趣味

楽しいことをより楽しむための、ルールや知識の解説です。

 

 

 

 

 現代俳句データベース(俳句)のアクセスランキング

 2009年12月25日のデイリーキーワードランキング

1

日向ぼっこ日向がいやになりにけり
2

廓女の植女なりせば眉目透く笠
3

降る雪や明治は遠くなりにけり
4

生きること一と筋がよし寒椿
5

せせらぎのたたきだしたる里桜
6

初夢のなかをどんなに走つたやら
7

去年今年貫く棒の如きもの
8

鮟鱇の骨まで凍ててぶちきらる
9

紅志野や秋雨は聞き上手にて
10

とどまればあたりにふゆる蜻蛉かな
11

ミモーザを活けて一日留守にしたベッドの白く
12

立春や香煙とゞく絵天井
13

童女ゐて頬杖をして涅槃像
14

隆々と一流木の焚火かな
15

雉子の眸のかうかうとして売られけり
16

初湯出て青年母の鏡台に
17

卯の花腐しハンガーに兄を掛けておく
18

ものの種にぎればいのちひしめける
19

頂上から太古柑橘したたり来
20

海に出て木枯帰るところなし
21

元日や暮れてしまひし家の中
22

春の夜や女に飲ます陀羅尼助
23

炎の輪くぐりて虎の闇に消ゆ
24

鶴となり背すじ一気に刺客めく
25

いくたびも雪の深さを尋ねけり
26

かりそめの世とは思はじ古稀の春
27

谺して山ほととぎすほしいまま
28

寒鯉はしづかなるかな鰭を垂れ
29

母の忌の空蝉を母と思ひ初めし
30

恋ふたつ レモンはうまく切れません
31

青蛙おのれもペンキぬりたてか
32

ぼうたんの百のゆるるは湯のやうに
33

埃から埠頭吸い馬の眼馬の眼を怒る
34

あたたかな雨が降るなり枯葎
35

ふりむけば障子の桟に夜の深さ
36

水着出すこころ閉ざしてゐた頃の
37

伊勢海老のびくんとたかが二千年
38

七種のはじめの芹ぞめでたけれ
39

斧一丁寒暮のひかりあてて買ふ
40

ある寺の障子ほそめに花御堂
41

末黒野に雨の切尖限りなし
42

山々の笑ひめがけて指鉄砲
43

蔓踏んで一山の露動きけり
44

青嶺聳つふるさとの川背で泳ぐ
45

障子しめきつて淋しさをみたす
46

はこべらや焦土のいろの雀ども
47

芋腹をたたいて歓喜童子かな
48

凧の空微塵もなかりふるさとは
49

身ほとりに風湧く思ひ更衣
50

それぞれの部屋にこもりて夜の長き/


2025年8月30日 23時22分更新(随時更新中)
 

カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

 

最近追加された辞書

■ ランキング期日指定

 1月
 2月
 3月
 4月
 5月
 6月
 7月
 8月
 9月
 10月
 11月
 12月
30 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10



現代俳句協会現代俳句協会 Copyright(C) 現代俳句協会

ビジネス業界用語コンピュータ電車自動車・バイク工学建築・不動産学問
文化生活ヘルスケア趣味スポーツ生物食品人名方言辞書・百科事典

ご利用にあたって 便利にWeblioを使う お問合せ・ご要望 会社概要 ウェブリオのサービス

©2025 GRAS Group, Inc.