趣味

楽しいことをより楽しむための、ルールや知識の解説です。

 

 

 

 

 現代俳句データベース(俳句)のアクセスランキング

 2013年3月20日のデイリーキーワードランキング

1

毎年よ彼岸の入りに寒いのは
2

かあちゃんよ今はどのへん春彼岸
3

涅槃会に混じる光頭睡るらし
4

学問のさびしさに堪へ炭をつぐ
5

校門を出て無口なる卒業子
6

散らし雨遅咲き桜満開に
7

ふたたび見ず柩の上の冬の蜂
8

夏燕ななめ45度の空
9

手品終れば春の小鳥となりてゆく
10

眼つむれば若き我あり春の宵
11

とうすみの掴まんとして風の草
12

忽然と地から湧き出すクロッカス
13

嵯峨野路の竹さわさわと春立ちぬ
14

野遊びの終り太平洋に出づ
15

双眼鏡遠き薊の花賜る
16

梨咲くと葛飾の野はとの曇り
17

初富士を隠さふべしや深庇
18

祇や鑒や鷹もとんびも只のとり
19

雑草もあるがままなる花野かな
20

春愁の男厨は演歌かな
21

外にも出よ触るるばかりに春の月
22

清明や仏をまつる山見ゆる
23

冬錆びのナポレオン号碇泊す
24

諍ひのあとの淋しき彼岸寒
25

白鳥百羽津軽の空を明るうす
26

力行の範たる蟻をつぶしけり
27

青風や双頭蓮は揺れつつも
28

青年の言葉は匂う樫若葉
29

本堂の華やかなりし仏生会
30

分け入つても分け入つても青い山
31

春塵を追うて彼岸の渡し舟
32

春大根真正直に育ちおり
33

雨の夜の少女五人は黒蟻か
34

花筏見えぬ観音のせてゆく
35

涼しさや三角に盛る郡上味噌
36

銀行員等朝より蛍光す烏賊のごとく
37

音という音みな母へ来ることきれる
38

口あけて鯉は悠々花粉症
39

ゆつくりと山河膨む木の芽雨
40

土筆飯ならば少々神妙に
41

冬日射す古木に宿る草の青
42

春浅き麒麟の空の飛行雲
43

木苺にかかる埃も旅半ば
44

麦秋の中なるが悲し聖廃虚
45

蒲公英のかたさや海の日も一輪
46

春北斗光る天使の分け前か
47

馬の尻の綺麗に割れて菫咲く
48

ゆく雁やふたたび声すはろけくも
49

鳰くぐり池の面は草書体
50

つややかな管つけ父は朧なり


2025年8月30日 01時21分更新(随時更新中)
 

カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

 

最近追加された辞書

■ ランキング期日指定

 1月
 2月
 3月
25 26 27 28 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
1 2 3 4 5 6 7
 4月
 5月
 6月
 7月
 8月
 9月
 10月
 11月
 12月



現代俳句協会現代俳句協会 Copyright(C) 現代俳句協会

ビジネス業界用語コンピュータ電車自動車・バイク工学建築・不動産学問
文化生活ヘルスケア趣味スポーツ生物食品人名方言辞書・百科事典

ご利用にあたって 便利にWeblioを使う お問合せ・ご要望 会社概要 ウェブリオのサービス

©2025 GRAS Group, Inc.