趣味

楽しいことをより楽しむための、ルールや知識の解説です。

 

 

 

 

 現代俳句データベース(俳句)のアクセスランキング

 2013年3月8日のデイリーキーワードランキング

1

寒厨ことこと踊る落し蓋
2

柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺
3

ああいへばかういう兜太そぞろ寒
4

猫の仔の鳴く闇しかと踏み通る
5

薔薇の芽に夜は満天の星応ふ
6

討入りを視終えし程の雪明り
7

青蛙おのれもペンキぬりたてか
8

流し雛岩陰を波躍り出て
9

来しかたや馬酔木咲く野の日のひかり
10

バランスを以て肉あり受肉祭
11

しもやけしもやけまつさかさまである
12

一針が母に繋がる針供養
13

麦秋やここなる王は父殺し
14

濡れわたりさつきの紅のしづもれる
15

黒き枕ひとつ干しあり利休の忌
16

口あけて鯉は悠々花粉症
17

海へ射す日矢一条や青鷹
18

春風や闘志いだきて丘に立つ
19

時鳥厠半ばに出かねたり
20

ポストまで歩けば二分走れば春
21

外にも出よ触るるばかりに春の月
22

この道しかない春の雪ふる
23

一輪の花となりたる揚花火
24

あはれ子の夜寒の床の引けばよる
25

柿落葉老いていとしきものふゆる
26

日々重く声も大きく梅ふふむ
27

将門の関八州に野火走る
28

水鳥は翔つもの人は想ふもの
29

あえかなる薔薇撰りをれば春の雷
30

薔薇の園引き返さねば出口なし
31

涼風の一塊として男来る
32

乳房や少し大きめ水羊羹
33

天国に遠いところでところてん
34

母の魂梅に遊んで夜は還る
35

金木犀を汚さぬように魚を焼く
36

蛇衣を脱ぎかあさんは二度童子
37

てっせんやしなやかに伸び感電す
38

百幹の青そそり立つ竹の秋
39

公魚のよるさざなみか降る雪に
40

鳥わたるこきこきこきと罐切れば
41

さえずりそうな草餅をもらいけり
42

天の川濃ゆしひとりの湯をおとす
43

よろこべばしきりに落つる木の実かな
44

花山朱萸こぼれ病院コンサート
45

コスモスを離れし蝶に谿深し
46

ほのかなる少女のひげの汗ばめる
47

咳をしても一人
48

露天湯に神もいるなり夕焼けて
49

若鮎の二手になりて上りけり
50

啓蟄や兄の戦艦浮上せず


2025年8月29日 10時56分更新(随時更新中)
 

カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

 

最近追加された辞書

■ ランキング期日指定

 1月
 2月
 3月
25 26 27 28 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
1 2 3 4 5 6 7
 4月
 5月
 6月
 7月
 8月
 9月
 10月
 11月
 12月



現代俳句協会現代俳句協会 Copyright(C) 現代俳句協会

ビジネス業界用語コンピュータ電車自動車・バイク工学建築・不動産学問
文化生活ヘルスケア趣味スポーツ生物食品人名方言辞書・百科事典

ご利用にあたって 便利にWeblioを使う お問合せ・ご要望 会社概要 ウェブリオのサービス

©2025 GRAS Group, Inc.