趣味

楽しいことをより楽しむための、ルールや知識の解説です。

 

 

 

 

 現代俳句データベース(俳句)のアクセスランキング

 2012年4月29日のデイリーキーワードランキング

1

柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺
2

ゆさゆさと大枝ゆるる桜かな
3

春風や闘志いだきて丘に立つ
4

新緑と深緑の間のラブレター
5

泣いてゆく向ふに母や春の風
6

万緑の中や吾子の歯生え初むる
7

柚子しぼるちいさな鳥を啼かすように
8

柿若葉ホルン吹きし子住職に
9

若き四肢ふんだんに使ひヨット出す
10

山赤くひだるき草と歩くなり
11

空は太初の青さ妻より林檎うく
12

カクテルの紫が好き神の留守
13

粽解く夫が家出をしない訳
14

水の地球すこしはなれて春の月
15

曼珠沙華抱くほどとれど母恋し
16

降る雪や明治は遠くなりにけり
17

柚子灯る丹の土屑の母老いし
18

光ぎっしり蝶老ゆることありや
19

男根担ぎ仏壇峠越えにけり
20

夜目に光る蛙ひき逃げ事件なり
21

穀雨かな世の一隅に安らぎて
22

逃げ水のすべて出雲にあつまれり
23

萍の命ひしめき合ひて浮く
24

苗代の水を平らにして眠る
25

ゆっくり回る春は地軸の太りいて
26

自画像をふせたるままに新樹光
27

夏落葉しんしんと子にことば満つ
28

百幹の青そそり立つ竹の秋
29

黄落やみんな自由にしてあげる
30

缶蹴ってたちまち桜吹雪かな
31

戦争が廊下の奥に立つてゐた
32

越年や窯場の陶土眠りゐて
33

海中に都ありとぞ鯖火もゆ
34

妻と来て卯波がはこぶ藻を拾ふ
35

雪吊りをしつらへてより静もりぬ
36

心経の硯の一滴 初光
37

水平に山を見るため棺に寝る
38

点在の緑下この地も古寺か古社
39

ふつふつと少年集団朱夏地熱
40

白牡丹といふといへども紅ほのか
41

赤い椿白い椿と落ちにけり
42

昭和の日残照ながくありにけり
43

柿若葉重なりもして透くみどり
44

春の日やあの世この世と馬車を駆り
45

ひとつ咲く酒中花はわが恋椿
46

朝日煙る手中の蚕妻に示す
47

昼蛙なれもうつつを鳴くものか
48

花筏行きとどまりて夕日溜む
49

老骨に活力冬芽天をさす
50

チューリップ開いた口に戸はたたぬ


2025年8月29日 06時52分更新(随時更新中)
 

カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

 

最近追加された辞書

■ ランキング期日指定

 1月
 2月
 3月
 4月
26 27 28 29 30 31 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 1 2 3 4 5 6
 5月
 6月
 7月
 8月
 9月
 10月
 11月
 12月



現代俳句協会現代俳句協会 Copyright(C) 現代俳句協会

ビジネス業界用語コンピュータ電車自動車・バイク工学建築・不動産学問
文化生活ヘルスケア趣味スポーツ生物食品人名方言辞書・百科事典

ご利用にあたって 便利にWeblioを使う お問合せ・ご要望 会社概要 ウェブリオのサービス

©2025 GRAS Group, Inc.