趣味

楽しいことをより楽しむための、ルールや知識の解説です。

 

 

 

 

 現代俳句データベース(俳句)のアクセスランキング

 2017年8月4日のデイリーキーワードランキング

1

つちふるやまだうっすらと蒙古斑
2

つきぬけて天上の紺曼珠沙華
3

母の日のてのひらの味塩むすび
4

海に出て木枯帰るところなし
5

青蛙おのれもペンキぬりたてか
6

朝焼の雲海尾根を溢れ落つ
7

八月や六日九日十五日
8

せきをしてもひとり
9

鳥羽殿へ五六騎いそぐ野分哉
10

天上にはや秋の雲忌を修す
11

匙なめて童たのしも夏氷
12

蝶の腹やはらかやはらか中年よ
13

高々と蝶こゆる谷の深さかな
14

万緑の中や吾子の歯生え初むる
15

八月のゆふべふかんど十五日
16

川音の高まり集め夏兆す
17

ひととゐて春の煖炉に言つつしむ
18

土手を外れ枯野の犬となりゆけり
19

土の匂ひの毛氈たたむ花の夕
20

立秋は提灯でくるものならむ
21

還暦のひとに涼しき青畳
22

青天や白き五弁の梨の花
23

やや沖に孤礁秋思の水柱
24

天井に日の斑ゆらめく針供養
25

算術の少年しのび泣けり夏
26

百代の過客しんがりに猫の子も
27

初嵐して人の機嫌はとれません
28

喜寿傘寿まだまだ若き竹の春
29

柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺
30

敗戦忌蝉より多い蝉の穴
31

やり羽子や油のやうな京言葉
32

墨を磨る心しづかに冬に入る
33

生きかはり死にかはりして打つ田かな
34

海流ついに見えねど海流と暮らす
35

残雪やごうごうと吹く松の風
36

一匙のアイスクリームや蘇る
37

秋風や魚のかたちに骨のこり
38

学問のさびしさに堪へ炭をつぐ
39

住吉の松の下こそ涼しけり
40

この道しかない春の雪ふる
41

霧雨を俯いて来る絹豆腐
42

鳶の輪の絶対音感夕焼ける
43

ゆるやかに着てひとと逢ふ蛍の夜
44

卵割るように銀河を渡りけり
45

春の夜や寝れば恋しき観世音
46

天につながる梯子雪ふる奥に見ゆ
47

傾いて帰りたくない茄子の馬
48

故郷や真夏を刻む貨車の音
49

淋しさよ/秩父も/鬼も/老いぬれば
50

友の夫遠き戦野に海ひかる


2025年8月29日 22時00分更新(随時更新中)
 

カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

 

最近追加された辞書

■ ランキング期日指定

 1月
 2月
 3月
 4月
 5月
 6月
 7月
 8月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
 9月
 10月
 11月
 12月



現代俳句協会現代俳句協会 Copyright(C) 現代俳句協会

ビジネス業界用語コンピュータ電車自動車・バイク工学建築・不動産学問
文化生活ヘルスケア趣味スポーツ生物食品人名方言辞書・百科事典

ご利用にあたって 便利にWeblioを使う お問合せ・ご要望 会社概要 ウェブリオのサービス

©2025 GRAS Group, Inc.