趣味

楽しいことをより楽しむための、ルールや知識の解説です。

 

 

 

 

 現代俳句データベース(俳句)のアクセスランキング

 2018年3月17日のデイリーキーワードランキング

1

せきをしてもひとり
2

毎年よ彼岸の入りに寒いのは
3

露人ワシコフ叫びて石榴打ち落す
4

妻が持つ薊の棘を手に感ず
5

雪空のシグナル赤の滲みたり
6

土不蹈ゆたかに涅槃し給へり
7

緑ゆるがす風ばかりなる天城越え
8

大旦空のまほらにこうの鳥
9

青蛙おのれもペンキぬりたてか
10

わが黒猫百日紅の花にもなれる
11

出羽の国苗代に花吹き溜る
12

風溜まるところを掃いて日短か
13

梅雨晴れの石庭こころの重石解く
14

貌が棲む芒の中の捨て鏡
15

豚どもは言葉あるごと冬日押す
16

しんしんと肺碧きまで海の旅
17

春の日やあの世この世と馬車を駆り
18

雛あられ妻には指輪なかりけり
19

結び目のすんなり解けし花菜風
20

越の香を抱き白鳥の北帰行
21

仰山に猫ゐやはるわ春灯
22

弾丸の一歩先ゆく涼しさよ
23

梅咲いて庭中に青鮫が来ている
24

勇気こそ地の塩なれや梅真白
25

水脈の果て炎天の墓碑を置きて去る
26

春風や闘志いだきて丘に立つ
27

うたかたの夢の名残や春の雪
28

いきいきと三月生る雲の奧
29

暖かや飴の中から桃太郎
30

手で払う恋のしずくか春の雨
31

夏草や万博の塔ひとり立つ
32

卒業の兄と来てゐる堤かな
33

秋日差螺旋階段下りて句座
34

古池や蛙飛びこむ水の音
35

滴りや闇を深める鍾乳洞
36

絵手紙をはみ出している猫柳
37

木の根明く胎児はなにを見てをるや
38

向日葵おごるとき拳白かりき
39

海に出て木枯帰るところなし
40

秋の山向こうに魂置きに行く
41

ちるさくら海あをければ海へちる
42

つきぬけて 天上の紺 曼珠沙華
43

目つむりていても吾を統ぶ五月の鷹
44

春来たる今朝搾りたる冷酒飲む
45

朝の合歓多忙を常とするなかれ
46

水枕ガバリと寒い海がある
47

花散るや耳ふって馬おとなしき
48

ひかり野へ君なら蝶に乗れるだろう
49

山又山山桜又山桜
50

装うこと諦めたから鍋磨く


2025年8月30日 02時36分更新(随時更新中)
 

カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

 

最近追加された辞書

■ ランキング期日指定

 1月
 2月
 3月
26 27 28 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 1
2 3 4 5 6 7 8
 4月
 5月
 6月
 7月
 8月
 9月
 10月
 11月
 12月



現代俳句協会現代俳句協会 Copyright(C) 現代俳句協会

ビジネス業界用語コンピュータ電車自動車・バイク工学建築・不動産学問
文化生活ヘルスケア趣味スポーツ生物食品人名方言辞書・百科事典

ご利用にあたって 便利にWeblioを使う お問合せ・ご要望 会社概要 ウェブリオのサービス

©2025 GRAS Group, Inc.