趣味

楽しいことをより楽しむための、ルールや知識の解説です。

 

 

 

 

 現代俳句データベース(俳句)のアクセスランキング

 2018年2月6日のデイリーキーワードランキング

1

いくたびも雪の深さを尋ねけり
2

幾度も雪の深さを尋ねけり
3

せきをしてもひとり
4

万緑の中や吾子の歯生え初むる
5

糸瓜咲て痰のつまりし仏かな
6

おちついて死ねそうな草萌ゆる
7

螢籠昏ければ揺り炎えたたす
8

叱られて目をつぶる猫春隣
9

赤い椿白い椿と落ちにけり
10

水枕ガバリと寒い海がある
11

日々重く声も大きく梅ふふむ
12

母の日のてのひらの味塩むすび
13

青蛙おのれもペンキぬりたてか
14

黒猫の子のぞろぞろと月夜かな
15

ちるさくら海あをければ海へちる
16

豪雪や見つけし歓喜碧き天
17

がんばるわなんて言うなよ草の花
18

ひく波の跡美しや桜貝
19

雪の記憶かの教室のチョーク音
20

立冬のことに草木のかがやける
21

花衣ぬぐやまつはる紐いろいろ
22

陰干しにせよ魂もぜんまいも
23

高嶺星蚕飼の村は寝しづまり
24

降る雪を仰げば昇天する如し
25

怖ろしや雪国に畦現はるる
26

恋猫の恋する猫で押し通す
27

喜寿傘寿まだまだ若き竹の春
28

いんぎんにことづてたのむ淑気かな
29

スケートの紐むすぶ間も逸りつつ
30

古池や蛙飛びこむ水の音
31

待ち人のこぬ噴水の高さかな
32

村靜か玻璃戸に映る吊し柿
33

鳥のほかなにも来はせぬ辻の春
34

白壁に蛾が当然のやうにゐる
35

勇気こそ地の塩なれや梅真白
36

去年今年貫く棒の如きもの
37

咳の子のなぞなぞあそびきりもなや
38

鶏頭の 十四五本もありぬべし
39

方丈の大庇より春の蝶
40

朴散華即ちしれぬ行方かな
41

流氷や宗谷の門波荒れやまず
42

鳴き鳴きて囮は霧につつまれし
43

春彼岸繋がっているソーセージ
44

鶏頭の十四五本もありぬべし
45

流れ行く大根の葉の早さかな
46

乳母車夏の怒濤によこむきに
47

名ばかりの寒明け今朝の魚市場
48

この国の言葉によりて花ぐもり
49

外にも出よ触るるばかりに春の月
50

おそるべき君等の乳房夏来る


2025年8月29日 09時48分更新(随時更新中)
 

カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

 

最近追加された辞書

■ ランキング期日指定

 1月
 2月
29 30 31 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
 3月
 4月
 5月
 6月
 7月
 8月
 9月
 10月
 11月
 12月



現代俳句協会現代俳句協会 Copyright(C) 現代俳句協会

ビジネス業界用語コンピュータ電車自動車・バイク工学建築・不動産学問
文化生活ヘルスケア趣味スポーツ生物食品人名方言辞書・百科事典

ご利用にあたって 便利にWeblioを使う お問合せ・ご要望 会社概要 ウェブリオのサービス

©2025 GRAS Group, Inc.