趣味

楽しいことをより楽しむための、ルールや知識の解説です。

 

 

 

 

 現代俳句データベース(俳句)のアクセスランキング

 2015年8月28日のデイリーキーワードランキング

1

穴に入りし蛇の周りの闇おもふ
2

どの子にも涼しく風の吹く日かな
3

ゆさゆさと大枝ゆるる桜かな
4

八月や六日九日十五日
5

大藁家消え秋風の交差点
6

せきをしてもひとり
7

金剛の露ひとつぶや石の上
8

風が研ぐ凍て道の歩の誤たず
9

絵姿の君がゆらりと油照り
10

ひかり野へ君なら蝶に乗れるだろう
11

滝落ちて群青世界とどろけり
12

桐一葉日当りながら落ちにけり
13

春の風水雛岸へとたぐり寄せ
14

いなびかり北よりすれば北を見る
15

夏山と溶岩の色とはわかれけり
16

水洟や鼻の先だけ暮れ残る
17

新涼や白きてのひらあしのうら
18

柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺
19

水の地球すこしはなれて春の月
20

草山に馬放ちけり秋の空
21

うろたへて母の影ふむ小暑なり
22

吾亦紅少しはなれてくれてゐる
23

秋灯し木製の門閉じる音
24

黛を濃うせよ草は芳しき
25

水甕の真闇に一灯初蛍
26

青蛙おのれもペンキぬりたてか
27

電球の白熱しおり花の中
28

とつぷりと後ろ暮れゐし焚火かな
29

秋風や屠られに行く牛の尻
30

外にも出よ触るるばかりに春の月
31

人も旅人われも旅人春惜しむ
32

シクラメンそれぞれの日をかたみとし
33

暗黒や 関東平野に 火事一つ
34

母に会うための線香花火かな
35

おとといのああしたことも鶴渡る
36

冬蜂の死にどころなく歩きけり
37

方丈の大庇より春の蝶
38

匙なめて童たのしも夏氷
39

何となく柩のなかの胡麻のつぶ
40

かなかなのどこかで地獄草子かな
41

くろがねの秋の風鈴鳴りにけり
42

稲妻のほしいままなり明日あるなり
43

かたかごを旅の掉尾の形見とす
44

子ら遠し落葉に落葉降りやまず
45

八月を洗っても洗っても火の匂い
46

秋雨や餺飩はひとのぬくもり
47

天気雨いつか世界の終わりある
48

家々や菜の花いろの燈をともし
49

ちやきちやきの勝手つんぼと釣忍
50

暗黒や関東平野に火事一つ


2025年8月29日 23時41分更新(随時更新中)
 

カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

 

最近追加された辞書

■ ランキング期日指定

 1月
 2月
 3月
 4月
 5月
 6月
 7月
 8月
27 28 29 30 31 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6
 9月
 10月
 11月
 12月



現代俳句協会現代俳句協会 Copyright(C) 現代俳句協会

ビジネス業界用語コンピュータ電車自動車・バイク工学建築・不動産学問
文化生活ヘルスケア趣味スポーツ生物食品人名方言辞書・百科事典

ご利用にあたって 便利にWeblioを使う お問合せ・ご要望 会社概要 ウェブリオのサービス

©2025 GRAS Group, Inc.