現代俳句データベース(俳句)のアクセスランキング
2025年2月10日のデイリーキーワードランキング
1 | 天蓋の下は天竺亀が鳴く |
2 | 外にも出よ触るるばかりに春の月 |
3 | 冱て返る沼のごとくに午後睡る |
4 | 南都いまなむかんなむかん余寒なり |
5 | がらがらの電車にゆられ九月来る |
6 | 粉雪と思わば風の散らす雪 |
7 | 青丹よし寧楽の墨する福寿草 |
8 | 鳥のうちの鷹に生れし汝かな |
9 | 髪切って大寒の空開きけり |
10 | 十三夜乳首を紅く塗る狸 |
11 | 耳ふたつ春セーターの首の長さ |
12 | 雲の峰いくつ崩れて月の山 |
13 | 学僧の静かな歩み百日紅 |
14 | 尾を持たぬさびしさに秋立ちにけり |
15 | 女身仏に春剥落のつづきをり |
16 | 本番前寒紅濃ゆく引き直す |
17 | 降る雪が父子に言を齎らしぬ |
18 | 木を打てばひびく木立や春行脚 |
19 | 榛名山大霞して真昼かな |
20 | 重ね着の中に女のはだかあり |
21 | 春満月上野の山を眠らせぬ |
22 | わが影をはみでし木の芽月夜かな |
23 | 臘梅に天の神様のおもらし |
24 | 海猫の古代訛をイーハトーブ |
25 | 鍬の影鋭くあそぶ土の熱 |
26 | 手庇を何回したり春の山 |
27 | 永き日の鐘と撞木の間かな |
28 | 紅梅の紅の通へる幹ならん |
29 | をみなとはかかるものかも春の闇 |
30 | 抱きをればだんだんもがき出すむじな |
31 | やつぱり一人はさみしい枯草 |
32 | また吾も野鳥の群と夜明け待つ |
33 | 鳥渡る北を忘れし古磁石 |
34 | のどけさに寝てしまひけり草の上 |
35 | 福豆のつまみで呑めや ”鬼ころし“ |
36 | 流觴や瞬きに似て三鬼在り |
37 | 赤貧のご落胤なり金亀子 |
38 | つけまつげして耐えている鰻の日 |
39 | 友の死をゆさぶるごとく海胆すする |
40 | 揺るるたび花増えてゐる雪柳 |
41 | 雪はしづかにゆたかにはやし屍室 |
42 | 柿ばかり灯れる村となりにけり |
43 | 徐々に徐々に月下の俘虜として進む |
44 | 白葱のひかりの棒をいま刻む |
45 | 夏山を統べて槍ケ岳真青なり |
46 | 水動くとき春愁の杭でいる |
47 | 白雲のうしろはるけき小春かな |
48 | クリスマス妻のかなしみいつしか持ち |
49 | 夏蕨拳ほどけば眠くなる |
50 | 富士秋天墓は小さく死は易し |
2025年8月29日 21時06分更新(随時更新中)