趣味

楽しいことをより楽しむための、ルールや知識の解説です。

 

 

 

 

 現代俳句データベース(俳句)のアクセスランキング

 2009年3月7日のデイリーキーワードランキング

1

重ね着の中に女のはだかあり
2

今の間のおういぬふぐり聖人去り
3

鶏頭の十四五本もありぬべし
4

相姦の松の枝ぶり十三夜
5

嫩芽光る牝鹿ばかり無風を懼れ
6

バビロンに生きて糞ころがしは押す
7

ラガー等のそのかちうたのみじかけれ
8

岩風呂や木賊にかかる夕陽見て
9

木賊刈るや雪のにほひの絶縁状
10

春霰たばしる馬酔木花垂りぬ
11

乳首より出づるものなし萩枯るる
12

子が盛つて早苗饗の飯大盛よ
13

水甕の水に浮く塵冬に入る
14

少年は悪の塊夏痩せる
15

浜で裸になり松の花より若い妻
16

雀らも海かけて飛べ吹流し
17

夫ならぬひとによりそふ青嵐
18

今日だけは自殺をやめて風邪をひこう
19

クラリネット光のごとく南風にきこゆ
20

老鶯朝から気前よく鳴く生きめやも
21

お涅槃のくすぐりっこの少女たち
22

鮟鱇の骨まで凍ててぶちきらる
23

さらしくじら人類すでに黄昏て
24

あかつきに雪降りし山神還る
25

終戦の夜汽車愛と死立ちて読む
26

あたたかな雨が降るなり枯葎
27

今日の授業誤ちありし青葉木萸
28

さくら咲くことを忘れて日が沈む
29

ものの種にぎればいのちひしめける
30

母死ぬと誰かれとなく飴の匂い
31

いくたびも雪の深さを尋ねけり
32

寒波急日本は細くなりしまま
33

あかときの桔梗とはなり死にゆけり
34

夏の山国母いてわれを与太という
35

あおあおと地へ腰据える山椒売り
36

をみなとはかかるものかも春の闇
37

分度器に透きたる海図秋の風
38

なめくじりいちいち尻を見るなかれ
39

柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺
40

青信濃鐘鳴るときも踏切越す
41

啓蟄の蚯蚓の紅のすきとほる
42

三日月がめそめそといる米の飯
43

長き夜の刀の鍔の素朴なる
44

木瓜咲くや漱石拙を守るべく
45

軒借りのひとに傘貸す三鬼の忌
46

秋風にちりめんじゃこが泳ぎ着く
47

泣きじゃくる魂ひとつ春夕べ
48

夏の海水兵ひとり紛失す
49

菱餅やまつわることももう少し
50

青空に寒氣多感の雀ども

前の日を検索 | 2009/03/07 | 次の日を検索


2025年8月30日 01時13分更新(随時更新中)
 

カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

 

最近追加された辞書

■ ランキング期日指定

 1月
 2月
 3月
23 24 25 26 27 28 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 1 2 3 4 5
 4月
 5月
 6月
 7月
 8月
 9月
 10月
 11月
 12月



現代俳句協会現代俳句協会 Copyright(C) 現代俳句協会

ビジネス業界用語コンピュータ電車自動車・バイク工学建築・不動産学問
文化生活ヘルスケア趣味スポーツ生物食品人名方言辞書・百科事典

ご利用にあたって 便利にWeblioを使う お問合せ・ご要望 会社概要 ウェブリオのサービス

©2025 GRAS Group, Inc.