趣味

楽しいことをより楽しむための、ルールや知識の解説です。

 

 

 

 

 現代俳句データベース(俳句)のアクセスランキング

 2017年12月2日のデイリーキーワードランキング

1

初暦知らぬ月日は美しく
2

せきをしてもひとり
3

赤ちゃんに心うまれる神無月
4

走り根や苔の上なる散り紅葉
5

死ぬために生きているんだ寒落暉
6

寒月が鵜川の底の石照らす
7

みほとけのじひのなかゆびねむのはな
8

凍鶴の一歩を賭けて立ちつくす
9

子の髪の風に流るる五月来ぬ
10

柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺
11

耳鳴りの一日暮れる藤の花
12

毎年よ彼岸の入りに寒いのは
13

鶴舞ふや日は金色の雲を得て
14

死骸や秋風かよふ鼻の穴
15

小春日や石を噛み居る赤蜻蛉
16

生の残光よ淋しい春昼だ
17

いいひとよあなたとってもホタテ貝
18

がんばるわなんて言うなよ草の花
19

花散るや耳ふって馬おとなしき
20

白牡丹といふといへども紅ほのか
21

鶏頭の十四五本もありぬべし
22

羅や口約束の重さ着て
23

日の丸を使はず捨てず みどりの日
24

白鳥の羽毛の中の明日かな
25

東山静に羽子の舞ひ落ちぬ
26

北国の電車カラフル枯野行き
27

湯上がりのごと雲間の冬満月
28

冬麗や影を崩さぬ松一樹
29

蟇誰かものいへ声かぎり
30

極月の空青々と追ふものなし
31

万緑の中や吾子の歯生え初むる
32

少年や六十年後の春の如し
33

谺して山ほととぎすほしいまゝ
34

ニコライの鐘の愉しき落葉かな
35

香煙の四簷しみ出て閻魔かな
36

海鳴りのはるけき芒折りにけり
37

三平汁都ののしり寂しがり
38

歳末の路上ちらばるマッチの軸
39

正月のカイト荒川吹き曝し
40

山から猪表通りや裏通り
41

乙鳥はまぶしき鳥となりにけり
42

啄木鳥や落葉をいそぐ牧の木々
43

日本がここに集る初詣
44

白詰草針に糸ある幸のある
45

切株において全き熟柿かな
46

少年は五月雨いろの遊びせり
47

天にオリオン地に我等の靴音のみ
48

この庭の遅日の石のいつまでも
49

蟇ないて唐招提寺春いづこ
50

春尽きて山みな甲斐に走りけり


2025年8月28日 08時47分更新(随時更新中)
 

カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

 

最近追加された辞書

■ ランキング期日指定

 1月
 2月
 3月
 4月
 5月
 6月
 7月
 8月
 9月
 10月
 11月
 12月
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
1 2 3 4 5 6 7



現代俳句協会現代俳句協会 Copyright(C) 現代俳句協会

ビジネス業界用語コンピュータ電車自動車・バイク工学建築・不動産学問
文化生活ヘルスケア趣味スポーツ生物食品人名方言辞書・百科事典

ご利用にあたって 便利にWeblioを使う お問合せ・ご要望 会社概要 ウェブリオのサービス

©2025 GRAS Group, Inc.