趣味

楽しいことをより楽しむための、ルールや知識の解説です。

 

 

 

 

 現代俳句データベース(俳句)のアクセスランキング

 2011年11月8日のデイリーキーワードランキング

1

立冬のことに草木のかがやける
2

柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺
3

立冬や鉄路の継目ごとに音
4

白牡丹といふといへども紅ほのか
5

母の日のてのひらの味塩むすび
6

をりとりてはらりとおもきすすきかな
7

寂しくて道のつながる年のくれ
8

立冬や足許にきて動く波
9

ゆびさして寒星一つづつ生かす
10

彼一語我一語秋深みかも
11

冬蜂の死にどころなく歩きけり
12

ものの種にぎればいのちひしめける
13

咳の子のなぞなぞあそびきりもなや
14

海に出て木枯帰るところなし
15

鰯雲人に告ぐべきことならず
16

匙なめて童たのしも夏氷
17

降る雪や明治は遠くなりにけり
18

凩の果はありけり海の音
19

鶏頭の十四五本もありぬべし
20

啄木鳥や落葉をいそぐ牧の木々
21

露人ワシコフ叫びて石榴打ち落す
22

冬立つやいざこざ多き基地の町
23

凪ぎわたる地はうす眼して冬に入る
24

三千の俳句を閲し柿二つ
25

やつぱり一人がよろしい雑草
26

蛙の目越えて漣又さざなみ
27

手鞠唄かなしきことをうつくしく
28

分け入つても分け入つても青い山
29

桐一葉日当りながら落ちにけり
30

小春日や隣家の犬の名はピカソ
31

冬に入るぐうたら山のまろやかに
32

肩書きは民生委員大根引く
33

闘鶏の眼つぶれて飼はれけり
34

大き顔小さく洗ふ今朝の冬
35

白日は我が霊なりし落葉かな
36

凩に芯あるらしき枯葉捲く
37

未来図は直線多し早稲の花
38

家じゅうの鏡垂直冬に入る
39

賜りし刻や光やひつじ草
40

ぼうたんの百のゆるるは湯のやうに
41

鷹のつらきびしく老いて哀れなり
42

花衣ぬぐやまつはる紐いろいろ
43

軍鼓鳴り/荒涼と/秋の/痣となる
44

出羽人も知らぬ山見ゆ今朝の冬
45

金剛の露ひとつぶや石の上
46

ふりむかぬ大勢に射す春の日矢
47

夏嵐机上の白紙飛び尽す
48

冬支度して今生の白い飯
49

永き日の出職の鋏いつやみし
50

白菜のみな尻向けて積まれたる


2025年8月29日 18時23分更新(随時更新中)
 

カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

 

最近追加された辞書

■ ランキング期日指定

 1月
 2月
 3月
 4月
 5月
 6月
 7月
 8月
 9月
 10月
 11月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
 12月



現代俳句協会現代俳句協会 Copyright(C) 現代俳句協会

ビジネス業界用語コンピュータ電車自動車・バイク工学建築・不動産学問
文化生活ヘルスケア趣味スポーツ生物食品人名方言辞書・百科事典

ご利用にあたって 便利にWeblioを使う お問合せ・ご要望 会社概要 ウェブリオのサービス

©2025 GRAS Group, Inc.