趣味

楽しいことをより楽しむための、ルールや知識の解説です。

 

 

 

 

 現代俳句データベース(俳句)のアクセスランキング

 2015年9月7日のデイリーキーワードランキング

1

牡丹百二百三百門一つ
2

チチポポと鼓打たうよ花月夜
3

菜の花がしあはせさうに黄色して
4

せきをしてもひとり
5

薄氷の吹かれて端の重なれる
6

水の地球すこしはなれて春の月
7

いなびかり北よりすれば北を見る
8

ゆさゆさと大枝ゆるる桜かな
9

大和よりヨモツヒラサカスミレサク
10

子の話して別れたる晩夏光
11

どの子にも涼しく風の吹く日かな
12

滝落ちて群青世界とどろけり
13

白露や死んでゆく日も帯締めて
14

青蛙おのれもペンキぬりたてか
15

金剛の露ひとつぶや石の上
16

プラタナス夜もみどりなる夏は来ぬ
17

睫毛は蕊かまくらの中あかあかと
18

しあわせや白桃の蕊曝しおく
19

コスモスを拔けてゆくまで見送りぬ
20

秋霖やコーヒー店の軋む床
21

赤い椿白い椿と落ちにけり
22

柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺
23

吊橋や百歩の宙の秋の風
24

方丈の大庇より春の蝶
25

冬日蹴るくびれのふかき勁き足
26

万緑の中や吾子の歯生え初むる
27

かの地主白露に白き鶏放ち
28

ここまでと踵返せり大花野
29

海に入りて生れかはらう朧月
30

鰯雲人に告ぐべきことならず
31

とどまればあたりにふゆる蜻蛉かな
32

活きた目をつつきに来るか蠅の声
33

台風一過あすからはダイエット
34

ゆく雁やふたたび声すはろけくも
35

いくたびも雪の深さを尋ねけり
36

水逝くとてのひらにのる蝸牛
37

木の葉散る歩きつめる
38

戦争が廊下の奥に立つてゐた
39

桐一葉日当りながら落ちにけり
40

臘梅の一枝やけふの句座待ちぬ
41

跳箱の突手一瞬冬が来る
42

この樹登らば鬼女となるべし夕紅葉
43

暗黒や関東平野に火事一つ
44

未明太刀魚の目玉よゆれるゆれる
45

障子貼る日影に古き洋書かな
46

うたた寝は父のさすらい藤袴
47

濁流の脈打つ視界レモン切る
48

入れものが無い両手で受ける
49

母と寝る一夜豊かに虫の声
50

恋ふたつ レモンはうまく切れません


2025年8月28日 19時42分更新(随時更新中)
 

カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

 

最近追加された辞書

■ ランキング期日指定

 1月
 2月
 3月
 4月
 5月
 6月
 7月
 8月
 9月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
 10月
 11月
 12月



現代俳句協会現代俳句協会 Copyright(C) 現代俳句協会

ビジネス業界用語コンピュータ電車自動車・バイク工学建築・不動産学問
文化生活ヘルスケア趣味スポーツ生物食品人名方言辞書・百科事典

ご利用にあたって 便利にWeblioを使う お問合せ・ご要望 会社概要 ウェブリオのサービス

©2025 GRAS Group, Inc.