趣味

楽しいことをより楽しむための、ルールや知識の解説です。

 

 

 

 

 現代俳句データベース(俳句)のアクセスランキング

 2020年11月11日のデイリーキーワードランキング

1

蝶追ふて春山深く迷ひけり
2

芋の露連山影を正しうす
3

糸瓜咲て痰のつまりし仏かな
4

月光に深雪の創のかくれなし
5

白牡丹といふといへども紅ほのか
6

来しかたや馬酔木咲く野の日のひかり
7

水洟や鼻の先だけ暮れ残る
8

豚どもは言葉あるごと冬日押す
9

万緑の中や吾子の歯生え初むる
10

滝落ちて群青世界とどろけり
11

この樹登らば鬼女となるべし夕紅葉
12

桜騒箱をならべて箱のこと
13

去年の黙今年の黙や梅真白
14

土手を外れ枯野の犬となりゆけり
15

千年の留守に瀑布を掛けておく
16

柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺
17

木菟鳴くや三千世界ぎいりぎり
18

未来図は直線多し早稲の花
19

露草やにはとり水を噛んで飲む
20

咳の子のなぞなぞあそびきりもなや
21

したたかに水をうちたる夕ざくら
22

ふはふはとゆく百姓の冬帽子
23

金剛の露ひとつぶや石の上
24

降る雪が父子に言を齎らしぬ
25

手鞠唄かなしきことをうつくしく
26

立向ふこと試さるる寒の入
27

鮟鱇の骨まで凍ててぶちきらる
28

麿、変?
29

赤い椿白い椿と落ちにけり
30

鶴唳を天の声とも仰ぎけり
31

喪ごころに遠きしほさゐ石蕗の花
32

水脈の果て炎天の墓碑を置きて去る
33

がうがうと深雪の底の機屋かな
34

二人してしづかに泉よごしけり
35

病めば梅ぼしのあかさ
36

あと味のよい一集に木の芽風
37

流氷や宗谷の門波荒れやまず
38

冬薔薇どさりと占める虚ろかな
39

秋晴れの下にありて無蓋の村
40

実朝の海あをあをと初桜
41

絶えず人いこふ夏野の石一つ
42

悲しみは我にもありとむかでくる
43

障子あけて置く海も暮れきる
44

薔薇喰ふ虫聖母見たまふ高きより
45

朝の膳泰山木の一花あり
46

すがりいる柏の枯葉仰ぎけり
47

しみじみと年の港といひなせる
48

寄生木やしづかに移る火事の雲
49

沈黙も言葉のひとつ青りんご
50

無頼派の名乗りを上げる羽抜鶏


2025年8月30日 14時24分更新(随時更新中)
 

カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

 

最近追加された辞書

■ ランキング期日指定

 1月
 2月
 3月
 4月
 5月
 6月
 7月
 8月
 9月
 10月
 11月
26 27 28 29 30 31 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 1 2 3 4 5 6
 12月



現代俳句協会現代俳句協会 Copyright(C) 現代俳句協会

ビジネス業界用語コンピュータ電車自動車・バイク工学建築・不動産学問
文化生活ヘルスケア趣味スポーツ生物食品人名方言辞書・百科事典

ご利用にあたって 便利にWeblioを使う お問合せ・ご要望 会社概要 ウェブリオのサービス

©2025 GRAS Group, Inc.