趣味

楽しいことをより楽しむための、ルールや知識の解説です。

 

 

 

 

 現代俳句データベース(俳句)のアクセスランキング

 2012年12月8日のデイリーキーワードランキング

1

遠嶺より日あたつてくる鴨の水
2

寒波急日本は細くなりしまま
3

初暦知らぬ月日は美しく
4

海に出て木枯帰るところなし
5

ものの種にぎればいのちひしめける
6

夏風や昼寝さめたる刺青師
7

柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺
8

引いてやる子の手のぬくき朧かな
9

竜の玉俳句は降りてこなかった
10

一行の添え書に見る年賀状
11

邯鄲のみどり透きゆく命かな
12

愛国心論じていたる日向ぼこ
13

北上の空に必死の冬の蝶
14

玫瑰や今も沖には未来あり
15

金亀子 擲つ闇の 深さかな
16

レノン忌や学徒の軍靴雨しぶく
17

また一つ風の中より除夜の鐘
18

空は太初の青さ妻より林檎うく
19

冷まじや片腕欠けし仁王像
20

鮟鱇もわが身の業も煮ゆるかな
21

もしかして芽吹くか箸も端々も
22

現身の仮縫いほどけぬ朧月
23

湯豆腐やいのちのはてのうすあかり
24

生涯を独活まで来たる思いかな
25

開戦日朝日を閉ざす杉木立
26

へうへうとして水を味はふ
27

校門を出て無口なる卒業子
28

寒暁や神の一撃もて明くる
29

蛇行する老いさき愉し猫柳
30

本屋には本屋の匂い金木犀
31

冬霞にしづみし外資系東京
32

厄の無き齢となりし初薬師
33

桃うかぶ暗き桶水父は亡し
34

湯冷めかな折鶴の滞空かな
35

咳の子のなぞなぞあそびきりもなや
36

ひらきたる秋の扇の花鳥かな
37

天然風仕立ての鮎と銘打つて
38

眼の疼き没り陽の疼き雪稜線
39

花菜漬いつも人後にゐて健在
40

初湯殿卒寿のふぐり伸ばしけり
41

学問のさびしさに堪へ炭をつぐ
42

着ぶくれて浮世の義理に出かけけり
43

スケートや青くかなしき空の魚
44

いかずちにつかまっていし仁王像
45

晩学の手擦れ辞書引く薄紅梅
46

愛蔵の碗の手入れも年用意
47

コーヒー店永遠に在り秋の雨
48

天仰ぎつづけて雛流れゆく
49

野馬追や千の蹄の迫り来る
50

水中の陽を囲みたる鴨の陣


2025年8月25日 18時32分更新(随時更新中)
 

カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

 

最近追加された辞書

■ ランキング期日指定

 1月
 2月
 3月
 4月
 5月
 6月
 7月
 8月
 9月
 10月
 11月
 12月
26 27 28 29 30 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6



現代俳句協会現代俳句協会 Copyright(C) 現代俳句協会

ビジネス業界用語コンピュータ電車自動車・バイク工学建築・不動産学問
文化生活ヘルスケア趣味スポーツ生物食品人名方言辞書・百科事典

ご利用にあたって 便利にWeblioを使う お問合せ・ご要望 会社概要 ウェブリオのサービス

©2025 GRAS Group, Inc.