趣味

楽しいことをより楽しむための、ルールや知識の解説です。

 

 

 

 

 現代俳句データベース(俳句)のアクセスランキング

 2009年4月7日のデイリーキーワードランキング

1

春風や闘志いだきて丘に立つ
2

喜雨の中しずかに漁火をつゞりけり
3

たまねぎのたましひいろにむかれたり
4

蕗の薹おもひおもひの夕汽笛
5

床下に空瓶乾く鮎の宿
6

もの置けばそこに生れぬ秋の蔭
7

ルノアルの女に毛糸編ませたし
8

逃水は亡き娘の現るる如くなり
9

牛ひき出す穂薄の露とび散る中
10

ものを言って春一番に吹き飛ばされ
11

もの置かぬ秋の机を憶ひけり
12

もの言ひて露けき夜と覚えたり
13

淋しいからだから爪がのびだす
14

もの音の芯はしぐれの泉かな
15

くるぶしのうすぼんやりと鱒を釣る
16

赤蜻蛉筑波に雲もなかりけり
17

花冷の闇にあらはれ篝守
18

鮟鱇の句ばかり詠んでまだ食はず
19

花筏やぶつて鳰の顔のぞく
20

わが城あり緑を窓に工場崩れ
21

遠浅の水清ければ桜貝
22

縄とびの寒暮傷みし馬車通る
23

麦蒔の一族ひかり異なれり
24

春灯の衣桁に何もなかりけり
25

きみ嫁けり遠き一つの訃に似たり
26

くれゆく芒杣負ふ婆のみ日当りて
27

しぐるるや目鼻をわかず火吹竹
28

去年今年貫く棒の如きもの
29

飴なめて流離悴むこともなし
30

あんずあまさうなひとはねむさうな
31

空蝉に真昼の海が残っている
32

灯火親し鯨絵巻に白波立つ
33

咲き満ちてこぼるる花もなかりけり
34

毎年よ彼岸の入りに寒いのは
35

空地で刺さる媚薬壜掘る墓掘人夫
36

水洟や鼻の先だけ暮れ残る
37

朝顔が降る遠国の無人の街
38

おいて来し子ほどに遠き蝉のあり
39

青蛙おのれもペンキぬりたてか
40

塗椀の重くて母の木の芽和ヘ
41

鮟鱇の骨まで凍ててぶちきらる
42

春浅き水を渉るや鷺一つ
43

女学生の黒き靴下聖夜ゆく
44

春雪や手にかざしみる吉野紙
45

野遊びの終り太平洋に出づ
46

しぐるるや駅に西口東口
47

初富士にかくすべき身もなかりけり
48

くりからもんもん冬の金魚は逆立ちに
49

短夜の浮藻うごかす小蝦かな
50

春たのしなせば片づく用ばかり


2025年8月29日 08時54分更新(随時更新中)
 

カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

 

最近追加された辞書

■ ランキング期日指定

 1月
 2月
 3月
 4月
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
 5月
 6月
 7月
 8月
 9月
 10月
 11月
 12月



現代俳句協会現代俳句協会 Copyright(C) 現代俳句協会

ビジネス業界用語コンピュータ電車自動車・バイク工学建築・不動産学問
文化生活ヘルスケア趣味スポーツ生物食品人名方言辞書・百科事典

ご利用にあたって 便利にWeblioを使う お問合せ・ご要望 会社概要 ウェブリオのサービス

©2025 GRAS Group, Inc.