趣味

楽しいことをより楽しむための、ルールや知識の解説です。

 

 

 

 

 現代俳句データベース(俳句)のアクセスランキング

 2014年11月10日のデイリーキーワードランキング

1

せきをしてもひとり
2

柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺
3

立冬と黒板に音立てて書く
4

ねんねこから片手でてゐる冬霞
5

分け入つても分け入つても青い山
6

しぐるるや死なないでゐる
7

しんしんと肺碧きまで海の旅
8

暗黒や関東平野に火事一つ
9

母の日のてのひらの味塩むすび
10

鶏頭の十四五本もありぬべし
11

咳の子のなぞなぞあそびきりもなや
12

つきぬけて天上の紺曼珠沙華
13

桐一葉日当りながら落ちにけり
14

鶴舞ふや日は金色の雲を得て
15

八月や六日九日十五日
16

青蛙おのれもペンキぬりたてか
17

ほととぎすあすはあの山こえて行かう
18

石蕗咲くや家に裏口表口
19

鰯雲人に告ぐべきことならず
20

月光は紙吹雪なり失語症
21

着飾って貧しさを言う一葉忌
22

流氷や宗谷の門波荒れやまず
23

兄以上恋人未満掻氷
24

転々と話す乙女や春隣り
25

冬菊のまとふはおのがひかりのみ
26

玄関に傘集まって神無月
27

うまれ死ぬならい身内のもがり笛
28

たんぽぽのぽぽのあたりが火事ですよ
29

三千の俳句を閲し柿二つ
30

しぐるるや蒟蒻冷えて臍の上
31

プラタナス夜もみどりなる夏は来ぬ
32

木の葉ふりやまずいそぐないそぐなよ
33

黄蝶ノ危機ノキ・ダム創ル鉄帽ノ黄
34

ゆさゆさと大枝ゆるる桜かな
35

戦争が廊下の奥に立つてゐた
36

去年今年貫く棒の如きもの
37

文化の日糸昇る蜘蛛はさびしい
38

眼のふちに疲れ残れるマスクかな
39

あなたなる夜雨の葛のあなたかな
40

遠山に日の当りたる枯野かな
41

金亀子擲つ闇の深さかな
42

秋の航一大紺円盤の中
43

むらさきになりゆく二羽の青鷹
44

赤い椿白い椿と落ちにけり
45

螢籠昏ければ揺り炎えたたす
46

山又山山桜又山桜
47

鞦韆や風をはらみてみな帰る
48

春風や闘志いだきて丘に立つ
49

一の字に遠目に涅槃したまへる
50

水澄みて四方に関ある甲斐の国


2025年8月29日 19時37分更新(随時更新中)
 

カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

 

最近追加された辞書

■ ランキング期日指定

 1月
 2月
 3月
 4月
 5月
 6月
 7月
 8月
 9月
 10月
 11月
27 28 29 30 31 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
1 2 3 4 5 6 7
 12月



現代俳句協会現代俳句協会 Copyright(C) 現代俳句協会

ビジネス業界用語コンピュータ電車自動車・バイク工学建築・不動産学問
文化生活ヘルスケア趣味スポーツ生物食品人名方言辞書・百科事典

ご利用にあたって 便利にWeblioを使う お問合せ・ご要望 会社概要 ウェブリオのサービス

©2025 GRAS Group, Inc.