趣味

楽しいことをより楽しむための、ルールや知識の解説です。

 

 

 

 

 現代俳句データベース(俳句)のアクセスランキング

 2011年2月10日のデイリーキーワードランキング

1

あをあをと空を残して蝶分れ
2

垂れ髪に雪をちりばめ卒業す
3

降る雪や明治は遠くなりにけり
4

春たのしなせば片づく用ばかり
5

重ね着の中に女のはだかあり
6

春風や闘志いだきて丘に立つ
7

柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺
8

初午やはたと閉ざせし鮮魚店
9

少年や六十年後の春の如し
10

つきぬけて天上の紺曼珠沙華
11

海女とても陸こそよけれ桃の花
12

飛火野の老いたる鹿のあえかなり
13

冬落暉檻のけものら声挙げて
14

ふりむかぬ大勢に射す春の日矢
15

初午や物音ひびく部屋の壁
16

鎌倉右大臣実朝の忌なりけり
17

うちの蝶としてとんでいるしばらく
18

曼珠沙華抱くほどとれど母恋し
19

あと戻り多き踊りにして進む
20

冬蜂の死にどころなく歩きけり
21

遠山に日の当りたる枯野かな
22

耕して高き欅を野に残す
23

三千の俳句を閲し柿二つ
24

バレンタインデー沖に線船が行く
25

悪相の魚は美味し雪催
26

啓蟄や指輪廻せば魔女のごと
27

あたたかき雪がふるふる兎の目
28

啓蟄のカリオンひびき誰も居ず
29

隠岐やいま木の芽をかこむ怒濤かな
30

明日ありやあり外套のボロちぎる
31

七色の花食べ眠る雪うさぎ
32

糠床に捜しあぐねる茄子かな
33

中年や遠くみのれる夜の桃
34

郷愁を舌にころがすさくらんぼ
35

啓蟄の黒酢やっぱり不安です
36

触れてみし石の菩薩よ冬隣
37

しぐるるや蒟蒻冷えて臍の上
38

大正の息整へて雉子の恋
39

三歳のくすくす薔薇の芽と棘と
40

外にも出よ触るるばかりに春の月
41

桜貝大和島根のあるかぎり
42

辣韮漬安堵の夜のサスペンス
43

春の日やあの世この世と馬車を駆り
44

雁やのこるものみな美しき
45

ちるさくら海あをければ海へちる
46

土筆の向うに土筆より低い煙突
47

白葱のひかりの棒をいま刻む
48

乳離れの母子を支えた遠雪崩
49

初茜隼人が残すわらべ唄
50

田作りと飾売り海あおあおと


2025年8月29日 06時21分更新(随時更新中)
 

カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

 

最近追加された辞書

■ ランキング期日指定

 1月
 2月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
 3月
 4月
 5月
 6月
 7月
 8月
 9月
 10月
 11月
 12月



現代俳句協会現代俳句協会 Copyright(C) 現代俳句協会

ビジネス業界用語コンピュータ電車自動車・バイク工学建築・不動産学問
文化生活ヘルスケア趣味スポーツ生物食品人名方言辞書・百科事典

ご利用にあたって 便利にWeblioを使う お問合せ・ご要望 会社概要 ウェブリオのサービス

©2025 GRAS Group, Inc.