趣味

楽しいことをより楽しむための、ルールや知識の解説です。

 

 

 

 

 現代俳句データベース(俳句)のアクセスランキング

 2010年12月7日のデイリーキーワードランキング

1

をととひのへちまの水も取らざりき
2

桐一葉日当りながら落ちにけり
3

三月の甘納豆のうふふふふ
4

柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺
5

芋の露連山影を正しうす
6

玉の如き小春日和を授かりし
7

涸沼や眼をむく地震予知なまず
8

箱河豚の鰭は東西南北に
9

兎も片耳垂るる大暑かな
10

しんしんと肺碧きまで海の旅
11

枯蓮己の影の怖からむ
12

水洟や鼻の先だけ暮れ残る
13

降る雪や明治は遠くなりにけり
14

湾曲し火傷し爆心地のマラソン
15

重ね着の中に女のはだかあり
16

痩馬のあはれ機嫌や秋高し
17

引いてやる子の手のぬくき朧かな
18

闘ひも恋もあるらむ虫の闇
19

冬蜂の死にどころなく歩きけり
20

湯豆腐やいのちのはてのうすあかり
21

どうしようもないわたしが歩いてゐる
22

菫程な小さき人に生れたし
23

大雪のあとのかんばせおもんみる
24

善人と歩く日向の枇杷の花
25

大雪の岸ともりたる信濃川
26

子規逝くや十七日の月明に
27

ピストルがプールの硬き面にひびき
28

初夢の続きが見たい高齢化
29

春や昔十五万石の城下哉
30

入れものが無い両手で受ける
31

ぼうたんの百のゆるるは湯のやうに
32

愛蔵の碗の手入れも年用意
33

大熊手小熊手をして万の素手
34

枯れ蓮の枯れ切るところ幾柱
35

糸瓜咲て痰のつまりし仏かな
36

鮟鱇の骨まで凍ててぶちきらる
37

ふだん着でふだんの心桃の花
38

をりとりてはらりとおもきすすきかな
39

金剛の露ひとつぶや石の上
40

師走かな舞台の上の阿波踊り
41

冬木の芽はだしでかけるうさぎ組
42

花衣ぬぐやまつはる紐いろいろ
43

十五歳抱かれて花粉吹き散らす
44

鰯雲人に告ぐべきことならず
45

初日頭上常に遥かに父への距離
46

蒲公英のかたさや海の日も一輪
47

あお向きしとき月ありぬ一つの月
48

白木槿嬰児も空を見ることあり
49

冬薔薇生年月日口ごもる
50

ひととせはかりそめならず藍浴衣


2025年8月29日 15時09分更新(随時更新中)
 

カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

 

最近追加された辞書

■ ランキング期日指定

 1月
 2月
 3月
 4月
 5月
 6月
 7月
 8月
 9月
 10月
 11月
 12月
29 30 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 1 2
3 4 5 6 7 8 9



現代俳句協会現代俳句協会 Copyright(C) 現代俳句協会

ビジネス業界用語コンピュータ電車自動車・バイク工学建築・不動産学問
文化生活ヘルスケア趣味スポーツ生物食品人名方言辞書・百科事典

ご利用にあたって 便利にWeblioを使う お問合せ・ご要望 会社概要 ウェブリオのサービス

©2025 GRAS Group, Inc.