趣味

楽しいことをより楽しむための、ルールや知識の解説です。

 

 

 

 

 現代俳句データベース(俳句)のアクセスランキング

 2016年4月12日のデイリーキーワードランキング

1

せきをしてもひとり
2

桜蕊降る少年の深き眉
3

春蘭の花とりすつる雲の中
4

しんしんと肺碧きまで海の旅
5

鳥羽殿へ五六騎いそぐ野分哉
6

老松に一笛ひびく能始
7

馬引けと信長立てり福寿草
8

穀雨かな世の一隅に安らぎて
9

流るるは春立つ水か枕灯か
10

外にも出よ触るるばかりに春の月
11

見上げつつ桜並木の尽るまで
12

のうぜん花一際高き長屋門
13

結び目のすんなり解けし花菜風
14

たまねぎのたましひいろにむかれたり
15

五月雨を飲み干し橅の山太る
16

考える人は考え昭和の日
17

逢いたくて泣きたくて菜の花になる
18

学問のさびしさに堪へ炭をつぐ
19

秋の航一大紺円盤の中
20

高熱はむらさきがちの豆の花
21

村の灯のこぼれて深し虫の闇
22

毎年よ彼岸の入りに寒いのは
23

青蛙おのれもペンキぬりたてか
24

柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺
25

雹晴れて豁然とある山河かな
26

空をゆく一かたまりの花吹雪
27

この道しかない春の雪ふる
28

親友の逝く鶯鳴くを待たずして
29

赤き帆はルオーの墓標柳絮飛ぶ
30

天地水明あきあきしたる峠の木
31

桜散るあなたも河馬になりなさい
32

綿雲の行く先告げず日の短か
33

花散るや耳ふって馬おとなしき
34

男の旅 岬の端に佇つために
35

咲き満ちてこぼるる花もなかりけり
36

埋蔵金隠し続けて山眠る
37

ふるさとは海に溺れよ茜雲
38

声掛けて体位交換花は葉に
39

清明や街道の松高く立つ
40

山窪は蜜柑の花の匂ひ壺
41

白梅の万蕾にさすみどりかな
42

春筍の産毛に朝の光かな
43

ちるさくら海あをければ海へちる
44

花冷えの夜は眼をひらく陶器の魚
45

秋風や唐紅の咽喉仏
46

冬川やのぼり初めたる夕芥
47

墓のうらに廻る
48

鬼瓦のあうんの間軒燕
49

三日月やこの頃萩の咲きこぼれ
50

白昼夢誘ふ陶枕のがらんどう


2025年8月28日 13時35分更新(随時更新中)
 

カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

 

最近追加された辞書

■ ランキング期日指定

 1月
 2月
 3月
 4月
28 29 30 31 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 1
2 3 4 5 6 7 8
 5月
 6月
 7月
 8月
 9月
 10月
 11月
 12月



現代俳句協会現代俳句協会 Copyright(C) 現代俳句協会

ビジネス業界用語コンピュータ電車自動車・バイク工学建築・不動産学問
文化生活ヘルスケア趣味スポーツ生物食品人名方言辞書・百科事典

ご利用にあたって 便利にWeblioを使う お問合せ・ご要望 会社概要 ウェブリオのサービス

©2025 GRAS Group, Inc.