趣味

楽しいことをより楽しむための、ルールや知識の解説です。

 

 

 

 

 現代俳句データベース(俳句)のアクセスランキング

 2022年2月5日のデイリーキーワードランキング

1

少年の見遣るは少女鳥雲に
2

揚羽蝶おいらん草にぶら下がる
3

老骨に活力冬芽天をさす
4

冬麗の水に靨や流れをり
5

遠富士を文鎭にして寒波来る
6

走り根の泛くほど掃かれ寺残暑
7

オムレツの腰がきまらぬ涅槃西風
8

富士に添ふ雲の鯖とも鰯とも
9

三叉路の一つは死角涅槃西風
10

春を抱くように色添え邑眠る
11

冬麗のまんなかにある床柱
12

早春の飛鳥陽石蒼古たり
13

僕が主人公の童話を語る冬薔薇
14

おそるべき君等の乳房夏来る
15

海に出て木枯帰るところなし
16

老いてこそなほなつかしや雛飾る
17

嗚呼と言えば淋しい蛇が穴を出る
18

学帽でさくらを散らす遊びせり
19

龍の玉深く蔵すといふことを
20

窓しめて魂ぬけ校舎干大根
21

枯野原汽車に化けたる狸あり
22

ああみんなわかものなのだ天の川
23

老いてより草矢よく飛ぶ不思議かな
24

桃さくら裏木戸の風昼つめたし
25

冬麗の微塵となりて去らんとす
26

遠き日の男根なぶる葉月潮
27

たわたわと薄氷に乗る鴨の脚
28

ものゝ芽の雪降るときも旺んなり
29

千年の杉のこゑ棲む青高野
30

タラップを最後に降りてくる秋風
31

凍夜この山より山と山とかさなりてあり
32

毎年よ彼岸の入りに寒いのは
33

ぬかづけばわれも善女や佛生會
34

我庭の良夜の薄湧く如し
35

ああ小春我等涎し涙して
36

白牡丹といふといへども紅ほのか
37

翡翠の影こんこんと遡り
38

古池や蛙飛びこむ水の音
39

神にませばまこと美はし那智の滝
40

あたたかな雨が降るなり枯葎
41

生くることやうやく楽し老の春
42

苺ジャム男子はこれを食ふ可らず
43

木曽路ゆく我も旅人散る木の葉
44

根津権現の春遅く脳薄き友
45

水仙や古鏡の如く花をかかぐ
46

三寒のひと日静かに暮れゆけり
47

火の燃ゆる音ぼうぼうと二月かな
48

麗しき春の七曜またはじまる
49

重ね着の中に女のはだかあり
50

蜘蛛に生れ網をかけねばならぬかな


2025年8月30日 00時09分更新(随時更新中)
 

カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

 

最近追加された辞書

■ ランキング期日指定

 1月
 2月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
 3月
 4月
 5月
 6月
 7月
 8月
 9月
 10月
 11月
 12月



現代俳句協会現代俳句協会 Copyright(C) 現代俳句協会

ビジネス業界用語コンピュータ電車自動車・バイク工学建築・不動産学問
文化生活ヘルスケア趣味スポーツ生物食品人名方言辞書・百科事典

ご利用にあたって 便利にWeblioを使う お問合せ・ご要望 会社概要 ウェブリオのサービス

©2025 GRAS Group, Inc.