趣味

楽しいことをより楽しむための、ルールや知識の解説です。

 

 

 

 

 現代俳句データベース(俳句)のアクセスランキング

 2022年1月28日のデイリーキーワードランキング

1

春の浜大いなる輪が画いてある
2

泥鰌浮いて鯰も居るというて沈む
3

蝌蚪に打つ小石天変地異となる
4

螢獲て少年の指みどりなり
5

戦争が廊下の奥に立つてゐた
6

木の葉ふりやまずいそぐないそぐなよ
7

卒業の兄と来てゐる堤かな
8

この道しかない春の雪ふる
9

冴えかへるもののひとつに夜の鼻
10

渡り鳥みるみるわれの小さくなり
11

春灯にひとりの奈落ありて座す
12

青蛙おのれもペンキぬりたてか
13

湯上りの肌の匂へり夕ざくら
14

ものの種にぎればいのちひしめける
15

白梅のあと紅梅の深空あり
16

山茶花は咲く花よりも散つてゐる
17

みちのくへ涼みに行くや下駄はいて
18

奥久慈の神祖しだれ桜かな
19

おおかみに蛍が一つ付いていた
20

白梅の万蕾にさすみどりかな
21

獅子舞は入日の富士に手をかざす
22

汗の馬芒のなかに鏡なす
23

賀状書く心東奔西走す
24

摩天楼より新緑がパセリほど
25

男ら冲に岩場に紅き襁褓換える
26

悪茄子の花えすさまはひとりっ子
27

巫女舞の鈴に秋蝶息荒き
28

一跳ねし枯野に眠る深海魚
29

海に出て木枯帰るところなし
30

一時帰島の纜飛べり初ざくら
31

星空へ店より林檎あふれをり
32

灯を消すやこころ崖なす月の前
33

少年の見遣るは少女鳥雲に
34

雪の嶺走らずにみな聳え立つ
35

ずぶぬれて犬ころ
36

炎天の遠き帆やわがこころの帆
37

結び目のすんなり解けし花菜風
38

紅梅の紅の通へる幹ならん
39

夏の山国母いてわれを与太と言う
40

凍夜この山より山と山とかさなりてあり
41

桐一葉落ちて心に横たはる
42

重ね着の中に女のはだかあり
43

喫泉に口あまやかす雪のなか
44

おおかみに螢が一つ付いていた
45

囀をこぼさじと抱く大樹かな
46

海の鷹・襁褓換えられしずかな瞳
47

冬花火父来て母を攫いけり
48

桃の日や陸を目指して船は出る
49

悪なれば色悪よけれ老の春
50

子燕のこぼれむばかりこぼれざる


2025年8月30日 22時18分更新(随時更新中)
 

カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

 

最近追加された辞書

■ ランキング期日指定

 1月
27 28 29 30 31 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6
 2月
 3月
 4月
 5月
 6月
 7月
 8月
 9月
 10月
 11月
 12月



現代俳句協会現代俳句協会 Copyright(C) 現代俳句協会

ビジネス業界用語コンピュータ電車自動車・バイク工学建築・不動産学問
文化生活ヘルスケア趣味スポーツ生物食品人名方言辞書・百科事典

ご利用にあたって 便利にWeblioを使う お問合せ・ご要望 会社概要 ウェブリオのサービス

©2025 GRAS Group, Inc.