趣味

楽しいことをより楽しむための、ルールや知識の解説です。

 

 

 

 

 現代俳句データベース(俳句)のアクセスランキング

 2011年6月18日のデイリーキーワードランキング

1

青蛙おのれもペンキぬりたてか
2

菫程な小さき人に生れたし
3

あの世にも職安通ありといふ
4

春風や闘志いだきて丘に立つ
5

芋の露連山影を正しうす
6

柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺
7

せつせつと眼まで濡らして髪洗ふ
8

きみ嫁けり遠き一つの訃に似たり
9

啄木鳥や落葉をいそぐ牧の木々
10

ちるさくら海あをければ海へちる
11

つきぬけて天上の紺曼珠沙華
12

生業の針百本に雷激す
13

万緑の中や吾子の歯生え初むる
14

木の葉ふりやまずいそぐないそぐなよ
15

六月を奇麗な風の吹くことよ
16

山越える山のかたちの夏帽子
17

蜘蛛に生れ網をかけねばならぬかな
18

木苺の遠い記憶を摘みにけり
19

ふりしきる雨となりけり蛍籠
20

夏至の水呑んできれいな声を出す
21

そこはかと風の匂ふや宵祭
22

荒梅雨やじゆつと一気に炒めもの
23

をりとりてはらりとおもきすすきかな
24

人体冷えて東北白い花盛り
25

降る雪や明治は遠くなりにけり
26

梅雨茸見てゐて一人ゐなくなる
27

遠き日の男根なぶる葉月潮
28

鰯雲人に告ぐべきことならず
29

紫陽花や水辺の夕餉早きかな
30

金魚玉とり落しなば鋪道の花
31

流れ行く大根の葉の早さかな
32

かたつむり甲斐も信濃も雨のなか
33

鮟鱇の骨まで凍ててぶちきらる
34

いだかれてうたたねしばし秋の山
35

谺して山ほととぎすほしいまゝ
36

雲雀野や木棺にある覗き窓
37

雲海やよろずの神の通るみち
38

一筋の冷気吉野の草いきれ
39

一帆の展く沖ありかき氷
40

赤い椿白い椿と落ちにけり
41

海よりも野山に降りてこそ緑雨
42

海のうえ音のぼりゆく父の花火
43

分け入つても分け入つても青い山
44

星空へ店より林檎あふれをり
45

桐一葉日当りながら落ちにけり
46

湾曲し火傷し爆心地のマラソン
47

夕立が洗つていつた茄子をもぐ
48

バスを待ち大路の春をうたがはず
49

夏至の木に蘊蓄すこし傾ける
50

夏みかん酸つぱしいまさら純潔など


2025年8月30日 03時17分更新(随時更新中)
 

カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

 

最近追加された辞書

■ ランキング期日指定

 1月
 2月
 3月
 4月
 5月
 6月
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
 7月
 8月
 9月
 10月
 11月
 12月



現代俳句協会現代俳句協会 Copyright(C) 現代俳句協会

ビジネス業界用語コンピュータ電車自動車・バイク工学建築・不動産学問
文化生活ヘルスケア趣味スポーツ生物食品人名方言辞書・百科事典

ご利用にあたって 便利にWeblioを使う お問合せ・ご要望 会社概要 ウェブリオのサービス

©2025 GRAS Group, Inc.