェブリオのサービス

©2025 GRAS Group, Inc.