趣味

楽しいことをより楽しむための、ルールや知識の解説です。

 

 

 

 

 現代俳句データベース(俳句)のアクセスランキング

 2011年6月9日のデイリーキーワードランキング

1

春浅き水を渉るや鷺一つ
2

星空へ店より林檎あふれをり
3

じゃんけんに負けて春雷轟けり
4

万緑の中や吾子の歯生え初むる
5

鉛筆一本田川に流れ春休み
6

ゆさゆさと大枝ゆるる桜かな
7

金剛の露ひとつぶや石の上
8

啄木鳥や落葉をいそぐ牧の木々
9

咳の子のなぞなぞあそびきりもなや
10

芋の露連山影を正しうす
11

鮟鱇の骨まで凍ててぶちきらる
12

いくたびも雪の深さを尋ねけり
13

走り梅雨ゆるりと動く飛蚊症
14

くろがねの秋の風鈴鳴りにけり
15

春風や闘志いだきて丘に立つ
16

観音の腰のあたりに春蚊出づ
17

湾曲し火傷し爆心地のマラソン
18

バスを待ち大路の春をうたがはず
19

菜の花がしあはせさうに黄色して
20

つまむことこの世にいとし吾亦紅
21

ひとりごちひとり荒べる鮟鱇鍋
22

戸隠に霊気は強し蜘蛛の糸
23

わが恋は人とる沼の花菖蒲
24

入れものが無い両手で受ける
25

鈴おとのかすかにひびく日傘かな
26

せつせつと眼まで濡らして髪洗ふ
27

きみ嫁けり遠き一つの訃に似たり
28

をりとりてはらりとおもきすすきかな
29

じゃんけんで負けて螢に生れたの
30

朧にて寝ることさへやなつかしき
31

雪山はうしろに聳ゆ花御堂
32

冬蜂の死にどころなく歩きけり
33

闘わぬ水兵でよしあめんぼう
34

木の実のごとき臍もちき死なしめき
35

濁り鮒今も生家に飼われおり
36

おそるべき君等の乳房夏来る
37

柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺
38

山越える山のかたちの夏帽子
39

かたかごの花や越後にひとり客
40

数珠玉や歩いて行けば日暮あり
41

金閣にほころびのひかり苔の花
42

大年の法然院に笹子ゐる
43

おもひ川渡れば叉も花の雨
44

ミモーザを活けて一日留守にしたベッドの白く
45

桐一葉日当りながら落ちにけり
46

朝月や芭蕉いよいよ玉解かむ
47

鳰入人をしづかに湖の町
48

齢深みたりいろいろの茸かな
49

秋の山向こうに魂置きに行く
50

俳諧に虚の恋ばかり雛飾る


2025年8月30日 02時44分更新(随時更新中)
 

カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

 

最近追加された辞書

■ ランキング期日指定

 1月
 2月
 3月
 4月
 5月
 6月
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
 7月
 8月
 9月
 10月
 11月
 12月



現代俳句協会現代俳句協会 Copyright(C) 現代俳句協会

ビジネス業界用語コンピュータ電車自動車・バイク工学建築・不動産学問
文化生活ヘルスケア趣味スポーツ生物食品人名方言辞書・百科事典

ご利用にあたって 便利にWeblioを使う お問合せ・ご要望 会社概要 ウェブリオのサービス

©2025 GRAS Group, Inc.