趣味

楽しいことをより楽しむための、ルールや知識の解説です。

 

 

 

 

 現代俳句データベース(俳句)のアクセスランキング

 2018年11月29日のデイリーキーワードランキング

1

せきをしてもひとり
2

海に出て木枯帰るところなし
3

桃青し赤きところの少しあり
4

牡丹百二百三百門一つ
5

万緑の中や吾子の歯生え初むる
6

広島や卵食ふ時口ひらく
7

がんばるわなんて言うなよ草の花
8

ランボーを五行とびこす恋猫や
9

ゆびきりの指が落ちてる春の空
10

こんなよい月を一人で見て寝る
11

北風列車その乗客の烏とぼく
12

咳の子のなぞなぞあそびきりもなや
13

風鈴の音が眼帯にひびくのよ
14

あたたかき十一月もすみにけり
15

ゆさゆさと大枝ゆるる桜かな
16

湖のしじまばかりに秋気満つ
17

暖炉燃え眼前の湖すぐ曇る
18

お数珠袋にどんぐり一つ忌を修す
19

乙鳥はまぶしき鳥となりにけり
20

鶏頭の影地に倒れ壁に立つ
21

いくたびも雪の深さを尋ねけり
22

糸瓜咲て痰のつまりし仏かな
23

子燕のこぼれむばかりこぼれざる
24

水のひかり草へうつりて糸蜻蛉
25

初富士の大きかりける汀かな
26

花杏受胎告知の翅音びび
27

名刀展見てみちのくの早い冬
28

大空に又わき出でし小鳥かな
29

空壊えて手もとの冷えのくるめきし
30

仏壇が開き花野に空のバス
31

書簡集の一隅湧水のごとく
32

西行忌我に出家の意なし
33

瞑目のむらさき強し雪の日々
34

秋深む那須塩原の蛇尾川
35

幾度も雪の深さを尋ねけり
36

さかなぜの顔さおれだつ縞梟
37

春雷や胸の上なる夜の厚み
38

露の玉蟻たぢたぢとなりにけり
39

赤い椿白い椿と落ちにけり
40

やり羽子や油のやうな京言葉
41

囀をこぼさじと抱く大樹かな
42

白をもて一つ年とる浮鷗
43

大寒と敵のごとく対ひたり
44

凩が吹くと見えだす夜の酒壜
45

白牡丹といふといへども紅ほのか
46

掃き寄せられ急に無口になる落葉
47

大紅葉燃え上がらんとしつつあり
48

こほろぎのこの一徹の貌を見よ
49

紅葉の島に近寄り寄らず航く
50

湿原の草枯れ獣めく臭ひ


2025年8月30日 00時10分更新(随時更新中)
 

カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

 

最近追加された辞書

■ ランキング期日指定

 1月
 2月
 3月
 4月
 5月
 6月
 7月
 8月
 9月
 10月
 11月
29 30 31 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 1 2
3 4 5 6 7 8 9
 12月



現代俳句協会現代俳句協会 Copyright(C) 現代俳句協会

ビジネス業界用語コンピュータ電車自動車・バイク工学建築・不動産学問
文化生活ヘルスケア趣味スポーツ生物食品人名方言辞書・百科事典

ご利用にあたって 便利にWeblioを使う お問合せ・ご要望 会社概要 ウェブリオのサービス

©2025 GRAS Group, Inc.