趣味

楽しいことをより楽しむための、ルールや知識の解説です。

 

 

 

 

 現代俳句データベース(俳句)のアクセスランキング

 2018年4月11日のデイリーキーワードランキング

1

せきをしてもひとり
2

切干やいのちの限り妻の恩
3

海溝に貝の墜ちゆく夏の夢
4

万緑の中や吾子の歯生え初むる
5

ゆびきりの指が落ちてる春の空
6

たんぽぽや日はいつまでも大空に
7

ちるさくら海あをければ海へちる
8

無蓋車に揺られし記憶黍嵐
9

蛇笏忌の秋嶺峨々と秀を競ふ
10

飛花落花命ひらひらしていたる
11

躍りたい蛇よ誰の腕にも種痘跡
12

柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺
13

きざはしを斜めに踏んで星涼し
14

春風や闘志いだきて丘に立つ
15

雹晴れて豁然とある山河かな
16

波いまだ角張つてをり二月の陽
17

発つらしき白鳥首を振り合って
18

孕鹿やをら立ちたる夕ごころ
19

海を来し跫音ばかり秋となる
20

きんぴらのにんじん多き残暑かな
21

白牡丹といふといへども紅ほのか
22

目瞑りて木の瘤増やす晩夏かな
23

冬菊のまとふはおのがひかりのみ
24

神帰る神も仏も無い家に
25

眼底に拭けぬ残像草城忌
26

囀りがゆっくり溶ける西行忌
27

八月は焼かれる身体焼く身体
28

烏瓜別れの間際の風を抱く
29

戦争と畳の上の団扇かな
30

枯葉舞ふ音の奏でるハーモニー
31

八月の象の記憶に水たまり
32

鮟鱇の骨まで凍ててぶちきらる
33

チチポポと鼓打たうよ花月夜
34

落椿われならば急流へ落つ
35

犬がその影より足を出してはゆく
36

かたつむり黙って墓を守りをり
37

きさらぎのはかなさたるを分かちあふ
38

木下闇大寺闇の近江かな
39

楸邨忌夏の落葉を言葉とも
40

元素記号の水だけ記憶海開
41

夢の中まで雪降るや木地師妻
42

励み鳴くちちろ都心のターミナル
43

人は水の器流れる小川を抱き
44

たはぶれに美僧をつれて雪解野は
45

霜踏んで誰か故郷を思はざる
46

滴りや闇を深める鍾乳洞
47

山奥の仄と声満つ田水かな
48

押し流されてゆく遥かな僕に手をあげる
49

清明や街道の松高く立つ
50

一尺八寸換算できぬ夏の脳


2025年8月28日 13時19分更新(随時更新中)
 

カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

 

最近追加された辞書

■ ランキング期日指定

 1月
 2月
 3月
 4月
26 27 28 29 30 31 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 1 2 3 4 5 6
 5月
 6月
 7月
 8月
 9月
 10月
 11月
 12月



現代俳句協会現代俳句協会 Copyright(C) 現代俳句協会

ビジネス業界用語コンピュータ電車自動車・バイク工学建築・不動産学問
文化生活ヘルスケア趣味スポーツ生物食品人名方言辞書・百科事典

ご利用にあたって 便利にWeblioを使う お問合せ・ご要望 会社概要 ウェブリオのサービス

©2025 GRAS Group, Inc.