現代俳句データベース(俳句)のアクセスランキング
2011年1月3日のデイリーキーワードランキング
1 | 祈るべき天とおもえど天の病む |
2 | 遠き日の男根なぶる葉月潮 |
3 | むかしより舌はかなしく寒九郎 |
4 | この樹登らば鬼女となるべし夕紅葉 |
5 | 分け入つても分け入つても青い山 |
6 | 雪嶺のひとたび暮れて顕はるる |
7 | 赤い椿白い椿と落ちにけり |
8 | 去年今年貫く棒の如きもの |
9 | 我を見て舌を出したる大蜥蜴 |
10 | 初暦知らぬ月日は美しく |
11 | 十二月八日の霜の屋根幾万 |
12 | 初富士の大きかりける汀かな |
13 | とどまればあたりにふゆる蜻蛉かな |
14 | 春灯や言葉紡ぎて老いもせじ |
15 | 柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺 |
16 | 女坂箱根駅伝男坂 |
17 | 春風や闘志いだきて丘に立つ |
18 | 坪庭のかわらぬよしみ初雀 |
19 | 蓬莱や実生の松の呱々の声 |
20 | 駅伝に蹤いて少年力走す |
21 | 食べてゐる牛の口より蓼の花 |
22 | 破魔矢受く生命線の長き手に |
23 | 金亀子 擲つ闇の 深さかな |
24 | 金亀子擲つ闇の深さかな |
25 | 万緑の中や吾子の歯生え初むる |
26 | 兎も片耳垂るる大暑かな |
27 | 初夢のなかをどんなに走つたやら |
28 | 太郎月の太朗のお年玉いちふらん |
29 | 笑顔交はす一期一会の登山岐路 |
30 | 新暦 余白の広さ良しとする |
31 | 湯気立てて素数の倫理など話す |
32 | 大津絵の鬼が鉦打ち寒明くる |
33 | 月光ほろほろ風鈴に戯れ |
34 | 全景の宿の絵葉書冬の浪 |
35 | 入れものが無い両手で受ける |
36 | 吹雪く夜不眠の鬼と問答す |
37 | 蝋梅や磨きたりない床柱 |
38 | 喫泉に口あまやかす雪のなか |
39 | ほとほとと流燈水に置く音す |
40 | 白浪を窓に嵌めたる初景色 |
41 | 溢れ差す朝の目薬寒の入り |
42 | 折れそうな手足の母と三が日 |
43 | 風花や首を揃へてフラミンゴ |
44 | 松過ぎの又も光陰矢の如く |
45 | 虚子一人銀河と共に西へ行く |
46 | 深雪道来し方行方相似たり |
47 | 錦江湾攻めあぐ海霧の単調律 |
48 | をりとりてはらりとおもきすすきかな |
49 | 初鏡右手衰えし左利き |
50 | 字のきれいな青年とゐて初句会 |
2025年8月29日 07時16分更新(随時更新中)