趣味

楽しいことをより楽しむための、ルールや知識の解説です。

 

 

 

 

 現代俳句データベース(俳句)のアクセスランキング

 2011年7月11日のデイリーキーワードランキング

1

ちるさくら海あをければ海へちる
2

海のうえ音のぼりゆく父の花火
3

くろがねの秋の風鈴鳴りにけり
4

きみ嫁けり遠き一つの訃に似たり
5

赤い椿白い椿と落ちにけり
6

せつせつと眼まで濡らして髪洗ふ
7

六月を奇麗な風の吹くことよ
8

夕立が洗つていつた茄子をもぐ
9

山越える山のかたちの夏帽子
10

降る雪や明治は遠くなりにけり
11

入れものが無い両手で受ける
12

庭石に梅雨明けの雷ひびきけり
13

あるけばかつこういそげばかつこう
14

柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺
15

まっすぐに生きてるつもりねじれ花
16

つきぬけて天上の紺曼珠沙華
17

一生の楽しきころのソーダ水
18

枯山の月今昔を照らしゐる
19

流れ行く大根の葉の早さかな
20

鴬に蔵をつめたくしておかむ
21

青蛙おのれもペンキぬりたてか
22

夕陽よび銀の風吹く芒原
23

星空へ店より林檎あふれをり
24

バスを待ち大路の春をうたがはず
25

魚干す裏道に来て*葛の花
26

球場に万の空席初燕
27

背泳ぎの母がいそうな夏銀河
28

八月や六日九日十五日
29

とどまればあたりにふゆる蜻蛉かな
30

先触れは南部風鈴通り雨
31

みちのくの町はいぶせき氷柱かな
32

ピストルがプールの硬き面にひびき
33

美辞麗句転がし合って恋の猫
34

桐一葉日当りながら落ちにけり
35

無欲なるとき靜かなり白日傘
36

今生の別れを知らず門の薔薇
37

初富士のかなしきまでに遠きかな
38

しんしんと雪降る空に鳶の笛
39

いくたびも雪の深さを尋ねけり
40

凍瀧の緩み初めしは陽に吸わる
41

拍手から手拍手汗のアンコール
42

海に出て木枯帰るところなし
43

水温むとも動くものなかるべし
44

口笛を吹けぬ子とゐて夕端居
45

大賢は大愚に似たり生身魂
46

初蟬やかがやきそめし水のいろ
47

芋の露連山影を正しうす
48

安東のチムタッ鍋よ暑気払い
49

雪虫に触れ昴りは少女のまま
50

一月の川一月の谷の中


2025年8月29日 16時31分更新(随時更新中)
 

カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

 

最近追加された辞書

■ ランキング期日指定

 1月
 2月
 3月
 4月
 5月
 6月
 7月
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
1 2 3 4 5 6 7
 8月
 9月
 10月
 11月
 12月



現代俳句協会現代俳句協会 Copyright(C) 現代俳句協会

ビジネス業界用語コンピュータ電車自動車・バイク工学建築・不動産学問
文化生活ヘルスケア趣味スポーツ生物食品人名方言辞書・百科事典

ご利用にあたって 便利にWeblioを使う お問合せ・ご要望 会社概要 ウェブリオのサービス

©2025 GRAS Group, Inc.