趣味

楽しいことをより楽しむための、ルールや知識の解説です。

 

 

 

 

 現代俳句データベース(俳句)のアクセスランキング

 2010年12月15日のデイリーキーワードランキング

1

檻の鷲寂しくなれば羽搏つかも
2

柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺
3

しんしんと肺碧きまで海の旅
4

岬鼻へ飛立つ前の鷹一羽
5

痩馬のあはれ機嫌や秋高し
6

造形に命吹き込む流れ星
7

潮騒のたまるうらなり南瓜かな
8

垂れ髪に雪をちりばめ卒業す
9

木守柿老人という自覚なし
10

冬蜂の死にどころなく歩きけり
11

降る雪や明治は遠くなりにけり
12

起立礼着席青葉風過ぎた
13

砂崩す波畳み来る盆の時化
14

重ね着の中に女のはだかあり
15

子規逝くや十七日の月明に
16

大空に羽子の白妙とどまれり
17

冬空や鴎に白濁はじまりぬ
18

赤蜻蛉筑波に雲もなかりけり
19

冬川やのぼり初めたる夕芥
20

冬ざるるリボンかければ贈り物
21

元旦や暗き空より風が吹く
22

あたたかな雨が降るなり枯葎
23

金亀子擲つ闇の深さかな
24

大空に又わき出でし小鳥かな
25

零といふ水車の馬力春そこに
26

誕生日革手袋といふ手紙
27

秋沒り日海境遠く緋に染めて
28

山が山押して夜の来る年の暮れ
29

父母霞む耳鳴る山の握り飯
30

俺に是非を説くな激しき雪が好き
31

桜餅母のむかしに触れにけり
32

つきぬけて天上の紺曼珠沙華
33

秋日差螺旋階段下りて句座
34

入れものが無い両手で受ける
35

み仏に美しきかな冬の塵
36

分け入つても分け入つても青い山
37

数え日を串ざしにして救急車
38

碧天や喜雨亭蒲公英五百輪
39

冬の水一枝の影も欺かず
40

液晶のごとき疲労よ日向ぼこ
41

白葱のひかりの棒をいま刻む
42

老松に一笛ひびく能始
43

たんぽぽのぽぽのあたりが火事ですよ
44

芋の露連山影を正しうす
45

万緑の中や吾子の歯生え初むる
46

巌が船つと押し出せる大晦日
47

鳥わたるこきこきこきと罐切れば
48

堂塔は木の香の匂い冬もみじ
49

冬森を管楽器ゆく蕩児のごと
50

痰一斗糸瓜の水も間に合はず


2025年8月29日 09時45分更新(随時更新中)
 

カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

 

最近追加された辞書

■ ランキング期日指定

 1月
 2月
 3月
 4月
 5月
 6月
 7月
 8月
 9月
 10月
 11月
 12月
29 30 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 1 2
3 4 5 6 7 8 9



現代俳句協会現代俳句協会 Copyright(C) 現代俳句協会

ビジネス業界用語コンピュータ電車自動車・バイク工学建築・不動産学問
文化生活ヘルスケア趣味スポーツ生物食品人名方言辞書・百科事典

ご利用にあたって 便利にWeblioを使う お問合せ・ご要望 会社概要 ウェブリオのサービス

©2025 GRAS Group, Inc.