趣味

楽しいことをより楽しむための、ルールや知識の解説です。

 

 

 

 

 現代俳句データベース(俳句)のアクセスランキング

 2011年6月27日のデイリーキーワードランキング

1

夕立が洗つていつた茄子をもぐ
2

せつせつと眼まで濡らして髪洗ふ
3

ゆさゆさと大枝ゆるる桜かな
4

山越える山のかたちの夏帽子
5

赤い椿白い椿と落ちにけり
6

朝刊を大きくひらき葡萄食ふ
7

秋空へ大きな硝子窓一つ
8

降る雪や明治は遠くなりにけり
9

星空へ店より林檎あふれをり
10

をりとりてはらりとおもきすすきかな
11

きみ嫁けり遠き一つの訃に似たり
12

芋の露連山影を正しうす
13

万緑の中や吾子の歯生え初むる
14

落葉松の月夜に誘ひ念仏講
15

冬蜂の死にどころなく歩きけり
16

六月を奇麗な風の吹くことよ
17

文脈に繋がりてくる*蝉しぐれ
18

翅わつててんたう虫の飛びいづる
19

寒雷やびりりびりりと真夜の玻璃
20

肉体は死してびつしり書庫に夏
21

どくだみや真昼の闇に白十字
22

葭切のをちの鋭声や朝ぐもり
23

バスを待ち大路の春をうたがはず
24

木の葉ふりやまずいそぐないそぐなよ
25

皺のばす朝顔の種つつむ紙
26

いなびかり北よりすれば北を見る
27

あるときは船より高き卯浪かな
28

鮟鱇の骨まで凍ててぶちきらる
29

ポストまで歩けば二分走れば春
30

柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺
31

合歓の花もとより大慈大悲たり
32

いくたびも雪の深さを尋ねけり
33

泉への道後れゆく安けさよ
34

引いてやる子の手のぬくき朧かな
35

金閣にほころびのひかり苔の花
36

くろがねの秋の風鈴鳴りにけり
37

夏の王駿馬三千頭と牝馬
38

春風や闘志いだきて丘に立つ
39

匙なめて童たのしも夏氷
40

校風は大和撫子卒業す
41

いつまで在る機械の中のかがやく椅子
42

鳥も稀の冬の泉の青水輪
43

さいかちに風生るるなし宝泉寺
44

ずかずかと来て冷蔵庫に向かう
45

夏至の水呑んできれいな声を出す
46

短夜や乳ぜり啼く児を須可捨焉乎
47

去年今年貫く棒の如きもの
48

じゃんけんで負けて螢に生れたの
49

白桃や満月はやや曇りをり
50

咳の子のなぞなぞあそびきりもなや


2025年8月30日 00時56分更新(随時更新中)
 

カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

 

最近追加された辞書

■ ランキング期日指定

 1月
 2月
 3月
 4月
 5月
 6月
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
 7月
 8月
 9月
 10月
 11月
 12月



現代俳句協会現代俳句協会 Copyright(C) 現代俳句協会

ビジネス業界用語コンピュータ電車自動車・バイク工学建築・不動産学問
文化生活ヘルスケア趣味スポーツ生物食品人名方言辞書・百科事典

ご利用にあたって 便利にWeblioを使う お問合せ・ご要望 会社概要 ウェブリオのサービス

©2025 GRAS Group, Inc.