趣味

楽しいことをより楽しむための、ルールや知識の解説です。

 

 

 

 

 現代俳句データベース(俳句)のアクセスランキング

 2020年11月13日のデイリーキーワードランキング

1

海くれて鴨のこゑほのかに白し
2

鶯やわたし眠くて半熟卵
3

芋の露連山影を正しうす
4

糸瓜咲て痰のつまりし仏かな
5

白牡丹といふといへども紅ほのか
6

白葱のひかりの棒をいま刻む
7

滝落ちて群青世界とどろけり
8

柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺
9

朝日さす座敷に独り小春かな
10

飛ぶことも考えている蝸牛
11

浴後裸婦らんまんとしてけむらへり
12

算術の少年しのび泣けり夏
13

あをあをと空を残して蝶分れ
14

アポなしに死神が来る茶の間かな
15

春の夢あまたの橋をわたるかな
16

底の石ほと動き湧く清水かな
17

泳ぎより歩行に移るその境
18

がんばるわなんて言うなよ草の花
19

猫の上の日向の汚れ空母近し
20

天瓜粉しんじつ吾子は無一物
21

鳥羽殿へ五六騎いそぐ野分哉
22

鰯雲人に告ぐべきことならず
23

七夕や髪ぬれしまま人に逢ふ
24

海に出て木枯帰るところなし
25

これは時雨だ樅の木の謙虚な守り
26

冬来れば大根を煮るたのしさあり
27

亡父の闇籾ならしつつ寒がる手
28

歩を返す春愁の象同じ地に
29

青大将金属質に近づきぬ
30

わが女 髪を潰して火事匂う
31

黴の中業の筆執るあぐら組む
32

一日もの云はず蝶の影さす
33

分散する足型の死後刈田の灯
34

鮟鱇を煮て面白き話せむ
35

木の実落つ明日はわが身と思うかな
36

門とぢて良夜の石と我は居り
37

忌を修す本堂脇のこぼれ萩
38

にこにこと分らずじまひ生身霊
39

精虫四万の妻の子宮へ浮游する夜をみつめていた
40

蓑虫よ父よと鳴きて母もなし
41

くらがりの合歓を知りゐる端居かな
42

満月やブリキのバケツの底が抜け
43

打水やビルの谷間の小待合
44

紅をさす弁財天の杜鵑草
45

ローソクの火で待つ遺族桜の夜
46

草取りに遅れて来たる人キリスト
47

肩に来て人懐かしや赤蜻蛉
48

あやまたず沈む冬至の日を見たり
49

花も亦月を照らしてをりにけり
50

鷲老いて胸毛ふかるる十二月


2025年8月29日 22時30分更新(随時更新中)
 

カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

 

最近追加された辞書

■ ランキング期日指定

 1月
 2月
 3月
 4月
 5月
 6月
 7月
 8月
 9月
 10月
 11月
26 27 28 29 30 31 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 1 2 3 4 5 6
 12月



現代俳句協会現代俳句協会 Copyright(C) 現代俳句協会

ビジネス業界用語コンピュータ電車自動車・バイク工学建築・不動産学問
文化生活ヘルスケア趣味スポーツ生物食品人名方言辞書・百科事典

ご利用にあたって 便利にWeblioを使う お問合せ・ご要望 会社概要 ウェブリオのサービス

©2025 GRAS Group, Inc.