趣味

楽しいことをより楽しむための、ルールや知識の解説です。

 

 

 

 

 現代俳句データベース(俳句)のアクセスランキング

 2008年11月12日のデイリーキーワードランキング

1

姉の身に地割れ及びて水仙花
2

きみ嫁けり遠き一つの訃に似たり
3

葡萄食ふ一語一語の如くにて
4

喪いて酔うて月夜の斧振る音
5

三千の俳句を閲し柿二つ
6

柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺
7

天地の息合ひて激し雪降らす
8

曳かれる牛が辻でずつと見廻した秋空だ
9

毎年よ彼岸の入りに寒いのは
10

老鶯朝から気前よく鳴く生きめやも
11

お涅槃のくすぐりっこの少女たち
12

秋の暮水のやうなる酒二合
13

寒星や神の算盤ただひそか
14

秋たつや川瀬にまじる風の音
15

蟻の列しづかに蝶をうかべたる
16

雪渓をかなしと見たり夜もひかる
17

田に水が入り千枚の水鏡
18

青蛙おのれもペンキぬりたてか
19

地の涯に倖せありと来しが雪
20

早乙女の股間もみどり透きとほる
21

歳時記と二十世紀を見渡しぬ
22

秋風や心の中の幾山河
23

青萱のくらがり汽笛眼をつらぬく
24

おにはにはにはにはとりがゐるはるは
25

家康公逃げ廻りたる冬田打つ
26

死化粧して水色桔梗なりぬ
27

金を掘りたのしみうすく雪に住む
28

母こひし夕山桜峰の松
29

腸に春滴るや粥の味
30

色々の人々のうちにきえてゆくわたくし
31

銀行員に早春の馬唾充つ歯
32

ラグビーの頬傷ほてる海見ては
33

鉛筆の遺書ならば忘れ易からむ
34

遠山へ喪服を垂らす花の昼
35

街の灯のグラスに黄ばみ裾ひく夏
36

春立ちし明るさの声発すべし
37

空蝉に真昼の海が残っている
38

蓬髪のわれよりたかく蘆枯れたり
39

立冬のことに草木のかがやける
40

厚司著て銑鉄のあがらぬ日の仲仕
41

からだの風景を鷹が舞っている
42

ゆさゆさと大枝ゆるる桜かな
43

吹きおこる秋風鶴をあゆましむ
44

秋灯や夫婦互に無き如く
45

どつと笑ひしがわれには病める母ありけり
46

六月の真夜の家裂く金の馬
47

行々子いつも水漬きし屍かな
48

考古学あって大和の木守柿
49

よく眠る夢の枯野が青むまで
50

せつせつと眼まで濡らして髪洗ふ


2025年8月29日 09時34分更新(随時更新中)
 

カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

 

最近追加された辞書

■ ランキング期日指定

 9月
 10月
 11月
27 28 29 30 31 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
1 2 3 4 5 6 7
 12月



現代俳句協会現代俳句協会 Copyright(C) 現代俳句協会

ビジネス業界用語コンピュータ電車自動車・バイク工学建築・不動産学問
文化生活ヘルスケア趣味スポーツ生物食品人名方言辞書・百科事典

ご利用にあたって 便利にWeblioを使う お問合せ・ご要望 会社概要 ウェブリオのサービス

©2025 GRAS Group, Inc.