趣味

楽しいことをより楽しむための、ルールや知識の解説です。

 

 

 

 

 現代俳句データベース(俳句)のアクセスランキング

 2012年5月31日のデイリーキーワードランキング

1

万緑の中や吾子の歯生え初むる
2

水の地球すこしはなれて春の月
3

ゆさゆさと大枝ゆるる桜かな
4

春風や闘志いだきて丘に立つ
5

赤蜻蛉筑波に雲もなかりけり
6

冬菊のまとふはおのがひかりのみ
7

赤い椿白い椿と落ちにけり
8

跳箱の突手一瞬冬が来る
9

プラタナス夜もみどりなる夏は来ぬ
10

夏館毀誉褒貶の外にあり
11

いなびかり北よりすれば北を見る
12

油絵に昭和の暗さ夏館
13

金剛の露ひとつぶや石の上
14

ピストルがプールの硬き面にひびき
15

薄氷の吹かれて端の重なれる
16

柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺
17

日と月のごとく二輪の寒椿
18

くろがねの秋の風鈴鳴りにけり
19

暗黒や関東平野に火事一つ
20

艶聞に片耳ふさぐアマリリス
21

寄せる波ばかりが見えて花海桐
22

冬蜂の死にどころなく歩きけり
23

いくたびも雪の深さを尋ねけり
24

滝落ちて群青世界とどろけり
25

祭笛吹くとき男佳かりける
26

重ね着の中に女のはだかあり
27

海に出て木枯帰るところなし
28

ひつぱれる糸まつすぐや甲虫
29

韃靼の馬は海月に繋がれて
30

ゆりの木の花ゆっくりと脚運ぶ
31

目つむりていても吾を統ぶ五月の鷹
32

青蛙おのれもペンキぬりたてか
33

田植えすみ大海原のあらわるる
34

あをあをと空を残して蝶分れ
35

麦秋の中なるが悲し聖廃虚
36

青蛙時には空を踏み外す
37

啄木鳥や落葉をいそぐ牧の木々
38

自転車の百態とすかんぽの百態を愛す
39

花南天裏木戸より訪う母の家
40

子が盛つて早苗饗の飯大盛よ
41

この樹登らば鬼女となるべし夕紅葉
42

もの音は一個にひとつ秋はじめ
43

馬酔木咲く丘は野となり丘となる
44

こんなよい月を一人で見て寝る
45

月光に深雪の創のかくれなし
46

蝙蝠に庇貸したる阿弥陀窟
47

星空へ店より林檎あふれをり
48

賑しく見舞はれし夜のフリージア
49

葭切のをちの鋭声や朝ぐもり
50

咳の子のなぞなぞあそびきりもなや


2025年9月2日 20時03分更新(随時更新中)
 

カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

 

最近追加された辞書

■ ランキング期日指定

 1月
 2月
 3月
 4月
 5月
30 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
 6月
 7月
 8月
 9月
 10月
 11月
 12月



現代俳句協会現代俳句協会 Copyright(C) 現代俳句協会

ビジネス業界用語コンピュータ電車自動車・バイク工学建築・不動産学問
文化生活ヘルスケア趣味スポーツ生物食品人名方言辞書・百科事典

ご利用にあたって 便利にWeblioを使う お問合せ・ご要望 会社概要 ウェブリオのサービス

©2025 GRAS Group, Inc.