趣味

楽しいことをより楽しむための、ルールや知識の解説です。

 

 

 

 

 現代俳句データベース(俳句)のアクセスランキング

 2012年1月19日のデイリーキーワードランキング

1

柊の花一本の香りかな
2

三月の甘納豆のうふふふふ
3

あたたかな雨が降るなり枯葎
4

柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺
5

降る雪や明治は遠くなりにけり
6

鰯雲人に告ぐべきことならず
7

老いぬれば股間も宙や秋の暮
8

永き日や欠伸うつして別れ行く
9

いなびかり北よりすれば北を見る
10

青蛙おのれもペンキぬりたてか
11

生きること一と筋がよし寒椿
12

冬の水一枝の影も欺かず
13

蛇衣を脱ぐ身の長さかこちつつ
14

日の障子太鼓の如し福寿草
15

春や昔十五万石の城下哉
16

老人が動いて春の土光る
17

手鞠唄かなしきことをうつくしく
18

春の土荒れて筋ひく竹箒
19

学問のさびしさに堪へ炭をつぐ
20

椅子一つずらして見ゆる寒椿
21

姉の身に地割れ及びて水仙花
22

松影のゆれおる湖面冬ざるる
23

七夕や髪ぬれしまま人に逢ふ
24

凍空を端から開く朝鏡
25

流れ行く大根の葉の早さかな
26

夏山と溶岩の色とはわかれけり
27

くろがねの秋の風鈴鳴りにけり
28

芋の露連山影を正しうす
29

春泥の闇やわらかく膨らめり
30

ふくろふに真紅の手毬つかれをり
31

こめかみの脈疎ましき寒の雨
32

炉を囲み顔面土器に似るは誰ぞ
33

黙を光に天地均しの紙漉女
34

水枕ガバリと寒い海がある
35

寒卵どの曲線もかへりくる
36

遠山に日の当りたる枯野かな
37

大寒の街に無数の拳ゆく
38

白牡丹といふといへども紅ほのか
39

紅梅の紅の通へる幹ならん
40

金剛の露ひとつぶや石の上
41

ふりむかぬ大勢に射す春の日矢
42

冬蜂の死にどころなく歩きけり
43

芒野に心も身をも委ねたし
44

残りいる夕べの虹のレクイエム
45

ゆつくりと光が通る牡丹の芽
46

蛇衣を脱ぐ半熟という脆さ
47

叩かれて昼の蚊を吐く木魚哉
48

燈台の白染める陽よ多佳子の忌
49

一日を雪の匂いに噎せている
50

春風や闘志いだきて丘に立つ


2025年8月29日 20時50分更新(随時更新中)
 

カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

 

最近追加された辞書

■ ランキング期日指定

 1月
26 27 28 29 30 31 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 1 2 3 4 5
 2月
 3月
 4月
 5月
 6月
 7月
 8月
 9月
 10月
 11月
 12月



現代俳句協会現代俳句協会 Copyright(C) 現代俳句協会

ビジネス業界用語コンピュータ電車自動車・バイク工学建築・不動産学問
文化生活ヘルスケア趣味スポーツ生物食品人名方言辞書・百科事典

ご利用にあたって 便利にWeblioを使う お問合せ・ご要望 会社概要 ウェブリオのサービス

©2025 GRAS Group, Inc.