登場メカニックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 登場メカニックの意味・解説 

登場メカニック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 06:19 UTC 版)

ガンマー第3号 宇宙大作戦」の記事における「登場メカニック」の解説

劇中で名称が明言されていないものは、緑商会から発売されていたプラモデル商品名用いている。 ガンマー第3号 UNSC運用している宇宙ステーション責任者エリオット中佐劇中では専ら「ガンマー3号」と呼ばれている。形状ドーナツ型で、円の四方にA~Dまでの球形ブロック有しそれぞれに司令センターロケット格納庫設置されている。また、部分には太陽反射鏡姿勢変更用のロケットエンジン装備している。遊星フローラ爆破作戦作戦基地として使用されるが、フローラ侵入受けて収拾不可能な事態に陥り放棄大気圏突入し処分された。 サテライト1号 / 4号 UNSC金星探査機。名称のみの登場宇宙ロケット 地球宇宙ステーションの間の往還使用されるUNSCの単段式ロケット大気圏離脱時には切り離し式の4基のブースター使用するフローラ爆破作戦のためにガンマー3号へと向かうランキン中佐たちを乗せケネディ宇宙センターから打ち上げられた。 ロケット戦車 ガンマー3号搭載されている小型宇宙船推進装置はイオン・ドライブで、ミサイル劇中未使用)と防護シールド装備また、機体下部エアロックや二対の履帯有している他、アーム有する作業用小型探査車船内に2両搭載している。300メガトン核爆弾3発を搭載しフローラ爆破へと赴いたモニターカー ガンマー3号内部巡回などに使用されている小型車両。3人乗りで、その名の通り後部座席監視モニター有している。劇中では6号までの存在確認できるまた、同種の車両として3基のサーチライト有するサーチライトカーも登場している。 宇宙船 ガンマー3号に3機が搭載されている小型宇宙船形状航空機近く両翼機首垂直離着陸用と思われるリフトファン有している。放棄されるガンマー3号からの脱出使用された。

※この「登場メカニック」の解説は、「ガンマー第3号 宇宙大作戦」の解説の一部です。
「登場メカニック」を含む「ガンマー第3号 宇宙大作戦」の記事については、「ガンマー第3号 宇宙大作戦」の概要を参照ください。


登場メカニック(GT)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 07:54 UTC 版)

秘密結社鷹の爪」の記事における「登場メカニック(GT)」の解説

豪快光線 GT第6話登場スーパーソニックキャノン GT第11話登場鷹の爪団が本気を出して作った秘密兵器凶悪な音波放ちビル吹き飛ばす究極ソニックウェポン予熱10分は掛かるため待ちきれないデラックスファイター破壊された。 平凡光線 GT第11話登場半径10メートル以内の者を幸せな気分にするマシン GT第25話登場スーパーアパレルマシン GT第26話登場心の声が聞こえる補聴器 GT31話に登場全自動プレゼントマシン GT39話に登場謎解きロボ パズール GT40話に登場

※この「登場メカニック(GT)」の解説は、「秘密結社鷹の爪」の解説の一部です。
「登場メカニック(GT)」を含む「秘密結社鷹の爪」の記事については、「秘密結社鷹の爪」の概要を参照ください。


登場メカニック(オーガス02)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 23:52 UTC 版)

超時空世紀オーガス」の記事における「登場メカニック(オーガス02)」の解説

リヴリア型アーマー 200年前突如発見され人型兵器リヴリア軍の主戦力である。外観オーガスII似ている02世界科学技術では整備できても修理製造することは出来ない。 そのため、発掘されたもののうち稼動する部分寄せ集めて修復し運用されている貴重品。 もともと備わっていた変形機構は既に作動せず、又その多くはモニタスクリーン等の電子兵装機能しないため、下半身になるコクピット銃眼設けられ視界操縦を行う。 機種により頭部代わりに機銃サーチライト儀仗兵席などが追加装備されている。 ザーフレン型アーマー ザーフレン軍の主戦力である人型兵器外観ナイキック似ている全長8 - 9ノルド(12 - 13m)。 リヴリアのものと違い頭部コクピット配され銃座両肩配置されている。白兵戦用大型の斧を装備している機体もある。 ベリファ コスマー発掘されたザーフレン軍の超大型アーマー全長200ノルド(300m)以上。 飛行能力こそ無いものの、強力な光線兵器噴進弾有し、対リヴリア攻略露払い役として進軍するリヴリア軍は核兵器アーマーくくりつけてベリファ取り付かせ、有線自爆させる特攻によりベリファ下半身損傷させたものの破壊にはいたらなかった。その後上半身だけで無理やり進軍続けた。 有視界操縦のための窓が無く、他のアーマー同様に光学的に外部モニターする機器機能しないため、シーカー呼ばれる超能力者複数搭乗させ、彼等能力によって外部映像投影して操縦するシーカーには多大な負担がかかるためシーカーとして使役された者は使い捨てにされており、常に補充が必要とされている。 リボー ゲラン城内の湖に隠され最終兵器全長133ノルド(200m)。 脚部無く空中滑空し移動する各種ミサイル兵装備え、その中には中性子ミサイル弾頭などの戦略兵器存在していた。高い対ビーム防壁有しベリファ斉射攻撃にもびくともしなかった。 操縦者との有機的リンクによるマンマシンインタフェース操縦者サイボーグのように変質させ融合する)を理由とする優れた機動性持っているが、同時に操縦者潜在意識暴走させ、敵味方区別無く破壊行動開始してしまうという欠陥持っていたため、数体製造されたのちに製造中止となった機体である。 5・6話でペリオン搭乗したオーガス02 軌道エレベータの中で大尉100年かけて制作した高性能アーマー全長10ノルド(15m・人型時)。 変形機能ビーム兵器、完全稼動する電子兵装と、02世界においては飛びぬけた性能誇り、6発搭載ミサイルリボーの腕を破壊できる威力を持つ。 オーガスの名を冠し人型形態時のシルエット似てはいるが、フライヤー形態ナイキックに近い。また、オーガス2(オーガス・ツー)とも呼称されるが、前作登場したオーガスIIとは異なる。 3から5話大尉が、視力失ったリーンナタルマ6話搭乗した大尉によって始動した時空振動弾によって、すべてのアーマー作中世界から消えたが、当該機だけはこの世界で作られ部分残存しリーンたちによって欠損部位(主に電子装備部分)を既存品補い修復した物で飛行テスト行っていることが小説版描かれている。 シャンガル21型飛行艇 リーンたちが1話乗り込んだアーマー輸送機02世界ではジェットエンジンターボプロップエンジン実用化されておらず、未だレシプロエンジンプロペラによる推進手段主流となっている。 ゾーンのロボ 軌道エレベーター周辺存在するロボット群。前作ムーロボット生き残りであり、転移前のエレベーター死守命令今もなお忠実に守り近づく全て排除しようとする。

※この「登場メカニック(オーガス02)」の解説は、「超時空世紀オーガス」の解説の一部です。
「登場メカニック(オーガス02)」を含む「超時空世紀オーガス」の記事については、「超時空世紀オーガス」の概要を参照ください。


登場メカニック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 00:43 UTC 版)

輪廻のラグランジェ」の記事における「登場メカニック」の解説

デ・メトリオ訓練機 タイラの手用意された、イゾたちが乗るオービッド装備薙刀のような模擬実戦に近い形で訓練できるように調整され機体で、装備次第では即戦力なりえるとされる

※この「登場メカニック」の解説は、「輪廻のラグランジェ」の解説の一部です。
「登場メカニック」を含む「輪廻のラグランジェ」の記事については、「輪廻のラグランジェ」の概要を参照ください。


登場メカニック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/22 08:30 UTC 版)

ロックマンメガミックス」の記事における「登場メカニック」の解説

ツインピラミッド 「ロックマン誕生」にて登場原作ゲームでは普通のワイリー拠点であったが、本作では下部巨大なキャタピラ設けられ巨大移動要塞として登場している。最深部には、ライトナンバーズコントロールしている悪のチップ制御するコントロール・ルーム存在しイエローデビルがそこの番人任されている。 ライトナンバーズ達を従える形で都市暴れまわったが、ライトの手戦闘用ロボット改造されロックマン侵入許し動力炉制御行っていたエレキマン倒され結果動力炉暴走して爆発しそうになる。しかし、ロックマンライト応急処置受けたライトナンバーズ活躍によって、爆発押さえ込まれた。 スカル衛星 「R破壊指令」でワイリー製作したドクロ型の攻撃衛星レーザー砲装備した13基(『リミックス』の「破壊指令」では1基)がワイリー基地搭載されている。ライトナンバーズとセカンドワイリーナンバーズの戦い最中ワイリーテレビ放送ジャックし、大気圏外から地上狙い撃ちする脅迫全人類に降伏促した番号1~3はロックマンバスター連射破壊され、4基目でロックマンクイックマン対決が行われた。それ以降アイスマンコントロール装置凍結された上、エレキマンワイリー捕らえたため、使用されなかった。 『ギガミックス』の「バーニング・ホイール」では、ワイリー通信用として制作行った思われる新型スカル衛星登場しており、宇宙戦闘を得意とするスターマン直接衛生頭上管理行っていた。 「光る明日へ」では、スペース・ルーラーズ対抗するための、大気圏離脱最後の手段として、旧ワイリー基地残され旧型11号機が使用された。シェードマン奇策で、スターマンのスターバリアを耐熱シールドとし、ロックマンシャドーマンリングマンドクロの上搭乗最終決戦臨んだマザーコンピュータメタルハート」に登場。元々は、おもちゃ生産工場生産管理行っていたメインコンピューターであったが、コンピューターとしての優秀さ見込まれて、マンハッタン都市管理を行うマザーコンピューターとして就任した。いわば、コンピューター市長といえる存在である。 ワイリーによっておもちゃ電子頭脳元に製作されイエローデビルMk-II自分元に現れ再会するになったが、回収不可能ならば破壊するよう命令されていたシャドーマンによって破壊されMk-II爆発巻き込まれ深刻なダメージを負う事になった事件後、修復されたものの、マザーコンピューターとしての運用不可能になった為、新たに公園管理用のコンピューター就任しその内部にはMk-II元になったおもちゃ電子頭脳組み込まれている。

※この「登場メカニック」の解説は、「ロックマンメガミックス」の解説の一部です。
「登場メカニック」を含む「ロックマンメガミックス」の記事については、「ロックマンメガミックス」の概要を参照ください。


登場メカニック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/02 10:07 UTC 版)

ゲゾラ・ガニメ・カメーバ 決戦!南海の大怪獣」の記事における「登場メカニック」の解説

ヘリオス7号 国連宇宙局打ち上げた木星探査目的としたロケット無人カプセル搭載しており、資料採取して3年後地球へ帰還する予定であった。しかし、打ち上げから約4か月後に消息を絶ったカプセルは謎の宇宙生物制御系乗っ取られそのまま地球帰還しセルジオ近海落下し3種類の怪獣出現させる要因となる。ミニチュアは、ロケットが2.4メートルカプセル50センチメートル冒頭打ち上げシーン用いられミニチュアはパースモデルで、発射台斜めに組み立てられている。ロケットカプセル部分デザインは、アポロ計画用いられアポロ司令・機械船影響みられるカプセル部分ミニチュアは、特撮テレビ番組『流星人間ゾーン』で城模型店の商品陳列されている。 船内描写マットアート表現された。

※この「登場メカニック」の解説は、「ゲゾラ・ガニメ・カメーバ 決戦!南海の大怪獣」の解説の一部です。
「登場メカニック」を含む「ゲゾラ・ガニメ・カメーバ 決戦!南海の大怪獣」の記事については、「ゲゾラ・ガニメ・カメーバ 決戦!南海の大怪獣」の概要を参照ください。


登場メカニック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/27 16:30 UTC 版)

オーバーライド 巨大メカ大乱闘」の記事における「登場メカニック」の解説

ウォッチボット (Watchbot) 青いボディーカラー人型メカヒーロー然とした形状をしている。 アーケードモードでは、ウォッチボット2.0登場するまた、アーケードモードでセテッシュを選択した場合は、ライバルとして登場する。 メタゲコン (Metageckon) 翼のない二足歩行ドラゴンのような形状メカ必殺技では剣をもって敵を一刀両断する。 クリスタル (Crystal) ピンク色魔法少女のような姿をした人型メカ。敵を凍結させる能力持ち氷の女王」の異名を持つ。 シフ カンフー達人のような姿をしたメカマイア 忍者合わせたようなメカロッカ インカ石像モチーフとしたメカ必殺技ロケットパンチ。 セテッシュ

※この「登場メカニック」の解説は、「オーバーライド 巨大メカ大乱闘」の解説の一部です。
「登場メカニック」を含む「オーバーライド 巨大メカ大乱闘」の記事については、「オーバーライド 巨大メカ大乱闘」の概要を参照ください。


登場メカニック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/29 21:38 UTC 版)

アクエリオンロゴス」の記事における「登場メカニック」の解説

本作では「アクエリオン」を構成するベクターマシン」が各操縦者ごとに用意されており、物理的な合体組み合わせ様々な用途対応できるように設計されている(幾人かのパイロット機体瞬時交換または昇降する描写見られる)。

※この「登場メカニック」の解説は、「アクエリオンロゴス」の解説の一部です。
「登場メカニック」を含む「アクエリオンロゴス」の記事については、「アクエリオンロゴス」の概要を参照ください。


登場メカニック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/06/29 01:56 UTC 版)

神羅万送デリバリア」の記事における「登場メカニック」の解説

アームバイク 可動分割駆動車輪を持つバイク既存二輪車比べて三次元立体的な機動が可能。世界グランプリレース開催されている。 ローラードライブ 所謂動力付きローラースケート作中では新聞配達員アルバイト少年)の標準装備として登場宅配ロボ ネットワーク崩壊前に利用されていた宅配システムベルゼブブ発生以降使用不能とされ、お蔵入りになっていたが…。

※この「登場メカニック」の解説は、「神羅万送デリバリア」の解説の一部です。
「登場メカニック」を含む「神羅万送デリバリア」の記事については、「神羅万送デリバリア」の概要を参照ください。


登場メカニック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/16 02:16 UTC 版)

D (映画)」の記事における「登場メカニック」の解説

コンバットスーツソ連により製作され機動兵器試作品含めCタイプまで製作された。装着することにより戦車並の装甲戦況に応じて様々な兵装をつけることができる。また、生体コード登録しておかなければならない装着以外の人間装着する自動的に爆発する川俣たちがソ連から強奪し日本亡命する際、作りあげたのが世界一台しかないDタイプである。兵装右腕ワイヤー常備されている。主に遠距離用の武器がほとんどである。

※この「登場メカニック」の解説は、「D (映画)」の解説の一部です。
「登場メカニック」を含む「D (映画)」の記事については、「D (映画)」の概要を参照ください。


登場メカニック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/23 01:17 UTC 版)

鉄人28号 白昼の残月」の記事における「登場メカニック」の解説

詳細は「鉄人28号の登場ロボット」を参照 鉄人28号 B-89(原作では名称未設定のS国製ロボットモンスター VL-2号 ギルバート バッカス サターン その他、ベラネード輸送船甲板複数の名称未設ロボットの姿が見える。 廃墟弾 金田博士開発した大量破壊兵器新元バギューム使用した大型爆弾であり、大規模な爆発とともに広範囲廃墟化すが、植物を除く生物に対しては無害である。アンカーによって大地固定されており、外れると時限信管作動する東京都内複数個が埋められているほか、大鉄人体表無数に搭載されていた。海中では効果薄れるほか、ビッグファイア博士によって爆発殺傷性を与え方法発見されている。 大鉄人 廃墟弾本体呼ばれる移動型要塞兵器頭部腕部ロケット鉄人28号酷似しているが、頭部だけでも鉄人28号より遥かに巨大な上、全身には無数の廃墟弾を身に纏った異形の姿を持つ。艦橋頭部存在しており、鉄人28号リモコン似た巨大操縦桿によって操作される廃墟弾工場爆発責任感じた金田博士によって東京地下隠されていたが、クロロホルム起動させてしまう。

※この「登場メカニック」の解説は、「鉄人28号 白昼の残月」の解説の一部です。
「登場メカニック」を含む「鉄人28号 白昼の残月」の記事については、「鉄人28号 白昼の残月」の概要を参照ください。


登場メカニック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/02 08:52 UTC 版)

機動戦士ガンダム CROSS DIMENSION 0079」の記事における「登場メカニック」の解説

ガンダム アムロ機。初期装備ビームサーベルバルカン。プライムポイントを配分することで、ビームライフル1、ハイパーバズーカビームライフル2のいずれか装備できる。 ガンキャノン カイ機。初期装備横長に7マス攻撃できるキャノン砲バルカン。プライムポイントを配分することで、ビームライフル1を装備できる。ゲーム中では型式番号がRX-77-1(アニメ型式はRX-77-2)になっているキャノン砲攻撃する際は地上でも宇宙空間でもよつんばいになる。 ガンタンク ハヤト機。初期装備射程無限の165mm砲(原作では120mm)。プライムポイントを配分することで、ボップミサイルを装備できる。白兵戦できないゲーム中では型式番号がRX-75-1(アニメ型式はRX-75-4)になっている当初原作同様リュウと共に搭乗第6話以降一人乗りになる。劇場版準じ宇宙へあがるとガンキャノン切り替えられるコア・ファイター リュウ搭乗する支援機2、36話でのみ登場コア・ブースター セイラ並びにスレッガー搭乗する支援機支援機が2機あると交互支援要請できるので、連続して支援攻撃行える。 半壊ガンダム 頭部左腕破壊されてしまったガンダム初期装備ビームサーベルビームライフル1。プライムポイントを配分することで、ビームライフル2に装備が変わる。ステータス画面では装備バルカン文字があるが、頭部破壊されているので使えない。そのため、格闘攻撃通じない敵にはビームライフル攻撃するしかないミデア イベントでのみ登場第7話待機中の所を黒い三連星襲撃され搭乗していたマチルダと共に爆散ジム イベントでのみ登場第8話ではシャアズゴック撃破され、第11話ではザクIIとの戦闘中ビグ・ザムメガ粒子砲ザクII諸共焼かれるザクII 白兵戦にはヒートホーク使用砲撃銃は以下の4種類確認されている。原作同様「ザク」としか呼ばれていない。マシンガン 4マス範囲攻撃するオーソドックス砲撃銃。 バズーカ ガンキャノンキャノン砲同じく横長に7マス攻撃できるシャア第2部サキはこれでGピンポイント攻撃を行うので、7回攻撃を受けることになる。 ナパーム 本作オリジナル武装銃身グラフィックマシンガン同じだが、連射大量の排)は行われず発射時の効果音バズーカのものと、爆風ガンタンクの165mm砲ものと同じになっている。威力マシンガンバズーカよりも高い。 火炎放射器 本作オリジナル武装銃身グラフィックマシンガン同じだが、グフヒートロッド同じく1マス離れた相手攻撃できるマゼラアタック 白兵戦には機関砲砲撃には横長に7マス攻撃できる主砲使用分離はしないグフ 白兵戦にはフィンガーバルカン、砲撃には何故かヒートロッド使用される。1マス離れた相手攻撃できるという、ザクII火炎放射器と同じ射程一般兵搭乗する物の出番第1部では第7話のみ。 ズゴック 白兵戦にはアイアン・ネイル砲撃にはメガ粒子砲使用出番第8話のみ。 アッガイ 白兵戦には両腕機関砲使用砲撃できない出番第8話のみ。 リック・ドム 白兵戦にはヒートサーベル砲撃にはジャイアント・バズーカを使用本作品では「リックドム」と表記されている。第10話では全ての敵がリック・ドムである。 ゲルググ 白兵戦にはビームナギナタ片側のみ)、砲撃にはビームライフル使用シャア専用ザクII2、3話、第5話登場第2話ではマシンガン第3話第5話ではバズーカ装備1ターンに2回行動し序盤からWアタックGピンポイント使用するランバ・ラル搭乗グフ 第6話登場ハモン指示出しギャロップに3箇所爆撃行わせるが、爆撃箇所ランダム決定されるらしく、味方誤爆することも多い。ガンダム攻撃するマップ別の所へ逃げてしまう。 ギャロップ 第6話登場ハモン搭乗しているらしいラル指示支援攻撃を行う他、前方至近距離の敵は機銃で、それ以外の場所の敵は主砲で、どちらも常にピンポイント攻撃する威力機銃の方が大きい。その巨体ゆえ当たり判定大きくガンキャノンキャノン砲なら7マス全て当たる。先にラル倒してからガンダム一撃加えると、リュウ特攻により半壊するが、それでも攻撃続けてくる。 黒い三連星搭乗ドム 第7話登場誰か一人倒さない限り、常にジェットストリームアタックを仕掛けてくる。 シャア専用ズゴック 第8話登場1ターンに2回行動する攻撃加えると(避けられしまっても)マップ別の所へ逃げてしまうので追いかけないと倒せない。 ザクレロ 第9話登場武装ヒートナタのみだが、これを受けるとマップの端まで吹き飛ばされる最後コントロール不能に陥って暴走するビグ・ザム 第11話登場本作品では「ビグザム」と表記されている。第11話では数ターン一度メガ粒子砲攻撃してくる。これに巻き込まれる一瞬撃破されてしまいゲームオーバーとなるので、パターン読んで回避する必要がある。Iフィールドバリアは常時作動しているわけではないので、ビームライフルによる攻撃通じスレッガー砲門特攻仕掛ける。なお、ビグ・ザム基本的に正面向いたまま真横にしか動かないが、これはROM容量都合よるものだったらしい[要出典]。 シャア専用ゲルググ 第12話登場1ターンに2回行動する攻撃加えると(避けられしまっても)マップ別の所へ逃げてしまうので追いかけないと倒せない。量産機違いビームナギナタ両刃とも使用回転させながら振り回すエルメス 第12話登場本体への攻撃一切通じず、ビット全て倒すと一時撤退してシャア専用ゲルググ入れ替わるジオング 第13話登場エルメス同様、両腕倒さない限り本体への攻撃一切通じない

※この「登場メカニック」の解説は、「機動戦士ガンダム CROSS DIMENSION 0079」の解説の一部です。
「登場メカニック」を含む「機動戦士ガンダム CROSS DIMENSION 0079」の記事については、「機動戦士ガンダム CROSS DIMENSION 0079」の概要を参照ください。


登場メカニック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/07 00:00 UTC 版)

サイレン戦士」の記事における「登場メカニック」の解説

探査艦 正式には、移住惑星探査要塞都市宇宙艦。潜水機能備えたサイレン超大型宇宙船それぞれ海法師乗り組み、そのサイコパワーで超空間航行を行う。乗員冷凍睡眠中の者も含めると約三海法師の不足で12隻しか送り出せなかったが、第12番マムート第7番シュワルベを含む5隻以外、定時連絡絶ってしまっており、海洋惑星地球発見した時点サイレン側の選択肢地球人との共存策)を放棄させる背景となったバトルムーパー サイレン主力兵器水陸両用パワードスーツいくつかのタイプがある。隠密性、機動性優れた新兵器としてサイレン帝位後継戦争趨勢左右した水中行動能力優れた機動兵器として更なる改良施され性能的に地球戦闘メカより一日の長があり、数に勝る地球側苦しめる。 地球側艦隊 侵略当初地球側用いた既存海上戦力バトルムーパー他、サイレン側の兵器に歯が立たず一方的に撃沈されていった空母ヴィンソンミンスクなど、執筆当時現役だった実在の艦も多い。これらの喪失はその兵器搭乗していた多くベテラン軍人失わせることになったが、逆に既存兵器システムによらない新機軸兵器戦闘メカによる戦術体系広めきっかけともなった戦闘メカ 海底戦隊配備され地球側海中戦闘用パワードスーツ。元々は平和利用を名目海洋科学研究所開発されていた深海耐圧服を武装したもの。 輸送機 戦闘メカ空中投下する地球側大型輸送機海面に離着水可能な飛行艇で、着水後、後部投下ドアから戦闘メカ回収行える。 物質転送機 海法師のサイコパワーをリンケージして物質転送させる装置。各探査艦装備されてこれによりサイレンからの恒星移住を果たす。しかし、まだ不完全で転送成功率は4割程度無人兵器 マムート兵員不足を補うべく、大量に動員され無人爆撃機無人偵察機。まずはこれらを発進させて後、抵抗箇所調べて有人部隊送り込むのがサイレン軍の戦術パターンになっている海底空母 サイレン側の潜水空母バトルムーパー母艦であると共に大量無人兵器戦闘爆撃機搭載している。 戦闘爆撃機 サイレン艦上爆撃機翼下対地ミサイル満載し防御用の旋回機銃背面に持つ。航空戦力に限れば、技術的に地球サイレン互角上の戦いが可能である。 戦闘艇 機動性の高い小型高速潜水艇戦闘メカバトルムーパー補助戦力として地球サイレン共に装備している水中戦闘機熱拡散炉 サイレン人の生存適す40海水温上昇させ、同時に沿岸部水没させるべく海中設置され放熱装置固定型浮遊型など多種がある。中性子爆弾除けば地球環境地球人経済活動深刻な打撃与えた戦略兵器として機能した対熱L型魚雷 熱拡散炉攻撃用使用され無音航行大型魚雷。しかし、非武装固定型には効果があったが、対抗策としてサイレン新たに開発した浮遊型武装熱拡散炉には無力

※この「登場メカニック」の解説は、「サイレン戦士」の解説の一部です。
「登場メカニック」を含む「サイレン戦士」の記事については、「サイレン戦士」の概要を参照ください。


登場メカニック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/05 13:38 UTC 版)

REIDEEN」の記事における「登場メカニック」の解説

“おおいなるもの”ライディーン 黒神遺跡から発見され金色腕輪呼び出される黄金巨人身長:約70m 体重:約8t 腕輪装着者の「ライディーン」の呼びかけによって呼び出され、「フェードイン」の発声によって搭乗する操縦システムはマスタースレイブ方式だが、ライディーン受けた損傷そのまま搭乗者自身の体にダメージ与える。 基本的に腕輪所持者に従うものの、その能力さまざまな条件によって限定される。 ゴッドソード、ゴッドワンドといった武装召喚し使いこなすまた、各地遺跡封じられている強化パーツによって、さまざまな状況対応するシステム備えられている。 正体は、はるか昔に滅びた種族作った戦闘ロボットである。だが永遠時間過ごした末に、神にも等しい力を持つに至ったそれ故に自らの力を封印し長い眠りについていた。ゴッドバードライディーン変形する黄金鳥型の飛行形態。超高速飛行が可能で、全身白銀コーティングされ体当たり攻撃をする。宇宙空間での飛行も可能。 ゴッドマリン:海底遺跡封印されていた水中活動オプションパーツ半透明状の水中パーツゴッドバード合体する事により水中での高速潜行可能にする。ゴッドボイス:ゴッドマリンから発せられる光の波動相手動き止める。 ゴッドウィンド:ゴッドマリンでの体当たり攻撃。 ゴッドソード:ライディーンの使う白銀の剣通常背中の羽に包まれるように収納されている。 ゴッドアロー:右腕装備され黄金の弓で、展開し光の矢放つ。 ゴッドワンド:天空より召喚される黄金錫杖。使う事で光の魔法陣浮かび上がり魔法のような不可思議な効果発する。その効果は、相手能力打ち消したり、ゴッドアローの矢を分散させたり、防御壁張ることなど。 ゴッドブロック:左腕内蔵された盾。螺旋状展開しライディーンを守る。 ゴッドブレイド:月に隠されていた超巨大な剣。刀身長さ数千km以上にも及び、使用の際には刀身後部からスラスター噴射によって動かされるフラッシュドライブ瞬間移動可能にする。 ガディオン ライディーンと同じテクノロジーによって作られ銀色巨人初登場11話。ティケット星から発見された。背中翼状展開して飛行大気圏突破出来る。また外見ライディーン正反対円筒形主体にした手足を持つ。 ライディーン腕輪奪われた淳貴が一度だけ搭乗したこともある。ガディオンソード:背中装備されている二振り大剣ブーメランのように飛ばすことも出来る。 迅雷じんらい自警隊によって開発運用されている二足歩行重機開発名目災害救助となっているが、ミサイル搭載できるなど、兵器として運用考慮入れられている。操縦システム電波による遠隔操作で、パイロット指揮車両の中にいる。したがって迅雷本体破壊されてもパイロットは(指揮車両が破壊されない限り)無事である。状況によって操縦者入れ替えるなど、運用柔軟性は高い。だが巨獣機比べて歩行速度旋回性能遅く機動力が悪いのが弱点疾風(はやて) 自警隊によって開発運用されている二足歩行重機可変機構をもち、単独飛行行える他、気化爆弾搭載できるなど、兵器として側面迅雷よりも強く出ている。操縦システムをほぼ迅雷共有している。 紫雲(しうん) 無人偵察ヘリコプター迅雷部隊複数使用している。 龍雲りゅううん大型輸送ヘリコプター迅雷迅雷部隊指揮車両を空輸する迅雷は一機につき龍雲二機で、指揮車両は龍雲一機で空輸可能。

※この「登場メカニック」の解説は、「REIDEEN」の解説の一部です。
「登場メカニック」を含む「REIDEEN」の記事については、「REIDEEN」の概要を参照ください。


登場メカニック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/06 20:23 UTC 版)

新竹取物語 1000年女王」の記事における「登場メカニック」の解説

インセクターシップなど、後日談である『宇宙交響詩メーテル 銀河鉄道999外伝』にも、登場するものが多い。 ラーメタル地球では、ラーメタル惑星軌道をもコントロール出来るほどの科学力(但し、暗黒彗星ラーコントロール破壊までは出来なかった(TV版))を持つ故に大きな開きがあるため、TV版ではラーメタル機甲艦隊攻撃対し地球側戦力苦もなく撃破され、実質的に地球側兵器では太刀打ちできなかった。 そうした力の差は漫画版映画版でも如実に表れている。しかし、漫画版映画版では、投石機や、大型弓矢下駄雨森所長の)等といった取るに足りない地球原始的な武器対す処置持ち合わせていなかった事が仇となり、これらの武器命中すると、完璧に造られていた筈のラーメタルメカニズムコンピューターシステム重大な支障生じて想定されていないマシントラブルによって撃破に至るほどの大ダメージ受けてしまい、地球側つけ込まれる要因となった。 更に一方で漫画版映画版空洞船の開発や、それを動かす際と、TV版での大宇宙船建造には、地球技術=始の父による開発を必要としていて、映画版では空洞のみならずセレンふたつ星にも地球技術応用されているという夜の弁もあり、前述地球原始的旧式兵器対す無力さと共にラーメタル技術といえど万能ではない描写もある。

※この「登場メカニック」の解説は、「新竹取物語 1000年女王」の解説の一部です。
「登場メカニック」を含む「新竹取物語 1000年女王」の記事については、「新竹取物語 1000年女王」の概要を参照ください。


登場メカニック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/24 14:50 UTC 版)

OKAWARI-BOY スターザンS」の記事における「登場メカニック」の解説

オカワリメカ スターザンS森の中で発見したメカ。必ずしも彼のコントロール通りに動くわけではない。元々は夢野博士らが作ったパラトピア探索隊の探検メカらしい。トビダスター コクピット部分。これを中心に手足などのパーツ合体して以下のパターン変形する移動マシンとして使われる前はスターザンSベッドとして使われていた。ホークスター型) バッファスター(野牛型) ゴリラスター(ゴリラ型) ザウルスター(首長竜型)

※この「登場メカニック」の解説は、「OKAWARI-BOY スターザンS」の解説の一部です。
「登場メカニック」を含む「OKAWARI-BOY スターザンS」の記事については、「OKAWARI-BOY スターザンS」の概要を参照ください。


登場メカニック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/07 06:01 UTC 版)

宇宙のスカイラーク」の記事における「登場メカニック」の解説

スカイラーク号 X金属触媒用いてエネルギー源とした直径12mの球形をした超光速宇宙船外殻鋼鉄製。武装としてX爆薬砲を装備。 「宇宙のスカイラーク」に登場。 デュケーヌの宇宙船(1) 盗み出されシートン研究ノートとX金属の一部建造されスカイラーク号のコピーともいえる宇宙船。 「宇宙のスカイラーク」に登場スカイラーク2号 緑色太陽系の惑星オスノームでスカイラーク号を雛形として建造され球形船。直径1号機と同じ12m。外殻は透明金属アレナック(架空物質)製。 「スカイラーク3号」に登場スカイラーク3号 初め銀河系外飛び出した人類宇宙船第五次フォース投射装置搭載し船体全長3km直径約450mの超大型葉巻状。船殻紫色をした超物質イノソン(架空物質)で作られている。純粋知性体の攻撃ガス状になるまで破壊される。 「スカイラーク3号」に登場。 ヴァレロンのスカイラーク第六フォース操作するための人工頭脳搭載した直径1,000km、小惑星サイズ球形宇宙船。後に改造され直径10,000km超(地球とほぼ同サイズ)という超弩級艦となる。 「ヴァレロンのスカイラーク」に登場。 デュケーヌの宇宙船(2) デュケーヌが惑星ノルラミンからだまし取ったスカイラーク3号同型船。 「ヴァレロンのスカイラーク」に登場

※この「登場メカニック」の解説は、「宇宙のスカイラーク」の解説の一部です。
「登場メカニック」を含む「宇宙のスカイラーク」の記事については、「宇宙のスカイラーク」の概要を参照ください。


登場メカニック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/26 17:09 UTC 版)

怪獣大奮戦 ダイゴロウ対ゴリアス」の記事における「登場メカニック」の解説

エアロバイク スカイラーク号 賞金200万円ダイゴロウ食糧代に充てようと、オジサンがBCB-TVのテレビ番組ビックリ発明大ショック』に出場するために製作した飛行バイクバイクプッシャ式エンジンや翼、カウリング補助輪などを取り付けた一種超軽量動力機であるが、長々滑走した末に、僅かに飛行した後に爆発した止まった大型ミサイル 自衛隊ダイゴロウの母に対して使用したミサイル。4基のエンジンクラスター化したブースター弾頭部二段となっており、装軌式牽引車牽引され装軌式の単装ランチャーから発射される港湾部や市街地蹂躙するダイゴロウの母に対して自衛隊基地内から発射されダイゴロウの母頭部直撃し一撃ダイゴロウの母絶命させてしまった。 瞬間雨降りミサイルビックリ発明大ショック』への再挑戦のためにオジサン制作した発明品の中の水蒸気冷却する事により、打ち上げから3分以内降らせるという人工降雨装置だったが、打ち上げ直後ゴリアス影響降り出したため、その性能真偽不明

※この「登場メカニック」の解説は、「怪獣大奮戦 ダイゴロウ対ゴリアス」の解説の一部です。
「登場メカニック」を含む「怪獣大奮戦 ダイゴロウ対ゴリアス」の記事については、「怪獣大奮戦 ダイゴロウ対ゴリアス」の概要を参照ください。


登場メカニック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/27 15:39 UTC 版)

宇宙からのメッセージ」の記事における「登場メカニック」の解説

リアベ号(リアベ・スペシャル) 主にメイア・ロングが操縦を担う宇宙艇。元は大金持ち令嬢であるメイア私用宇宙艇だったが、ガバナス帝国と戦うために戦闘用へと改造された。この際コクピット後方にあった小型ながらも洒落た装飾施されていたキャビンからは全ての装飾取り払われ戦闘用合体用に追加され機構他の制御目的思しき電子機器多数積み込んでいる。主な武装機体前面左右に1門ずつ備えられパルスレーザー砲。他にレーザー機銃座も備えている。最大特徴は、普段本体収納している左右アーム展開してシロー号アロン号合体させられる点。アームは2機を合体させたまま本体へと折り畳まれそのまま飛行が可能。そして戦闘時には再びアームを展開させて2機を射出できる。このシステムは船の持ち主であるメイア提案よるもので、それをメカに強いシロー実現させている。機動性シロー号アロン号には劣るものの、ガバナス戦闘機追撃かわしきれるほどの性能を誇る。 上記機体アームの展開機構については、後のハリウッド映画エイリアンシリーズ登場したドロップシップ」のデザインアームによるミサイルポッドの展開機構)に影響与えた石ノ森章太郎の漫画版では戦闘用改造されず、リアベ号修理のためにパーツ大半取られてしまい、骨組みだけの姿になってしまう。 シロー号(ギャラクシーランナー) 宇宙暴走族のシロー・ホンゴーが搭乗する流線型宇宙戦闘機リアベ号の左アーム合体可能。元々はシローアロンと共に製作したハンドメイド高速宇宙機で、本編中のセリフによると地球からパーツエンジン取り寄せ中古作業機械組み立てたのである制作費アロン号合わせて金貨30。対ガバナス戦用に改造された際、リアベ号との合体機構組み込まれた。またクサビ型だった機首が2門のパルスレーザー発射バレルを持つ小型翼を備えた三角錐型になるなど、細部変更されている。元々が宇宙自由に飛び回ることを念頭に置いた機体のため軽快機動性発揮しガバナス戦闘機とのドッグファイトクライマックスの「トンネル潜り」で活躍するアロン号(コメットファイヤー) 宇宙暴走族のアロン・ソーラーが搭乗する三角翼宇宙戦闘機リアベ号の右アーム合体可能。元々はアロンシローと共に製作したハンドメイド高速宇宙機アロンセリフに「このオンボロエンジンめ!」とあることから察するに、買い集めたパーツエンジン作業機械同様中古品多かったようである。対ガバナス戦を睨んで改造ではリアベ号との合体機構加えてパルスレーザー砲2門を本体前部組み込み(なぜかバレル改造前から装備されていたが)、機首相当するパーツ丸み帯びた形から鋭く尖ったものに換装された。この機首パーツミサイルになっており、ガバナス大要破壊大きな役割を果たすこととなる。元々が宇宙自由に飛び回ることを念頭に置いた機体のため軽快機動性発揮しガバナス戦闘機とのドッグファイトクライマックスの「トンネル潜り」で活躍するエメラリーダ号(プレアスター) 惑星ジルーシアの民・ジルーシア人の宇宙帆船。帆に受けた光をエネルギー変換してエンジン駆動させる機構備えており、シローはこの帆(の残骸)を見てエメラリーダ号太陽系外テクノロジー作られ宇宙船であると推測した。エメラリーダが太陽系赴いた際に乗っていたものガバナス戦闘機攻撃稼動不能にされた上ガバナス巨大戦艦ミサイル跡形無く破壊されたが、全く同型の船がジルーシアにはもう1隻残されていた。 石ノ森章太郎の漫画版では、こちらがリアベ号になっており、ガバナス巨大戦艦攻撃惑星ミラゼリアに不時着するも、シローたちの修理で再び宇宙飛び立つ最後はガバナス巨大要塞特攻して宇宙散ったガバナス巨大戦艦(グラン・ガバナス) ガバナスの侵略行動先陣を担う全長500メートル超弩級戦艦艦内多数ガバナス戦闘機搭載しており、左右カタパルトから発進させるレーザービーム艦首の角のような部分から発射する。ガバナス大要崩壊後、ジルーシアから脱出したエメラリーダ号リアベ号追撃するが、シローアロンメイアによる「最後チキン・ラン特攻を受け破壊される当初最終兵器はガバナス巨大要塞で、撮影されたにもかかわらず本作品では未使用となったが、その兵器映像は『銀河大戦』の劇場版流用される。 漫画版では、物語中盤ハンスの手引きで勇士たち乗っ取られ、ガバナス要塞潜入利用された。 ガバナス戦闘機(シュート・ガバナス/ガバナス・シューター) レーザー発射バレルを持つ6つステー機首から花弁のように広げた形が特徴的な、ガバナスの宇宙戦闘機。6門のレーザー砲から機体前面収束させた6本のビーム発射する。3機編隊行動する中盤においては地球連邦戦闘機圧倒するも、クライマックスではリアベ号シロー号アロン号執拗に追跡するも、撃墜されたり構造物衝突するなどして出撃した全機宇宙藻屑となった。後にミニチュアは、東映京都撮影所廃棄物同然の状態で放置されいたものを、同所改装の際に知人から連絡受けた特撮監督樋口真嗣回収しており、その後須賀川特撮アーカイブセンター展示されている。同センター見学した岡田裕介は、このミニチュア見て懐かしんでいたという。 地球主力戦闘機・ポリス機(テラ・スイフト) パルスレーザー砲が2門付いている戦闘機地球連邦ならびに宇宙パトロール主力戦闘機宇宙戦艦内に多数格納されている。戦闘時には発射口から一気発進するポリス機の場合上部に赤いパトランプ付いている。中盤においてはガバナス帝国壊滅を図るためにガバナス軍に挑むものの、ガバナス軍の圧倒的な戦闘力によって全滅する地球主力戦艦(テラグローリー級宇宙戦艦地球連邦軍主力戦艦小型戦闘機格納している他に、前部必殺兵器の超原爆ミサイル装備している。降状に迫るガバナス軍に対し地球連邦は同戦艦三隻を突入しガバナス軍壊滅を図るが、超原爆ミサイルでさえも打撃与えるまでに至らず、ガバナス軍側の大型レーザー攻撃全滅してしまった1990年代まで本戦艦の劇中使用され大型セットモデルが、東映太秦映画村にて展示されていた。 連絡船(コスモ・トラベラー) ゼネラル・ガルダが皇帝ロクセイア12世と会談する際に用いた宇宙船

※この「登場メカニック」の解説は、「宇宙からのメッセージ」の解説の一部です。
「登場メカニック」を含む「宇宙からのメッセージ」の記事については、「宇宙からのメッセージ」の概要を参照ください。


登場メカニック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/27 13:52 UTC 版)

破邪大星ダンガイオー」の記事における「登場メカニック」の解説

ダンガイオー 漢字彈劾凰と表記する宇宙海賊バンカー率い大船長ガリモスが、ターサン博士に作らせた宇宙最強スーパーロボット。ミア・アリスの「クロス・ファイト! ダンガイオーッ!!」の掛け声と共に4機の戦闘機(ダンメカニック)が合体して巨大ロボット・ダンガイオーとなる。合体後のメインパイロットはロール・クラン。スマートな体型髑髏のような顔が特徴。 バイオメタルや形状記憶素材構成されており、ダン・メカニック時とダンガイオー合体時では細部一部変化するパイロット4人は誘拐され過去抹消されたうえで生体改造され超能力者占められており、各々能力大小ダンガイオーパワー影響するまた、4人の心が1つまとまっていないとパワーダウンし、まとまっていると感情高ぶり合わせてパワーアップする。 第3話連戦経てエネルギー切れ寸前ところをギル・ギア強襲されて相打ちとなり、コクピットブロックを残して爆砕した。ブーストナックル 腕部ブレード展開し高速射出して攻撃するいわゆるロケットパンチである。両腕を胸の前に掲げて両手組み回転させながら打ち出す発展技「スパイラルナックル」も存在する大張正己後年自身Twitter明かしたところによれば、スパイラルナックル発射時のBGM彼の描いた絵コンテの秒数を渡辺宙明が測ったうえで作ってくれたため、完璧に映像シンクロしたという。 ショルダーカッター 肩部内蔵され小型カッター射出する連射可能。また、フロントアーマーにもショルダーカッター同様の発射口があるが、使用したことはない。 ダンガイビーム 額から青く輝くビーム発射する派手な演出牽制などに多用されたが、敵を倒した必殺技としては使われることはなかった。 ダンガイソード / 破邪の剣 大型の剣。刃部使用時成形される特殊合金でできており、その攻撃力強固な装甲を誇るブラッディIをも一撃一刀両断できるうえ、OPでは小惑星両断するような描写もある。鞘などはなく、両手拳の側面合わせることで出現するドラマCD破邪大星ダンガイオー弾劾凰対イクサー1 宇宙激突』では「ダンガイソード」、スーパーロボット大戦シリーズでは「破邪の剣」とロール叫んでいる。 サイキック・ウェイブ ダンガイオー必殺技機械増幅され念動力を掌から撃ち出すことができる。このとき掌の紋章リリス王家の紋章)が発光する第2話まではサイキック・ウェイブ捕縛した相手破邪の剣スパイラルナックル止め刺していたが、第3話ではサイキック・ウェイブのまま押し潰している。また、ギル・ギアとの最終決戦にて使用したフルパワーサイキック・ウェイブは、ビームとも衝撃波とも言え強烈な光の波を発生させ、自身もろともギル・ギア大破させた。サイキック・ウェイブ破邪の剣流れには「サイキック斬」という名称がある。 ゲームスーパーロボット大戦K』では、ギル・ギアとの最終決戦使ったフルパワーサイキック・ウェイブに「ファイナルサイキックウェイブ」の名前が付けられ最強必殺技として扱われた。 空中戦車 ターサン配下使わせていた機動兵器バルカンプラズマ砲、ハイパーナパームを装備している。本編では第1話破壊されメカに過ぎないが、ゲーム『スーパーロボット大戦シリーズ』ではバンカー主力兵器扱い受けている。 ブラッディI 第1話登場ギル搭乗したバンカー大型重機兵器全高数十m(ダンガイオーの数倍のサイズ)にもおよぶ怪獣のような外見をしており、動きは遅いが装甲厚く攻撃力が高い。 サイキック・ウェイブによって身動き封じられ破邪の剣サイキック斬)で両断された。ミサイルランチャー大型プラズマ砲装備している。 ブラッディII ブラッディI一部で、状況に応じて分離できる小型ダンガイオーとほぼ同サイズ)の人型機動兵器普段ブラッディI装甲内に格納される形で連結している。 動き俊敏だが、武装近接用のブラッドソードのみ。途中でこちらの形態分離したが、力押しのほうが得策踏んだギルは再びブラッディI連結したアイザム・ザ・サード シャザーラ、ドムドン、オスカーらが搭乗する3機のメカ合体して生まれ黄金色巨大ロボット。メインパイロットはシャザーラ背部ユニット展開し必殺技「プラズマタイフーン」を発生させるほか、爆雷装備し格闘能力も高い。分離・再合体による回避見せたランバ意思により、スパイラルナックル撃破された。『スーパーロボット大戦IMPACT』ではシャザーラ1人操縦している。なお、同作品では原作通りスパイラルナックル撃墜して同技を修得する展開と、シャザーラ説得して仲間にする展開がある。 ライドール フラッシュ搭乗するバンカー機動兵器騎士模したようなデザインであり、ミサイルランチャー右手ソード左手シールド装備シールド中心にある宝石のような球体は、エネルギーダンガイビーム)を反射するともできるダンガイオー豪快に突撃するが、一本背負い投げられブラスト激突した瞬間サイキック・ウェイブ浴びせられブラスト共々球状に捻られながら圧迫された末に爆発するブラスト バースト搭乗するバンカー機動兵器。こちらは1本足案山子のようなデザインで、下半身はほぼ存在しないほどに細い。ミサイルランチャークロー装備ダンガイオー拘束しようとするが、一本背負い反撃されてライドール激突した瞬間サイキック・ウェイブ浴びせられライドール共々球状に捻られながら圧迫された末に爆発するギル・ギア サイボーグとして復活したギル駆る巨大ロボット濃紺と銀で彩られ、全メカニック中最も機械色が強い。背部には大型のスラスターユニットを搭載しダンガイオー追従許さない機動力有する。なお、双眼相当するツインアイはギル合わせ右側しか点灯していない。 ダンガイオーをほぼ全壊にまで追い込むが、身を挺しフルパワーサイキック・ウェイブ直撃遭い撃破される。ガトリングキャノン 両腕に各3門搭載されている。強固なダンガイオー装甲簡単に削り落とす威力を持つ。 ソード 2本装備しており、柄部は斧のような形状をしている。ダンガイオー破邪の剣簡単に叩き割る切れ味を持つ。 メガプラズマキャノン 腹部装甲展開して撃ち出すギル・ギア必殺技本機全長以上に巨大なビームの塊となり、ターサン大型戦艦をも一撃行動不能陥らせる圧倒的な威力を誇る。ダンガイオーでさえメガプラズマキャノン威力には耐え切れず大破し全壊寸前にまで追い込まれた。 フォボス カセットブック版オリジナルロボット。マイト・アリスが操縦する

※この「登場メカニック」の解説は、「破邪大星ダンガイオー」の解説の一部です。
「登場メカニック」を含む「破邪大星ダンガイオー」の記事については、「破邪大星ダンガイオー」の概要を参照ください。


登場メカニック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/03 15:26 UTC 版)

「GREY」記事における「登場メカニック」の解説

物語当初地上戦メインであり、登場する兵器第二次世界大戦時から現代にかけて製造され戦車自走砲が主であったが、中盤辺りからはさまざまな近未来兵器登場するようになった

※この「登場メカニック」の解説は、「GREY」の解説の一部です。
「登場メカニック」を含む「GREY」の記事については、「GREY」の概要を参照ください。


登場メカニック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/29 06:43 UTC 版)

ミニスカ宇宙海賊」の記事における「登場メカニック」の解説

本作宇宙船はほぼ完全なコンピュータ制御ネット常時接続されている。基本的に操船自動化され人力を必要とせず、コンピュータ操作さえできれば非力女子校生たちだけでも運用が可能である。

※この「登場メカニック」の解説は、「ミニスカ宇宙海賊」の解説の一部です。
「登場メカニック」を含む「ミニスカ宇宙海賊」の記事については、「ミニスカ宇宙海賊」の概要を参照ください。


登場メカニック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/02 08:52 UTC 版)

機動戦士ガンダム CROSS DIMENSION 0079」の記事における「登場メカニック」の解説

ピクシー 本作オリジナル機体で、宇宙用の装備省き白兵戦特化したガンダムバリエーション機レベル第1部ガンダムのものを引き継ぐ武装ビームダガーバルカンサブマシンガンガンキャノン レベル第1部ガンキャノンのものを引き継ぐ。やはりゲーム中では型式番号がRX-77-1になっている基本的に第1部変わりないが、Gピンポイント使えなくなっている。 原作ホワイトベース隊ガンキャノンザクII格闘戦の末戦闘不能に陥れたこともあるが、本作では敵味方双方から接近戦できない欠陥機として扱われており、ピクシー違い新型モビルスーツとは認識されていないミデア 第1部同様イベントでのみ登場。ノクトは戦闘中ボルクピクシー見捨て発進させてしまう。 イフリート 本作オリジナル機体1ターンに2回行動する同じく2回行動をするシャア専用ズゴックゲルググ違い1回攻撃加えただけで逃げてしまうということはないので、決着早くつく。格闘戦特化しているだけあって3回または6回斬り付ける必殺技用いる。 ザクII 第1部のものと特に変化は無い。ウルフ・ガー隊のものは耐久力が高い。 グフ 第1部のものと特に変化は無い。ウルフ・ガー隊とは別の部隊複数使用していた。なお、10月9日というのはランバ・ラル隊ホワイトベース隊遭遇した3日後である。

※この「登場メカニック」の解説は、「機動戦士ガンダム CROSS DIMENSION 0079」の解説の一部です。
「登場メカニック」を含む「機動戦士ガンダム CROSS DIMENSION 0079」の記事については、「機動戦士ガンダム CROSS DIMENSION 0079」の概要を参照ください。


登場メカニック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 03:12 UTC 版)

アローエンブレム グランプリの鷹」の記事における「登場メカニック」の解説

トドロキスペシャル T1は、香取モータースが1977年シーズンからのF1参戦際し開発プロトタイプは6輪(後1軸並列ダブルタイヤ)で、路面グリップ性能などの向上を図るため、轟也の意見元に実戦用は前2軸4輪ステアリングする8輪車に設計改められた。テクニカルサーキット用である。 その後シーズン途中から実戦での経験フィードバックし、同年フランスGPより、勾配サーキット用で常に最適なダウンフォース得られるように自動可変スポイラー装備したT2、また同年イタリアGPから、高速サーキット用に車輪配置前後2軸ずつに改め空気抵抗減らし高速性能改善したT3が現れサーキットに応じて使い分けることとなった。T3が轟の操縦により同年日本GP決勝富士)で優勝している。 番組中でエンジン周り説明などはなかったが、当時発売されていた模型説明文には「水平対向12気筒3000ccエンジン最大出力500ps/12000rpm)」を搭載するとしていた。 T3から車大作開発したセンサータイヤと呼ばれるシステム装着されたが、これは現在のABSアンチロックブレーキシステム相当するものである。 なお、現実F1レギュレーションでは、1983年4輪明文化され6輪や8輪のF1は存在しなくなった。T2のような走行中に可変する空力パーツは、1960年代末にF1に空力パーツ登場したごく初期には存在したが、すぐに「走行中は動かさず車体固定すること」という規制掛けられたため、本作放送時点で既に禁止されており2010年まで存在できなかった(2011年より「可変リアウイングドラッグリダクションシステム)」が認められた)。 テレビランド連載版では登場経緯大きく異なっており、下っ端メカニックであるためF1開発会議口を挟む権利の無い也は、スクラップや古タイヤカトリF1試作車予備パーツをくすねて8輪車を自作ニックが行試作車テスト走行ゲリラ参戦することで、際立った良さ無かった試作車越えスピードコーナリング性能発揮、(普通なら懲戒免職ものだが)香取社長に認められて8輪車のアイデア採用されることとなったカトリ・スーパーロマン 香取モータース製のスーパーカースペック当時フェラーリ・512BBランボルギーニ・カウンタックLP500Sなどのスーパーカー匹敵する1977年モンテカルロ・ラリーサファリラリーワークス参戦後者優勝している。またレース専用ワークス改造されグループ5シルエットフォーミュラ仕様があり、同年ル・マン24時間レース優勝している。くさび形ボディを持つ2軸4輪マシンだが、也はモンテカルロ・ラリーで、乾燥路面に時おり混じるアイスバーン対策として後輪通常のレーシングタイヤ以外にスパイクタイヤを履かせ、1軸並列ダブルタイヤ6輪車にする。モンテカルロでは大日向とのバトルの末にクラッシュしてリタイヤしたものの、この多輪車の発想は後のトドロキスペシャルへと繋がっていく。 F0サムライ 1978年施行され新レギュレーションF0エフゼロ)」に際し香取モータースが開発同年日本GP浅間山麓)で轟の操縦により優勝している。エンジンガスタービン用いている。F0エフゼロ旧ソ連赤い星レーシングチーム結成し宇宙技術生かしてF1で活躍中東産油国豊富なオイルマネー使ってF1に参入するなど、F1は国威発揚の場と化していた。負けじとアメリカビッグ3GMフォードクライスラー)が資金技術出し合ってオールアメリカレーシングチームを結成したが、成績は全く振るわなかった。その原因がF1の細かなレギュレーションシンプルビッグ好みアメリカ人性格合わないためと考えたビッグ3は、F1のレギュレーション全廃してアメリカ好み排気量無制限という新レギュレーション国際自動車連盟強引に認めさせた。各国国威掲揚の場として、強力なバックアップ体制敷いたが、日本政府積極ではなく資金面苦戦したが、大手企業連合香取モータースをバックアップする体制作り資金面での問題解消し各国対等に戦っている。 この他ライバルとなるF1マシンフェラーリ・312T2ロータス・78などが、またスーパーカーでは前述の512BBやカウンタックの他、ランチア・ストラトスなどが登場当時アニメ作品では珍しく実在車両数多く登場し当時画力技術をもってリアルに描かれていた。

※この「登場メカニック」の解説は、「アローエンブレム グランプリの鷹」の解説の一部です。
「登場メカニック」を含む「アローエンブレム グランプリの鷹」の記事については、「アローエンブレム グランプリの鷹」の概要を参照ください。


登場メカニック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/03 00:44 UTC 版)

ダイバー0」の記事における「登場メカニック」の解説

デスシャドウ号 キャプテンハーロック専用外宇宙航行大型宇宙戦艦で、両舷の髑髏マーク特徴三連エネルギービーム砲(次元砲)三基等で武装している。 本作のは宇宙海賊版のアルカディア号マスト主翼艦尾取り払って艦首残し、それに『わが青春のアルカディア』本艦組み込んだような形状だが、後の『ハーロック・サーガ』版とはその意味対照的なデザインになっている定期連絡船 地球と月行き来する連絡船で、アンドロイド廃棄回収往復している。 ハーロックの住居船 ハーロックミーメ地球で暮らすのに使っていた塔型形状住居船で、デスシャドウ号同様に漆黒色合いで、ハーロック象徴ドクロマークがある。 緊急時には衛星軌道上まで浮上形状デスラー艦初代『宇宙戦艦ヤマト』『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』の)の先端部分似ている

※この「登場メカニック」の解説は、「ダイバー0」の解説の一部です。
「登場メカニック」を含む「ダイバー0」の記事については、「ダイバー0」の概要を参照ください。


登場メカニック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/16 07:56 UTC 版)

くるくるパッX」の記事における「登場メカニック」の解説

ハイファックス サリア達が地球飛来し時に使用した大型宇宙船建造され2世紀半。紡錘形金色に輝く外見判明するのは内人達が宇宙旅行に出る第二部からで、第一部では宇宙に光る輝きでしか表現されていなかった。 大気圏突入/離脱が可能。かなり頑丈で、作中で二回墜落しているが乗組員共々不時着しても無事だった超空間チューブ気象コントロール装置搭載している。 艦名と同じ「ハイファックス将軍」と呼ばれる、頑固老人風の性格を持つAI制御しているが、いい加減もうろくし始めてるらしく、内人宿題答えは全く滅茶苦茶間違っていた。 第二部にてAI谷田部のせいで瓦解未開惑星墜落難破する。後に2度修理される人格が全く変わっており、最初お料理コンピューターに。2度目おねえ言葉を話す「オカマになってしまった。 セーベの宇宙船 セーベ姫円盤個人用宇宙船カムフラージュ能力があり、郵便ポスト偽装していた。第二部にも一コマだけ登場するフォルクスワーゲン・ビートル 川口家の自家用車超空間チューブ ハイファックス搭載されている近距離転送装置空間をねじ曲げてトンネル状にAとB地点接続するシステム装置本体頼っているらしく、宇宙船本体故障する使用不可能になる。 パックラウザー パッXヘッドフォンから放たれる必殺技音波周囲被害与えるが、基本的に相手気絶させる非殺傷兵器で耳を塞げば何とか耐えられるレベル音楽聴いていると効かない描写もあった)だが、怪獣殺せる所から、出力可変形で殺傷力もある立派な武器であるのが判明している。 気象コントロールビーム ハイファックス搭載気象兵器真夏でも猛吹雪起こさせる力を持つ。 エネルギーソード 実体刃を持つエネルギー剣。ハイファックス船内転がっていたハフラー王朝幻の必殺武器。しかし怪獣には歯が立たず折れてしまう。

※この「登場メカニック」の解説は、「くるくるパッX」の解説の一部です。
「登場メカニック」を含む「くるくるパッX」の記事については、「くるくるパッX」の概要を参照ください。


登場メカニック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 07:57 UTC 版)

機甲界ガリアン」の記事における「登場メカニック」の解説

機甲兵 詳細は「機甲兵」を参照 マーダル軍製で模造品重歩哨機シールズもここに含む。 浴槽 クラインの壺彷彿とさせるガラス瓶状のマーダル専用巨大入浴装置浴槽内部液体満たされており、マーダル酸素マスク着用して全裸入水し水中浮かびながら瞑想を行う。これが単なる浴槽なのか、生命維持装置もしくは細胞活性装置なのかは不明マーダル定期的に入浴をするらしく、城内のみならず専用巨大車両にも搭載されている。 巨大車両 履帯移動するマーダル軍巨大な輸送車両機甲兵搭載整備する移動基地にもなる。劇中では2種類攻城塔含めると3種類)が確認出来る。シールズ同様、古代文明遺産ではなく古代もしくはマーダルらランプレートからの知識による)技術を基にマーダル軍オリジナル製造された物と思われる劇中では「戦車」とも呼称されるが、車体自体固定武装備えていない。塗装真っ黒でマーダル専用車両には紋章描かれている。 攻城塔 マーダル軍ザバ将軍白い谷攻撃用いた自走式巨大攻城塔巨大車両バリエーション一つだが、全長短く全高が高い。前面破壊連打するピストンハンマーを多数備える。車体上方内部には複数投石機もあり、焼夷弾投擲して白い谷に焔の降らせる哨戒艇 マーダル城前面の大河警備する小艇。単装ビーム砲塔を艇首に持つ。 ハルバード銃 マーダル兵の標準装備斧槍状の長柄武器コード接続型のビームガン組み合わさっている。出力的には対人レベル程度機甲兵には通用しないが、銃器存在しないアーストでは脅威武器。斬り払い突きも可能で、ロロップル隊による突撃チャージアタック)も侮れないジェットパック ガス圧により無重力の谷を進むのに使用する個人移動装備マーダル兵はこれを背負い手元コントロールレバー方向ガス噴射量を調整して空を泳ぐように飛行するヒルムカ使用する移動装備はこれと異なり重力慣性制御して進むタイプで、マーダル軍比較して遙かに高度な文明産物である。 瞬光弾砲 ヒルムカ指揮により、劇中後半白い谷から多数発掘され古代兵器整備された物。多連装型とガトリング砲型の2種がある。それまで機甲兵に対して巨大弩や投石機対抗していた白い谷側は、これでようやく機甲兵まともに戦え武器を手にしたと言える光る船パトロール艇ヒルムカが操る円盤形の宇宙艇反重力型らしくノズルの類は見当たらず搭乗にはトラクタービーム用いる。カムフラージュ用の電飾によって光り輝き、アーストの住人目撃されてもシルエットつかまれないようにしている。機甲兵破壊可能なビーム砲装備しており、瞬光弾砲無効化する。高度文明連合製でパトロール隊に同型機多数配備されている。恒星間航行も可能。 パトロール隊母艦 そろばん玉を上下二つつなげた形の大型宇宙母艦パトロール艇多数搭載単なるマザーシップではなく艦内ヒルムカ査問会が開かれるなど、組織としてパトロール隊の重大な機構内部存在する模様である。

※この「登場メカニック」の解説は、「機甲界ガリアン」の解説の一部です。
「登場メカニック」を含む「機甲界ガリアン」の記事については、「機甲界ガリアン」の概要を参照ください。


登場メカニック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 14:27 UTC 版)

ガリレイドンナ」の記事における「登場メカニック」の解説

ガリレオ号 星月試作工場設計図元に自身アレンジ加え組み上げ飛行艇操縦者星月で、グランデロッソが主な操縦サポートする。「ガリレオ号」はアンナによる名称である。 3年月日をかけて完成した武装として機関砲ミサイルを持つが、あくまで防衛とされるブラック・ガニメデ号比べる小型だが、三姉妹両親の5人が生活するための居住区有する食器家族5人分用意してあり、金魚絵柄描かれている。状のベッド底板の横には、漢字で3姉妹の名前が書いてある。 「アサルトモード」という変形機構有しており、その際有線式クローアーム前部展開するクローアーム有線コードは光るビーム状の素材構成され装甲切断可能な武器として活用できる。ただし、海中のような外圧高い場所ではアサルトモード変形できない自宅地下隠されていたが、空賊団の襲撃機に起動させることとなる。 メディオロッソ 星月乗る原動機付自転車自分で漕ぐ自転車の状態から原動機起動させて加速走行できたり、自転車折り畳んでコンパクトな鞄型へ変形できるうえ、鞄型からは強力なスタンガン・ランチャーを発射できる第1話Aパート星月がこの自転車から降りるシーンで、ホログラムにMEDIO ROSSOという表示確認できる。 ノイタミナラジオ第1話コメンタリーでは、本編使われるかは別として、葉月役の真堂により「吉田号」(司会吉田尚記アナ由来)と名付けた。同放送の後にて名称はピッコロリであると放送されたが、翌週放送メディオロッソであると訂正された。 パワードスーツ 星月作り上げた強化服デメキンに脚を生やしたような形状に、武装としてマニピュレーター部に機関砲金属扉も切断可能なチェーンソー型の刃を装備している。防御力銃弾程度なら軽く弾くほどだが、長時間連続で弾を受け続けると、さすがに各部破損してしまう。内部は非常に窮屈であり、小柄な星月でも狭いほど。 星月が神月、葉月救出の際に使用し、後に夏至生が囮として扱うが、RPG-7ロケット弾受けてしまう。 ブラック・ガニメデ号 シシーニョ率い空賊団「ブラック・ガニメデ団」の大型母船多数ミサイル粒子砲搭載している。船体黄色紫のストライプカラーに塗装されている。 アザ・アイアン メシェ人型機動兵器ロベルト搭乗するガリレオ号の数倍はある巨体ながら機動力も優秀で機関砲程度では傷付かない装甲有する武装も強力で、数機揃えば1つ爆撃で灰にすることも可能。 ガッセンディ メシェ所有するアザ・アイアン母船アザ・アイアン多数格納できる超大型船体ガリレオ号数十倍)を持つ。

※この「登場メカニック」の解説は、「ガリレイドンナ」の解説の一部です。
「登場メカニック」を含む「ガリレイドンナ」の記事については、「ガリレイドンナ」の概要を参照ください。


登場メカニック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 14:26 UTC 版)

アームズラリー」の記事における「登場メカニック」の解説

作中世界では20世紀半ば石油枯渇しているため、乗り物など動力源木炭用いる代燃炉が一般的になっているほか、飛行船が空の主要な乗り物となっている。 なお、下で記述するもの以外にも、名称不明メカニック多数登場している。 ムラクモ チームムラクモが使用する装輪装甲車。 隅宮川瓦斯電氣開発・製造した國防軍國土防衛軍)の警備用装甲車三式装甲自動車乙型」を改造したもので、過酷なアームズラリー行程もあって故障回数は多い。乗員は3名。 動力は隅宮川製の105馬力空冷6気筒発動機で、車体後部甲號代燃炉(國策代燃炉「おおすみ」の軍用型)を接続している。武装旋回砲塔に装備され歩兵砲重機関銃が1門ずつ。 第9話にて国府軍の要塞都市改造が行われ、車体各所増加装甲追加装備され、武装速射可能なドナウメタル社製ゲルリッヒ砲と特殊臼砲各1門に換装された。 形状実在したヴィッカース・クロスレイ装甲車モデルとしている。 フレ・イメラ アイヌモシリ民主共和国代表「チームフレ・イメラ」が使用する装甲車。名称は「赤い」を意味する特注された最新型車両であり、射撃精度も高い。乗員は2名から3名であり、武装長砲身四十五粍速射砲1門を旋回砲塔に装備。 なお、搭載されている照準器表示第二次大戦時ドイツ軍戦車のものに酷似している。 クルセイダー 連合王国代表「チームクルセイダー」が使用する装甲車。「マンモス装甲指揮車」を改造したもので、重装甲だが鈍足であり、目立った武装有していない。 度々攻撃受けて小破もしくは中破しているが、その度修復復活しており、アームズラリー随一と言われる生存性誇っている。乗員は3名。 ライトニングバッファロー アームズラリー参加した装甲車のうちの一両だが、所属国家は不明偵察装甲車M13ロードランナー装甲車」を改造した。 高い速度性能を誇るが、その反面武装後部旋回機銃1門と乏しい。 なお、車体の形状実在するバブルカーFMRTg500英語版)に、操縦席および旋回機銃座の形状実在する雷撃機TBF アベンジャーのものに類似している。 カポニエール ロシア代表「チームカポニエール」が使用する装甲車作中では名称は登場しない。 「BM-33重装甲車」を改造し車体後部旋回砲塔に六十五粍低圧滑腔砲1門と側面スポンソン部分機関銃2丁という重武装を誇る。 コース中の谷の前に陣取り、その火力によって谷へと向かってくる他チーム装甲車撃破するという戦術用いていた。乗員は2名。 BRDM十八型裝脚偵察車 作中世界広く使用されている「装脚車両」(「起重脚」を用いて歩行を行う小型車両)の一種同盟によって開発され二足歩行偵察車両で、同盟陣営始めとする各国広く使用されている。作中にはアイヌモシリ民主共和国使用する車両登場した武装車体上部旋回砲塔(BTR装甲車のものの流用)にKPV十四.五粍車載重機關銃とゴリノフ四十三年式七.六二粍重機關銃備えている。 元は『甲鉄傳紀』の一編「装脚戦車憂鬱」に登場したメカで、後に「端ノ向フ」で国防軍鹵獲されたものが登場している。 カグヤマ チームムラクモの支援飛行船で、弾薬ラムネなどの補給物資調達主任務。原型となったのは國防軍の「九七式巡航飛行船」である。 複葉主翼有する一種ハイブリッド飛行船で、動力としてゴンドラ先端部と両翼星型7気筒エンジンを計3基装備また、自衛用の武装として重機関銃4丁を有する作中確認できる乗員は4名。 Tu-162戦闘飛行船 チームフレ・イメラの支援飛行船ツポレフ製。元は同盟陣営標準型戦闘飛行船であり、地上攻撃敵飛行船との戦闘などの多種多様な任務をこなす。 武装として八十五粍榴弾砲1門、四十五粍速射砲4門を旋回砲塔に納めて装備するほか、地上爆撃用の爆弾倉有している。また、アームズラリー参加したアイヌモシリ民主共和国機体は、主砲塔ろ式閃光弾懸下することも可能。 元は『甲鉄傳紀』の一編通勤大戦争」に登場したメカである。 Yak-56巡航飛行船 チームカポニエールの支援飛行船ヤコブレフ製。元は同盟陣営広く用いられている小型汎用飛行船で、偵察哨戒船団護衛などに使用されるカグヤマ同様に複葉主翼有し戦闘用飛行機空中戦行えるほどに良好な運動性を持つ。武装五十七粍榴弾砲2門、十四粍半機関砲3門。 Tu-162と同様に通勤大戦争」に登場したメカである。 KV-25超重戦車改 移動要塞とも称される砲塔重戦車。もともとは先の大戦の後にソ連開発されたもので、作中では革命軍使用する車両登場した革命軍用いられているものは長期遊撃戦用に改造されている。 M3中戦車 実在中戦車車体後部に代燃炉が装備されている。国府軍が使用していた。 SKSカービン銃 実在小銃30連発弾倉装備している。チームフレ・イメラのメンバー使用していた。 八〇式機関短銃 国防軍制式機関短銃。欧羅でハイジャック鎮圧威力発揮したHK機関短銃国産型。 一部特殊部隊使用されるほか、将校下士官戦車兵などの自衛火器として配備されている。 チームムラクモにも1丁のみ配備されシャチョー使用していた。 MP5MP18組み合わせたような外観をしており、放送当時書籍にはMP18として紹介していたものもあった。 元は『甲鉄傳紀』の一編オーニソプター」に登場したメカである。 六六式擲弾筒 八九式重擲弾筒改良型反動抑えて溜め水平射撃が可能となっており、木製銃床有するグレネードランチャー型もある。 カントク使用していた。 刺突爆雷 かつて本土防衛戦使用されていた、棒の先に地雷取り付けた兵器カントクありあわせ資材組み立てた思われるものをエージ所持していた。 トカレフTT-33 実在自動拳銃。ウカジが使用していた。 民國五一年式自動貨車 シャオ・シージャンク店で使用されていた三輪トラック。その名の通り国府軍の払い下げ品である。 ゲルリッヒ砲と共にチームムラクモが手に入れて支援車両として使用していた。 An-68快速飛行船 チームフレ・イメラの支援飛行船アントノフ製。共和国で緊急輸送用用いられており、ろ式閃光弾をウカジへ送り届けたろ式閃光弾 アイヌモシリ民主共和国研究進められていた新型爆弾。名称は「閃光弾」とされているが、一発無人島や街を消滅させられる威力を持つ一種大量破壊兵器である。 サイズ大きく異なるが、外見九七式手榴弾酷似している。 富士 シャチョー回想シーン多く登場する三輪自動車皇国では国民的小型乗用車として広く流通している。 後に制作された「うるさい相手以降作品にも登場している。 外観富士自動車・フジキャビン酷似している。 伊勢 皇国国民的小型乗用車として広く流通している三輪自動車大陸でも広く出回っているようで国府軍が屋根上に機関銃搭載し都市内警備車両として用いていた。 『甲鉄傳紀』の一編ウシガエル」にも一瞬だけ登場している。 外観イソ・イセッタBMW・イセッタ酷似している。

※この「登場メカニック」の解説は、「アームズラリー」の解説の一部です。
「登場メカニック」を含む「アームズラリー」の記事については、「アームズラリー」の概要を参照ください。


登場メカニック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/04 06:10 UTC 版)

宇宙戦艦ヤマト 復活篇」の記事における「登場メカニック」の解説

波動実験艦ムサシ・アンドロメダA12・ペンシルバニア・ブルーアース・ユキカゼ級駆逐艦ディレクターズカット版初登場また、本作艦船の殆どは艦艇対比図はあるものの全長設定がない。これはヤマト全長が265.8メートルであるかという議論をしなくては他の艦船全長設定できないという考えからである[要出典]。

※この「登場メカニック」の解説は、「宇宙戦艦ヤマト 復活篇」の解説の一部です。
「登場メカニック」を含む「宇宙戦艦ヤマト 復活篇」の記事については、「宇宙戦艦ヤマト 復活篇」の概要を参照ください。


登場メカニック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 07:04 UTC 版)

マシンハヤブサ」の記事における「登場メカニック」の解説

マシンハヤブサ 全長5.7m、全幅2.9m、重量650kg、前輪2輪後輪2輪双胴機のようにコックピット左右ボディ繋いでいるのがデザイン上の特長である。V1からV5までのキャバリーエンジン(単発から5発のターボジェット型)を換装する事であらゆるレース対応できるストーリー当初存在していたのはV1V2だけでV34・5開発中だった。なお通常時ジェットエンジン後部アフターバーナーからは噴射せず、下部着けられた4連のマフラーから排気ガス噴出する短時間滑空も可能で、その際ボディ横に内蔵され主翼展開した上でアフターバーナー噴射するバックミラーがない代わりに後方監視用のモニターカメラが付いている。カラーリング基調ホワイト、カーゼッケンは1。ハヤブサV1エンジン - サーキット用で逆噴射装置付。パワー重視セッティングハヤブサV2エンジン - 砂地等のオフロード用で、トルク重視セッティング。なおエンジン同様に砂地専用の「V2タイヤ」も装着するハヤブサV3エンジン - 隼剣の父で工学博士正義開発した上り坂に強い高回転トルク画期的なエンジン。15000回転最大パワー発揮し、この時、ジェット噴射の色がエメラルドグリーンに変わる。なおV3エンジンには不調域があり、13000回転達するとジェット噴射の色が黒煙含んだ赤い炎を噴射し、異常振動発生する。この時点エンジン回転数を落とすとエンジン爆発してしまう。 ハヤブサV4エンジン - ハンドル連動して左右エンジン片側ずつ逆噴射するコーナリング性能重視エンジン当時児童向け絵本によると、4発のエンジン互いに連動する関係で、バードストライク等により1発がエンストする残りの3発も止まってしまうという欠点がある。ただしアニメでは描かれていないハヤブサV5エンジン - V1からV4まで特性をすべて持たせたエンジンアフターバーナー全開にすると路面陥没や幅の狭い川などを飛び越えられる。 マシンガンテツ 全長5.7m、全幅2.3m、重量570kg、前輪1輪後輪4輪。5台の内、最も頑強なボディ持ち多少落石でもびくともしないフロントカウル鋭角的で、ラリーの際コース上の岩など障害物を砕く衝角になっている短時間なら水中走行も可能で、風防コクピット全体を覆うシールドにもなる。前輪車体を繋ぐフロントアームには風防塞がれた時用のテレビカメラ内蔵している。カラーリング基調レッド、カーゼッケンは3。 マシンムツ 全長4.5m、全幅2.2m、重量410kg、前輪2輪後輪4輪カラーリング基調ブルー、カーゼッケンは2。ムツが主に後方スタッフとして動くことが多く、あまりレース出場機会無かったため、マシンとしても活躍せず。当時児童向け雑誌絵本等によると、水上水中走行特化したマシンだったらしい。 マシンカミカゼ 全長4.5m、全幅2.1m、重量400kg、前輪2輪後輪2輪前後に2基の大型ローター内蔵し短時間ホバリング可能な異色マシンホバリング中の方向転換できないため、航空機とはみなされない模様(そのため、人身事故起こしてしまうエピソードがある)。カラーリング基調グリーン、カーゼッケンは4。 マシンヤマト 全長3.8m、全幅2.3m、重量320kg、前輪2輪後輪2輪異形デザインの多い本作登場の5台のマシンの中では、最も現実的な外観マシンである。ただし、フロントカウル内にドリル収納しており、地下掘り進む機能備えている。カラーリング基調オレンジ色、カーゼッケンは5。 さくら号 第8話から登場自分出場したがったさくら用にチームメンバーよってたかって作ったマシンだが、補助的に持たせたはずの飛行性能が強力すぎて航空機看做され、レギュレーション違反結局レース出られなくなったその飛行性能生かしてレース中のライブ映像撮影したり、マシンハヤブサ空中から給油を行うなどの活躍見せたビッグギャリー 全てのマシン搭載して転戦するトレーラータイプの大型トランスポーター飛行形態持ち輸送機にもなる。漫画版では新幹線トンネルか現れ一般道乗り換えるという初登場仕方をする。 X1号 ブラックシャドウレーシングチームのメフィスト教授開発流れ星の竜がドライバーハンドル動き連動して左右タイヤ直径変わり減速せずにコーナリングすることが可能という画期的なクィックコーナリングホィールを装備流れ星の竜は、1コーナーごとに「クイックコーナリングホイール!」と叫びながら操作レバー引いていた。隼剣もV4エンジンコーナリングする時には、「V4エンジンゴー!」と叫びながら、アクセル踏み込んでいる。

※この「登場メカニック」の解説は、「マシンハヤブサ」の解説の一部です。
「登場メカニック」を含む「マシンハヤブサ」の記事については、「マシンハヤブサ」の概要を参照ください。


登場メカニック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 00:03 UTC 版)

サイレン戦記」の記事における「登場メカニック」の解説

タイプ1003アンティリア」 三万人収容可能な巨大宇宙船で、世代交代しながら恒星移民を行う永久開拓移民都市型宇宙船。その巨体故に惑星上へ一度降下すれば、再び飛び上がるのは不可能。サイレン到着後は解体され要塞都市作り替えられた。 アモーロートの潜水艦 古代甲冑魚彷彿させるフォルム。王と宰相乗せてアンティリアとの交渉赴く際に使用された。 攻撃型潜水艦アンティリアがアモーロート攻略使用した潜水艦シュモクザメ思い起こす艦形をしている。第二部には登場しない攻撃型潜水艦アンティリア攻撃型潜水艦大量生産されて第二部以降登場円筒形の艦体を持つ。 追跡機(トレーサーアンティリア無人偵察艇。無音航行可能ステルス性が高い。 戦闘艦 ストーム帝国量産型潜水艦艦首衝角持ち、後甲板三連水雷砲塔を2基背負っているのが特徴ケルティック 人口15クラス海底都市国家ストーム帝国支配下にあったが、住人達反抗意思根強く戦闘時喧騒をついて反乱勃発し、それに乗じたアンティリア奪われてしまうが、ストーム本国軍の遠征艦隊による反攻奪還されかねない状況になるや、ストーム側の艦艇道連れにする形で自爆させられて完全に破壊された。むろん住人達は完全に抹殺されたと思われる炸裂水雷 ケルティック配備されているストーム帝国新兵器超大型長距離魚雷ブースター高速で敵に接近後に弾頭分離迎撃回避不可能な数百発の小弾頭が超高速飽和攻撃目標の居るエリア埋め尽くすように突入し、完全に破壊する弾頭水雷偵察艦 ストーム帝国哨戒潜水艦強力な探知装置搭載している。 脱出潜水艦 非常脱出潜水艦ブースター装着しており、噴かす戦闘艇でも追いつけないケルティックからの脱出にシェーアらが使用した潜水母艦アンティリア超大型潜水艦舷側から水中戦闘艇を発進させる母艦水中戦車や揚陸艇母艦としても機能する強襲揚陸艦でもある。 潜水母艦ストーム帝国機能的にアンティリアの物とほぼ変わらない水中戦闘艇の発進口は艦首にある。 戦闘艇アンティリア小型小回りが効く単座潜水艇大型水雷を両舷に搭載して対艦戦闘主眼にしている。 戦闘艇ストーム帝国) こちらはどちらかと言えば対戦闘艇用で、格闘戦アンティリア戦闘艇圧倒した揚陸艇 アンティリアAFV潜水母艦から発進する履帯式の歩兵戦闘車小型砲塔を持つ。「艇」と名乗っているのは海底走行する他、ある程度水中航行可能なため。 水中戦アンティリアAFV戦車というより装軌式パンツァーベルファー的な車両で、車体上部三連装のロケット砲を持つ。 超巨大潜艦「マムートアンティリア秘密兵器全長全幅共にkm単位及ぼうかという艦艇としては途方もないサイズ超大型潜水艦火力防御力とも高い。更にアモーロートから強奪した最終兵器「サタニカ=次元振動波砲」を搭載している。 移動要塞都市「ネヴラス」 三千人口擁するストーム帝国帝都で、基部切り離して水中移動が可能。「サタニカ」のエネルギー波を受け、文字通り粉砕され轟沈した。 戦闘機 アンティリア単座機。翼はなくホバー飛行する左右に偏向ノズル一体化した機関砲を持つ。 飛翔機 ラアルコン側の旧式戦闘機コウモリ思わせる生物的な姿をしている。武装機関砲二門。 アルメイニア 生き残りのアルメイニア人が住む、空母型移動都市国家。常に人工的な濃霧発生させて姿を隠している。

※この「登場メカニック」の解説は、「サイレン戦記」の解説の一部です。
「登場メカニック」を含む「サイレン戦記」の記事については、「サイレン戦記」の概要を参照ください。


登場メカニック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/11 03:54 UTC 版)

ガンオタの女」の記事における「登場メカニック」の解説

ガウ かるらのマイカーとしてアレンジされ登場(車のモデルトヨタ・スポーツ800)。「ガウガウ」というエンジン音がする。オールハンドメイド。賀ノ多の頼みでガンナビを搭載して函館までの試験運転(本来ならばそこまでの距離は必要ないが賀ノ多の企みより目的地が函館設定され東京函館間の長距離走となった)を行ったが、スリップ起こし路肩激突して大破その後修理もしくは新車購入)されたが、今度ストーキング中の真壁誤って転落した下敷きにされ、またしても大破したドップ ズーム物産から航空自衛隊第4次F-X向けに売り込もうとした。コードネームは「あひる」。浦賀パンチラまで使った涙ぐましい営業活動をしたのだが…。 コア・ファイター ドップ対抗馬連邦物産提案した製造会社ハービック社。嶺による「ガンダムコア・ブースタードッキング出来るよう設計されている」などの妄想入り混ったプレゼンテーション真に受け採用決定されてしまい、後に大問題となる。

※この「登場メカニック」の解説は、「ガンオタの女」の解説の一部です。
「登場メカニック」を含む「ガンオタの女」の記事については、「ガンオタの女」の概要を参照ください。


登場メカニック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/28 21:47 UTC 版)

リーンの翼」の記事における「登場メカニック」の解説

リーンの翼の沓(くつ) バイストン・ウェル伝承では世が乱れると現れるといわれる不思議な翼を発現させることができる沓。聖戦士のような選ばれた者にしか履くことができない。その翼は戦争によって散った命、死に逝くことさえできなかった命の光が集まったもの。

※この「登場メカニック」の解説は、「リーンの翼」の解説の一部です。
「登場メカニック」を含む「リーンの翼」の記事については、「リーンの翼」の概要を参照ください。


登場メカニック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/21 02:28 UTC 版)

創勢のアクエリオンEVOL」の記事における「登場メカニック」の解説

ソーラーアクエリオン創聖のアクエリオン』に登場するアクエリオン基本形態本作でもアポロがメインパイロットをつとめ、アポロ象徴するのような特殊形態への変形も行う。他の搭乗者シルヴィア麗花最初状況把握できないままEVOLと戦うが、やがてそれぞれの世界へ帰るため、力を合わせるアクエリオンEVOLEVOL』に登場する1万2千年後の世界で運用されるアクエリオン基本形態。メインパイロットはカグラソーラーアクエリオン同様、力を合わせて合体するアクエリオンゲパルトEVOL』に登場するアクエリオン強襲形態。メインパイロットはゼシカアクエリオンスパディオン / アクエリオンゲパディオン 2つ世界分かれて飛ばされアクエリオンパイロットたちが、それぞれの仲間再会するために互いベクターマシン使って混成合体」させた急造形態。スパディオンのメインパイロットはミコノで(他の搭乗者カグラアポロ)、ゲパディオンはアマタ(他の搭乗者シルヴィア麗花)。 アクエリオンタマ 何らかの力でベクターマシンにエレメントテレポートされたシン・ユノ・ユノハ(タマ)たちが一致団結して「青春合体」した、カエルのような姿をした特殊形態。無限跳躍(むげんジャンプ)の力で次元超えそれぞれの世界へ帰る

※この「登場メカニック」の解説は、「創勢のアクエリオンEVOL」の解説の一部です。
「登場メカニック」を含む「創勢のアクエリオンEVOL」の記事については、「創勢のアクエリオンEVOL」の概要を参照ください。


登場メカニック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/20 12:11 UTC 版)

LEVY FACE ツインテイル」の記事における「登場メカニック」の解説

ゴルゴン サモン指揮するギルド機動母艦で、鬼瓦のような形状艦首持ち口の中には必殺拘束兵器であるゴルゴン砲を装備している。 ダイモン キャンサー出現に於いてサモンゴルゴンに代わって引き渡され、その指揮初陣出動したギルド最新機動母艦ヒナヒメ動力部のエネルギー供給され性能遙かに上回るパワー発揮した事もある。同じく艦首ゴルゴン砲を装備し艦載機ランドシップ搭載アイアンゴースト ギルドブラックリストに入っているキッド・ナップ・ゴーストがコントロールする要塞兵器で、大型マニピュレーターを6本持って攻撃防御用いてゴルゴン苦戦させるが、ヒナヒメライゾウ奪回された後に、ゴルゴン砲を浴びて機能停止する

※この「登場メカニック」の解説は、「LEVY FACE ツインテイル」の解説の一部です。
「登場メカニック」を含む「LEVY FACE ツインテイル」の記事については、「LEVY FACE ツインテイル」の概要を参照ください。


登場メカニック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/30 07:23 UTC 版)

ゴッドバード (長谷川裕一の漫画)」の記事における「登場メカニック」の解説

詳細は各リンク先参照ライディーン コン・バトラーV コン・バトラーV6(ブイシックス) ボルテスV ボルテスVIIセブンダイモス 烈将(れっしょう)フォボス マグネバード ダルタニアス アダルス 巨大シャーキン ビッグガルーダ ガルーダ専用機原作での黒い顔は仮面解釈されており、外すとガルーダそっくりな顔になる。更にガルーダと同じ鳥人の姿へ変形する機構見せた守護神ゴードル ギメリア 本作ではリヒテル搭乗

※この「登場メカニック」の解説は、「ゴッドバード (長谷川裕一の漫画)」の解説の一部です。
「登場メカニック」を含む「ゴッドバード (長谷川裕一の漫画)」の記事については、「ゴッドバード (長谷川裕一の漫画)」の概要を参照ください。


登場メカニック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/23 02:56 UTC 版)

激走!ルーベンカイザー」の記事における「登場メカニック」の解説

ルーベンカイザードイツ語表記:LübenKeizer)」はブランド名であり、オープニング登場するフォーミュラ1が「ルーベンカイザー」という名前ではない。 フューミュラー1トラクションを稼ぐために車軸後部2軸にしている。当時活躍したタイレル・P34と全く逆で、放送後登場したマーチ2-4-0ウィリアムズFW08B(両車ともテストのみで実戦には参加せず)と同じ。 バロックフォーミュラ バロックラリーともに2ドアセダン「バロック」をベースしたものフォーミュラデザインカラーリング当時実際のレーシングシーンで活躍していたBMW 3.0 CSL影響受けている。 アバロレーシングスポーツカー「アバロ」をベースに、オーバーフェンダーエアロパーツ装着によりレーシングカーとしてカスタマイズさせたもの。 K-3市販車改造ではなく最初からレーシングカーとして開発されプロトタイプレーシングカー。同じカテゴリーポルシェ・936アルピーヌ・A442などを徹底的に研究し銀次郎設計生み出された。 バンバフォーミュラ1やバロックフォーミュラ、アバロレーシング、バロックラリー、K-3などを輸送する大型トレーラートランスポーター)。

※この「登場メカニック」の解説は、「激走!ルーベンカイザー」の解説の一部です。
「登場メカニック」を含む「激走!ルーベンカイザー」の記事については、「激走!ルーベンカイザー」の概要を参照ください。


登場メカニック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/10 01:40 UTC 版)

緯度0大作戦」の記事における「登場メカニック」の解説

マリクライオンボディハゲタカの翼を合成、黒いの脳を移植して作り上げ、脚の先に鉄の爪をつけた合成怪獣グリフォン巨大化血清により短時間30メートル成長したが、黒いの脳を移植したために彼女の意思によってマリク命令無視し一貫して沈黙し続けていた。その後マリクらが乗る号が島の磁力逃げられないままアルファ号撃ち落とそうとしている最中に黒号を襲撃しマリク誤って崖にレーザー砲撃ったことで起きた崖崩れに黒号ごと巻き込まれ、その爆発巻き込まれる頭部造形利光貞三胴体八木寛寿と八木康栄による。演技者中島春雄スーツ改造前ライオンのものと同一演技者出入り口は、腹側につけられている。たてがみには、中国など生息する長毛クマの毛を用いている。2尺(60センチメートル)ほどのミニチュア作られ飛行シーンのほとんどに使われた。翼の形状スーツ異なる。 アニメ映画3部作『GODZILLA』前日譚である小説『GODZILLA 怪獣黙示録』では、2021年6月エジプトカイロ群れ襲撃し陥落させたことが描かれている。

※この「登場メカニック」の解説は、「緯度0大作戦」の解説の一部です。
「登場メカニック」を含む「緯度0大作戦」の記事については、「緯度0大作戦」の概要を参照ください。


登場メカニック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/10 05:41 UTC 版)

スーパーカブ (小説)」の記事における「登場メカニック」の解説

小熊スーパーカブ50 小熊所有するホンダ・AA01スーパーカブ50車体色は緑で、旧車体のキャブレター式。世界中で広く普及している原動機付自転車で、カスタムパーツが豊富で交換部品入手も容易。 物語冒頭にて小熊シノさんの中古バイク屋で、程度良い中古車として売られいたもの購入し、そこから本作物語動き始める。前オーナーたちが相次いで不幸に見舞われ持ち主転々としていたことから、小熊入手した時点では「3人死なせてる」といういわくがついており、それゆえ小熊はわずか1万円という破格値段でこのカブ手に入れるが、後に事情を知る礼子語ったところによれば、過去オーナー3人はそれぞれの事情手放していただけで噂は尾鰭がついたものでしかなく、人身事故に関わったことはないと明かされている。 全くのノーマルの状態から乗り始めるが、しばらくして礼子のおじである信用金庫課長(声 - 宮澤正)から後部荷台用のスチールボックスを、高校教頭先生から前カゴ譲ってもらい、積載能力上がる。また冬季ウインドシールドとハンドルカバーを装着し寒さ対応している小説版第3巻、および小説版第4巻では富士登山災害ボランティア活動使用のため一時的にオフロード仕様へとチューニングされた。富士登山では礼子の家に転がっていたオフロードタイヤ装着し前後スプロケット交換してローギアード化しただけであったが、途中でキャブレター分解してセッティング変えた災害ボランティアでは富士山に登った時に使ったパーツ加えカブローギア化させるハンターカブ用の大径リアスプロケットとそれに合わせた長いチェーン、フルピンのスパイクタイヤ装備後部のスチールボックスを外しFRPバイク便ボックスを積む。ただし小熊はこのカブ不必要な注目浴びない無個性さを気に入っており、目立つ個性をつけるような改造避けている。 小説版第1巻中盤小熊普通自動二輪免許取得したに伴いブロック修正シリンダー内径拡大するボーリング加工とオーバーサイズピストンへの置換)により49ccから52ccへとボアアップされ、法的な手続き行って白ナンバー原付一種から黄色ナンバー原付二種区分へと改造された。これにより、排気量50cc未満原付一種課せられている30km/hの低い法定速度や、二段階右折などの不自由から脱却した小説版第3巻高校3年夏の富士登山登頂)、小説版第5巻高校3年1月における入院事故)、小説版第7巻大学1年4月入学式直前事故)、およびカクヨム版の「大学編」(大学1年目の晩夏から初秋頃)で、それぞれ無謀な使用酷使したり、事故遭って大破したりしているが、外装激しく損傷したフレーム変形修理不能により全損判定されたりした際にも、DIYでの部品交換修理によって何度も蘇り走行可能な状態へと修復された。 なお先行して執筆された「大学編」は後に執筆された本編設定異なっており、小熊大学進学後スーパーカブ50乗り続けていることになっているが、後に執筆された小説版第7巻では大学入学時に全損した際にメインマシンの座を後述スーパーカブ90譲り部品取り車という名目引き取られた後に修復されスーパーカブ50は春目へと譲渡されている。 小熊スーパーカブ90 小説版第7巻から登場する小熊ホンダ・HA02スーパーカブ90車体色前車スーパーカブ50と同じ緑系。小熊スーパーカブ50年式近く性能特性似ており、排気量が85ccに向上したことによる劇的な性能向上はないものの、小熊感じていたスーパーカブ50非力さや不満点を補うような特性を持つ。 それまで愛車であったスーパーカブ50大学入学式直前乗用車追突され全損判定された際、保険会社との示談交渉結果代替車として無償提供される中古車だが新車同然の状態で屋内保管されており、前オーナー死去や、購入希望者のキャンセルといった事情経て小熊の手に渡る。販売店に登録を依頼した際に、店員独断町田市ご当地図柄入りナンバープレート装着された。なお小熊販売店からスーパーカブ90納車までに代車として貸し出されていたスーパーカブC125も、スーパーカブ90との差額を払うのであれば大幅値引き販売できる持ちかけられているが、スーパーカブC125との特性違いには困惑することが多かったため、申し出断っている。 礼子郵政カブ 書籍版第1巻礼子愛車として登場するホンダMD90郵政カブ)。郵便配達用いられる90ccの業務仕様の赤いスーパーカブで、後部郵便小包用の大型ボックス備える。礼子はこのカブマフラー消音機能が備わっていないチタンのショートマフラーに換装しており、各部青色改造パーツ取り付けている。 漫画版第2巻特別寄稿小説漫画スーパーカブRei』には、礼子がこのカブ入手した経緯描かれている。オークション通じて知り合ったオーナーから大事に乗るようにという約束譲り受けたものだが、後日礼子はその前オーナー訃報受け取る。礼子遺言となった大事に乗る」ことの定義を自問自答した末、車体ではなくカブ乗ることで得られる日々体験こそを大事にするという結論達する。 第1巻中盤、「自分の自由を奪う壁を乗り越える」のに必要な強固な自信を得るため、夏休み自分カブ富士山登頂をするという礼子挑戦用いられホンダ・CT110ハンターカブ用の110ccエンジン足回り組み込まれオフロード仕様へと改造されるが、礼子施したパワー優先調整裏目に出て富士登山中に低酸素によるパワーダウン起こし酷使され転倒繰り返したことでエンジン電装足回りフレーム損傷し走行不能となる。第1巻結末で、小熊修学旅行礼子二人乗りをした際に、礼子はこの郵政カブ手放す決意小熊打ち明ける小熊書籍版礼子心情を「今の(郵政カブ向けていた気持ち終わった」と解釈するが、漫画版では「明るく振る舞っているけどただの強がり」と解釈している。 比較簡単に修理可能な損傷済んでいたことから、礼子手放した後はシノさんの中古バイク屋引き取られ修復されるが、手放す前に部品取りが行われており、後部郵政業務用大型ボックス以降愛車となるハンターカブに引き継がれる礼子ハスラー50 カクヨム第1巻にのみ登場する礼子所有しているスズキ・TS50(ハスラー50)。オフロードタイプの原動機付自転車で、車体色黄色書籍版漫画版テレビアニメ版では前述郵政カブ車種差し替えられ、登場しない富士登山損傷して手放すのも、カクヨム版以外に登場する郵政カブと同様。カクヨム版の設定では富士登山使用された際に、車格異なスズキ・ハスラー125事故車から流用したエンジンへと強引に換装されている。 礼子のハンターカブ 小説版第2巻から礼子愛車として登場するホンダ・CT110ハンターカブ。舗装路にも不整地にも対応する地形対応のカブで、排気量110ccのエンジンパワートルク小熊スーパーカブ50上回る未使用デッドストック品として購入した車体カスタマイズ施しており、書籍版での前の愛車であった郵政カブ同様に車体色は赤系で、チタンマフラーや、郵政カブから引き継いだ大型ボックス取り付けている。本来は無改造のままで優れた性能発揮する車種だが、礼子改造を楽しむためにカブ乗っているため信頼性二の次にされ、徹底して全開走行絞ったチューニング施されている。そのせいで冷間時扱いにくく始動すら困難で、低速低回転ではまともに走れない。小熊からみると非道徳的改造施している。従って、富士登山の際には、悪路走破の邪魔になるチタンショートマフラーなど、いくつかの改造部品ノーマル戻している。 アニメ版では第7話から登場し合わせてアニメオープニング映像カブ変更されている。 富士山登頂企画クロスカブ 小説版第3巻登場するホンダ・CC110クロスカブ。ハンターカブの後継商品として発売されオフロード対応のカブで、エンジン電子制御式乗りやすく、セル始動させることができる。しかし礼子電子制御式バイク嫌っており、この車種に対しても「あんなレジャー用バイク」という否定的な先入観を抱く。 小説版第3巻にて、小説版1巻礼子夏休み挑戦して成し遂げられなかった富士山登山の話を聞きつけたオートバイ雑誌による富士登山企画される礼子と共に小熊も同じカブ乗りとして呼び出され取材アルバイトとして随伴その際ホンダからこのクロスカブをほぼ新車貸与される。小熊黄色の、礼子赤色クロスカブ搭乗する慣らし運転終え、常に雑誌社スタッフから誌面映えする写真発言求められながらの環境富士挑んだ結果は、雑誌社スタッフ高山病発症により8合5勺目で中途リタイア。ところが、その数日後小熊礼子はこのバイクでの登山経験とその反省点を生かしそれぞれの愛車スーパーカブ50、ハンターカブ)によって登頂成功する書籍版第4巻によると、バイク雑誌企画礼子12ページに渡るカラーページで掲載されたという。 のモールトン 小説版第2巻通学用自転車として所有しているアレックス・モールトン小径車車体色水色劇中では専らメーカー名の「モールトン」の名で呼ばれる。細いパイプ梯子のように組み合わせた華奢なフレームと、ラバー製のサスペンションロードバイク当の変速機備える、イギリス製の自転車書籍版テレビアニメ版では、まだ小熊の間に面識乏しかった物語冒頭場面登場して小熊自転車颯爽と後ろから追い越し小熊カブ購入する動機与えたのが、実はのモールトンであったことが語られている。 元々は中学1年生の頃、父親から押しつけられる形で譲られたもので、当初愛着もなかったものの、行動範囲広げてくれる移動手段として、次第にその軽さ楽しさ魅入られていく。しかし小熊からは、自分たちのカブ行動力憧れ自転車追いこうとする様子危うく見えており、身の丈合わない努力をしていることを危惧されていた。そして小説版第2巻終盤にて自損事故により崖から川へと転落し事故が受けるはずだった落下衝撃身代わりとなって吸収したことで、変形破断フレーム変速機、およびリムに及び、礼子見立て修理不能断定された。 この事故をひどく悲しませたが、後になって廃車同然の状態から修復され小説版5巻において小熊スーパーカブ50事故起こした際には、はこのモールトンに乗って小熊入院先に駆けつけている。小熊説明したところによれば、シノさんの店でフレームプレス熔接による補修ギア類はメルカリ中古品取り寄せるなどして修復し代理店での修繕より廉価抑えられたのこと。その後のセカンドバイクとなり、大学進学後リトルカブ地下鉄併用する形で通学使われることが言及されている。 リトルカブ 小説版第2巻結末アニメでは最終話)で購入する、ホンダ・リトルカブ。車体色水色小径車輪4速ミッション電子制御式燃料噴射装置備えており上り坂強く旧来のキャブレター式を愛好する礼子小熊カブ比べ、冷間時にも安定し低燃費標高変化にも強い。 格安中古車として売られいたもので、値切れるだけ値切った後、半分自費半分父親への借金という形で購入費用捻出した。積載のために水色後部ボックス取り付け、それをトートバッグ流用したカバー包んでいるが、ボックスの色がポリバケツ連想させることや、カバーの柄が下着好みと同じであることから、劇中ではそのこと幾度も弄りネタにされている。 小説第6巻終盤で、反対する両親説得してこのリトルカブ東京大学入試会場向かい小熊らから密かに見守られながらも挑戦成し遂げた浮谷東のフュージョン 小説版第4巻から登場浮谷所有するホンダ・フュージョンで、自分で「カラス」と名付けている。浮谷は同じ車種を3回乗り換え仕事用に現用しているのは4台目である。 桜井2度目の事故起こした白いフュージョンは、元々浮谷3台目のもので、社用予備自家用としていたもの小熊の手配で譲ったのである小熊学校そばにある図書館から借りた重本を運ぶ依頼受けた際、この白いフュージョン使用した事故後の白いフュージョン外装あちこち割れてシノさんの手修理を受ける。解体屋エンジン焼きつき廃車として入庫した黒いフュージョン部品流用して修理されたため、白い車体あちこちに黒い外装パーツ取り付けられ白と黒混じりの姿になる。 ペイジジムニー カクヨム版にのみ登場するペイジ乗るスズキ・ジムニー(SJ30-2型)。ジープスタイルの軽自動車で、昭和56年製マニュアルミッションの2ストロークエンジンノーマルより車高上げられている。 ペイジ小熊との会話スーパーカブ詳細な型番すらすら出てくるが、ジムニー乗る以前モタード(オンロードタイヤを装着したオフロードバイク)に乗っており、中型二輪小型限定免許持っていた。 小熊免許取って以来借りて乗ったことがあるサニートラックシボレーミニなど古い改造車同様の動作仕様絶えず高回転維持していないと性能発揮出来ないキャブチャンバー替えピストンバランス取り鏡面仕上げヘッド面研ポート研磨全部自分でおこなっているという。 春目の自転車 小説版第7巻登場。春目が乗っていたイオンブランドのシティサイクル。 春目が投棄自転車回収アルバイトをしていた時に貰ったもの。海外生産安価なママチャリ手荒い扱いにも耐える車種だが、変速機動かず油切れチェーンペダルブレーキなど可動する部分全てが耳障な軋み音を発しており、まっすぐ走らせるのも困難な状態であった破損などの致命的なダメージ負っていなかったので、見かねた小熊40少々時間分解洗浄調整油差し磨き上げ行い日常使用支障はない範囲での快適な性能取り戻す。ただしフレーム始めとする基幹部が老朽化しており、小熊見立てでは、無理な使い方続ければ将来的持ち主殺しかねない破壊引き起こす態とされる。 小熊はこの自転車整備する際、作業スペース作るために春目が小熊カブ移動させる仕草から、春目が以前までカブ乗っていたことに気がつき、その後修理され自転車乗る目を見て、春目がカブ乗り方思い出したなさそう自転車を扱うのを見て取るパンク少年のプレスカブ パンク少年乗るカブ小熊修学旅行に向かう途中御殿場遭遇しパンク修理をしてあげたのは新聞配達用に使用される真新しい青色のプレスカブであったが、少年物語登場するたび乗っているのはアニメキャラがラッピングされた痛車のプレスカブなど。 登場する度にパンク起こしており、小熊足回りメンテナンス疎かになってることが原因一端見ている。 カブ カクヨム版の「大学編」に登場小熊大学1年目の晩夏から初秋頃に愛車カブ全損した際、修復のためにシノさんの中古バイク屋から部品取りのために購入した北杜市近隣信用金庫使われていたカブ修復したもの。大破した小熊カブから外され部品と、エンジンフレーム損傷している部品取りカブ残った部品の、磨耗し老朽した廃棄部品寄せ集め構成されている。 自身の強い希望により譲り受ける小熊礼子協力して部品組み上げ損傷したフレーム溶接補強しエンジン礼子組み直して修正研磨などを施されているものの、エンジンせいぜいあと千キロメートル走れ程度の状態で、それ以上走り続けるには寿命迫ったあらゆる部品費用捻出しながら整備繰り返さなければならないフレーム損傷修正するため塗装を剥いだ際、車体色ブルー塗り直している。

※この「登場メカニック」の解説は、「スーパーカブ (小説)」の解説の一部です。
「登場メカニック」を含む「スーパーカブ (小説)」の記事については、「スーパーカブ (小説)」の概要を参照ください。


登場メカニック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/29 06:16 UTC 版)

老年期の終り」の記事における「登場メカニック」の解説

銀河横断ロケット イケダ乗り込んでいる宇宙船異星文明との接触目的として、地球連邦によって2057年打ち上げられた。動力はフォトンエンジン。ワープ航法開発以前建造されたため最大速度亜光速止まりであり、航行中乗員人工冬眠状態に置かれるが、人工冬眠からの解凍には到着先で適切な措置取られる必要がある乗員イケダ1名のみだったが、2名が搭乗することも可能。 最終便のロケット 五年計画進められていたラグラング星からの引き上げ計画最終便で、作中のラグラング星の宇宙空港にはこのロケット以外は駐機されていなかった。ワープ航法での航行が可能。

※この「登場メカニック」の解説は、「老年期の終り」の解説の一部です。
「登場メカニック」を含む「老年期の終り」の記事については、「老年期の終り」の概要を参照ください。


登場メカニック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/10 04:27 UTC 版)

ゴジラアイランド」の記事における「登場メカニック」の解説

パンナトルテ トレマ宇宙船装甲赤色塗られており、機動力はかなり高い。武装ピンクビーム砲レールガンのように発射することができ、ヴァバルーダや怪獣にもかなりのダメージ与える。ルーカス曰く「甘そうな名前」。 タルトクープ 開発中戦闘機ミサト勝手に改造し自分専用機にしてしまった。武装2連装ビームキャノンとマルチワイヤー。最高速度マッハ2.4を記録し電磁バリヤー張ることによってヴァバルーダのビーム砲無力化する。 ヴァバルーダ 全長1kmにおよぶX星人母艦強力なビーム砲搭載しているが、地上攻撃用のため、上面への攻撃出来ないその代わり上面装甲はかなり強固に作られている。獲物捕獲するトラクタービーム装備いざという時のための自爆装置付いており、その際乗員避難するための小型脱出艇装備されている。 凶暴電波発生装置 怪獣脳波狂わせ凶暴化させる電波発信させる装置。「キングギドラ編」でザグレスゴジラアイランド仕掛け怪獣たち大喧嘩させた。トレマ故郷・トレンディル星はこの作戦古代生物凶暴化させられ滅亡へ追い込まれた。 スーパーX2 名称のみ登場有楽町出現したゴジラ逮捕拘束するために地球政府要請出動した赤外線式自動砲 「ジュニア誘拐編」に登場ジュニア誘拐したザグレスが砦の前に設置した怪獣でもロボットでも熱を持った物体近づくと、たちまち高出力レーザー砲発射する。かなり強力で、正面から立ち向かったゴジラも大苦戦させられたが、モスラの燐粉によって狂わされゴジラ熱線によって破壊される怪獣自動販売機 宇宙漂っている、メカ怪獣販売する自動販売機ザグレスメカキングギドラハイパーメカキングギドラ購入した欠点電子頭脳別売りになっていることであり、別個にオプションと書かれた自動販売機宇宙空間浮遊している。劇中には上記の2機以外は登場しないが、他にバトラ幼虫チタノザウルスバランシルエット確認できる人工太陽 ザグレス本物太陽と共に設置した文字通り人工的に作られ太陽中心温度摂氏1500であり、ゴジラアイランド暑さ乾燥苦しめたまた、強力な磁場発生させており、接近する計器類破壊してしまう。弱点は、台風の目のような無風地帯「ゼロポイント」があることで、そこを高出力対空レーザー砲で狙撃する作戦破壊された。 高出力レーザー砲 Gガード科学技術班が製作した対空レーザー砲の試作機試作機のために、エネルギー充填時間がかかるのが欠点エネルギー充填には、両側のソーラーパネル使用するゴジラ熱線でもエネルギー充填可能だが、劇中の描写から見て、あまり長く持ちこたえられない模様デストロイア光線でも破壊されないなど、ある程度耐久力を持つと思われる。 「さよならトレマ編」にも登場し、ヴァバルーダ攻撃使用された。最終的にはヴァバルーダのビーム砲破壊されるが、ヴァバルーダを半壊させることに成功する。 第2基地 地球政府要請ゴジラアイランド建設されようとしていた2番目の基地プロトモゲラ建設行っていたが、最終的にザグレス破壊されてしまう。建設のために設置されていた爆弾により、バラゴンアンギラス負傷した対空レーザー第2シーズンから登場した新たな対空レーザー砲。全部で4門あり、ランデス襲撃した際にはまだ完成見ていなかったが、ミサト力添えでヴァバルーダに向けて1発だけ撃てるようになる飛行型巨大ラジオ ランデスが、踊らずにはいられなくなる物質「ダンスグロビン」を浴びた怪獣たち踊り狂わせるためにゴジラアイランド上空飛来させた。高出力超音波発していると思われ司令官操縦するメカゴジラ撃墜した巨大スピーカー 基地装備されていた。上記飛行型巨大ラジオ破壊するために、ミサト高出力超音波発した映写機 ミサトがスペゴジ2を撹乱させるために、空に超巨大ゴジラ映し出した。 対レーザー砲ファイヤーラドン編」で初登場基地配備されており、高出力メーサー発射する。しかし、ネオヘドラには太刀打ちできず、キャメロンシステム改造され怪獣たちを襲うなど特に目立った活躍はしていない。「完結編」でハイパーメカキングギドラ破壊された。 空気吸い取り装置バリヤー発生装置 ランデスの「ゴジラアイランド真空パック作戦」に使用された。空気吸い取り装置掃除機酷似している。バリヤー発生装置レーザー発射することもでき、モゲラメカゴジラ撃墜した空気吸い取り装置自体も、緑のビーム砲装備している。最終的にミサト操縦する仰天号により大破仰天号(ぎょうてんごう) ゴジラアイランド地下眠っていた古代ムウ帝国戦艦ムウ帝国が誇る最強兵器あり、かつては侵略兵器として使用されていた。最期乗っていたランデスごとワープゲート向こうに吸い込まれる『海底軍艦』轟天号が名前と外見モデルワープゲート 星と星の間を一瞬にして移動出来る、古代ムウ帝国超兵器真のゴジラアイランド秘密」とは、この兵器のことを指す。

※この「登場メカニック」の解説は、「ゴジラアイランド」の解説の一部です。
「登場メカニック」を含む「ゴジラアイランド」の記事については、「ゴジラアイランド」の概要を参照ください。


登場メカニック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/12 02:26 UTC 版)

白銀の意思 アルジェヴォルン」の記事における「登場メカニック」の解説

航空機存在するが、大気中に漂う過去大戦使われSMM戦略マイクロマシン)への影響鑑みて空を飛ぶことは世界中で禁止されている。そのため、戦争ではトレイルクリーガー戦車大砲といった陸上兵器主力であり、歩兵同士戦闘行われる武装全て実体弾実体剣で、ビーム兵器といったものは開発・配備されていない

※この「登場メカニック」の解説は、「白銀の意思 アルジェヴォルン」の解説の一部です。
「登場メカニック」を含む「白銀の意思 アルジェヴォルン」の記事については、「白銀の意思 アルジェヴォルン」の概要を参照ください。


登場メカニック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/13 22:33 UTC 版)

さよならジュピター」の記事における「登場メカニック」の解説

テレビ・Web番組流星人間ゾーン Godzilla (1978年のテレビアニメ) 冒険!ゴジランド ゴジラ王国 ゴジラアイランド ゴジラ ザ・シリーズ ただいま!ちびゴジラ S.P 関連作品 怪獣プラネットゴジラ ALWAYS 続・三丁目の夕日 キングコング:髑髏島の巨神 モスラシリーズモスラ(第1作平成モスラ三部作モスラ1 モスラ2 モスラ3 その他 劇中歌モスラの歌 かえせ! 太陽を 音楽ゴジラ (TALIZMANの曲) ゴジラ伝説 Welcome to the stage! シン・ゴジラ対エヴァンゲリオン交響楽 ゴジラ (ブルー・オイスター・カルトの曲) Pray INTO THE DEEP 用語東宝特撮 東宝特撮映画の怪獣対策組織 東宝特撮映画の登場兵器スーパーX 轟天号 メーサー兵器 スペースチタニウム 関連カテゴリゴジラシリーズ ゴジラシリーズゲーム作品 モスラ 東宝チャンピオンまつり 東宝怪獣 東宝特撮映画 関連施設新宿東宝ビル 関連人物 プロデューサー田中友幸 富山省吾 市川南 大田二 所健二 田中文雄 有正真一郎 本間英行 森知貴秀 山中和成 佐藤善宏 澁澤匡哉 和田和利 吉澤ディーン・デヴリン トーマス・タル(英語版) ジョン・ジャシュニ(英語版メアリー・ペアレント ブライアン・ロジャーズ アレックス・ガルシア 原作者香山滋 福島正実 小林晋一郎 脚本家村田武雄 日高繁明 関沢新一 斯波絵 馬淵薫 山浦弘靖 高山由紀子 永原秀一 柏原寛司 三村渉 長谷川圭一 横谷昌宏 桐山虚淵玄 村井さだゆき 山田哲弥 ディーン・デヴリン マックス・ボレンスタイン(英語版) ザック・シールズ テリー・ロッシオ 映画監督本多猪四郎 小田基義 福田純 坂野義光 橋本幸治 大森一樹 大河原孝夫 山下賢章 手塚昌明 金子修介 北村龍平 庵野秀明 樋口真嗣 静野孔文 瀬下寛之 ローランド・エメリッヒ ギャレス・エドワーズ マイケル・ドハティ アダム・ウィンガード 特技監督円谷英二 有川貞昌 中野昭慶 川北紘一 鈴木健二 神谷誠 菊地雄一 浅田英一 音楽家伊福部昭 佐藤勝 宮内國郎 眞鍋理一郎 小六禮次郎 すぎやまこういち 服部隆之 大島ミチル 大谷幸 キース・エマーソン 森野宣彦 矢野大介 鷺巣詩郎 デヴィッド・アーノルド アレクサンドル・デスプラ ベアー・マクレアリー英語版ジャンキーXL スーツ・モーションアクター中島春雄 手塚勝巳 大仲清治 関田裕 高木真二 図師河合徹 薩摩剣八郎 喜多川務 吉田瑞穂 野村萬斎 アンディ・サーキス T・Jストーム英語版) その他森岩雄 開米栄三 渡辺明 利光貞三 北猛夫 富岡素敬 井上泰幸 完倉泰一 大澤哲三 村瀬継蔵 安丸信行 小林知己 品田冬樹 若狭新一 モスラ映画ゴジラ映画以外) モスラ1961年モスラ三部作モスラ1996年モスラ2 海底の大決戦1997年モスラ3 キングギドラ来襲1998年ウルトラシリーズ長篇怪獣映画ウルトラマン1967年帰ってきたウルトラマン1971年帰ってきたウルトラマン 竜巻怪獣の恐怖1971年帰ってきたウルトラマン 次郎くん怪獣乗る1972年ウルトラマンタロウ1973年ウルトラマンタロウ 燃えろ!ウルトラ6兄弟1973年ウルトラマンタロウ 血を吸う花は少女の精1974年ウルトラマン 恐怖ルート871989年ウルトラマンA 大蟻超獣ウルトラ兄弟1989年ネオ・ウルトラQ 特別上映2013年・2014年シン・ウルトラマン2022年上記以外の怪獣映画獣人雪男1955年空の大怪獣 ラドン1956年大怪獣バラン1958年妖星ゴラス1962年海底軍艦1963年宇宙大怪獣ドゴラ1964年フランケンシュタイン対地底怪獣1965年フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ1966年キングコングの逆襲1967年緯度0大作戦1969年ゲゾラ・ガニメ・カメーバ 決戦!南海の大怪獣1970年怪獣大奮戦 ダイゴロウ対ゴリアス1972年劇場版 超星艦隊セイザーX 戦え!星の戦士たち2005年他のシリーズ 変身人間シリーズ美女と液体人間1958年電送人間1960年ガス人間1号1960年マタンゴ1963年東宝活劇シリーズ紅の海1961年紅の空1962年血を吸うシリーズ幽霊屋敷の恐怖 血を吸う人形1970年呪いの館 血を吸う眼1971年血を吸う薔薇1974年人間革命人間革命1973年) 続・人間革命1976年陰陽師陰陽師2001年陰陽師II2003年) GANTZGANTZ(2011年GANTZ PERFECT ANSWER2011年) エイトレンジャーエイトレンジャー(2012年エイトレンジャー22014年進撃の巨人進撃の巨人 ATTACK ON TITAN2015年進撃の巨人 ATTACK ON TITAN エンド オブ ザ ワールド2015年上記以外の映画 1940年代海軍爆撃隊1940年燃ゆる大空1940年南海の花束1942年翼の凱歌1942年ハワイ・マレー沖海戦1942年加藤隼戦闘隊1944年雷撃隊出動1944年1950年代港へ来た男1952年アナタハン1953年太平洋の鷲1953年さらばラバウル1954年透明人間1954年白夫人の妖恋1956年地球防衛軍1957年孫悟空1959年日本誕生1959年潜水艦イ-57降伏せず1959年宇宙大戦争1959年1960年代ハワイ・ミッドウェイ大海空戦 太平洋の嵐1960年大坂城物語1961年ゲンと不動明王1961年世界大戦争1961年太平洋の翼1963年青島要塞爆撃命令1963年大盗賊1963年士魂魔道 大龍巻1964年勇者のみ1965年太平洋奇跡の作戦 キスカ1965年大冒険1965年奇巌城の冒険1966年ゼロ・ファイター 大空戦1966年連合艦隊司令長官 山本五十六1968年クレージーの大爆発1969年日本海大海戦1969年コント55号 宇宙大冒険1969年1970年代激動の昭和史 沖縄決戦1971年日本沈没1973年ノストラダムスの大予言1974年エスパイ1974年東京湾炎上1975年大空のサムライ1976年惑星大戦争1977年HOUSE ハウス1977年火の鳥1978年1980年代地震列島1980年連合艦隊1981年南十字星1982年幻の湖1982年さよならジュピター1984年零戦燃ゆ1984年愛・旅立ち1985年19 ナインティーン1987年竹取物語1987年「さよなら」の女たち1987年ドン松五郎の大冒険1987年アナザー・ウェイ ―D機関情報―1988年ガンヘッド1989年1990年代ミカドロイド1991年超少女REIKO1991年水の旅人 侍KIDS1993年ヤマトタケル1994年2000年代ホワイトアウト2000年リターナー2002年明日があるさ THE MOVIE2002年NIN×NIN 忍者ハットリくん THE MOVIE2004年ローレライ2005年日本沈没2006年バブルへGO!! タイムマシンはドラム式2007年西遊記2007年隠し砦の三悪人 THE LAST PRINCESS2008年ハッピーフライト2008年私は貝になりたい2008年2010年代太平洋の奇跡 -フォックスと呼ばれた男-(2011年のぼうの城2012年映画 妖怪人間ベム2012年WOOD JOB!〜神去なあなあ日常〜(2014年アイアムアヒーロー2016年関連項目 劇中歌モスラの歌 NOW AND FOREVER VOYAGER〜日付のない墓標 TIME -Song for GUNHED- 風の中で RAIN 用語東宝特撮映画の怪獣対策組織 東宝特撮映画の登場兵器轟天号 - メーサー兵器関連カテゴリ東宝チャンピオンまつり 東宝怪獣 東宝特撮映画 関連テンプレート東宝特撮映画美術監督 この項目は、映画関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者求めています(P:映画/PJ映画)。

※この「登場メカニック」の解説は、「さよならジュピター」の解説の一部です。
「登場メカニック」を含む「さよならジュピター」の記事については、「さよならジュピター」の概要を参照ください。


登場メカニック(1期)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 07:54 UTC 版)

秘密結社鷹の爪」の記事における「登場メカニック(1期)」の解説

怪人製造マシン 詳細は「#怪人製造マシン」を参照 若返り老化マシン 詳細は「#若返り老化マシン」を参照 夢のぞき機 自分がどう思われているか不安になった総統が、団員たちの夢を覗くのに使った機械他人寝ている際、その夢に実際に入り込んで体験することができる。 不法投棄撃退合体ロボ ソダイ量産型 詳細は「#不法投棄撃退合体ロボ ソダイ量産型」を参照 空中要塞 の手 詳細は「#空中要塞 の手」を参照 デラックスボンバー増幅装置 詳細は「#デラックスファイター強化アイテム」を参照

※この「登場メカニック(1期)」の解説は、「秘密結社鷹の爪」の解説の一部です。
「登場メカニック(1期)」を含む「秘密結社鷹の爪」の記事については、「秘密結社鷹の爪」の概要を参照ください。


登場メカニック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/16 17:13 UTC 版)

ダンボール戦機」の記事における「登場メカニック」の解説

以下の設定などは、原作であるゲーム版での設定中心に記している。アニメオリジナル設定などその旨を断ることにする。 ゲーム内には「LBX図鑑」が存在しているがかなり簡素であり、プラモデルや公式ファンブックTCGフレーバーテキストなどに載るまで詳細な設定不明なLBXが多い。また、一部関連書籍ではメーカー名異なっていることがあるが、ここではゲーム内ショップなどで確認できるメーカー優先している。

※この「登場メカニック」の解説は、「ダンボール戦機」の解説の一部です。
「登場メカニック」を含む「ダンボール戦機」の記事については、「ダンボール戦機」の概要を参照ください。


登場メカニック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/11 08:12 UTC 版)

機動戦士ガンダム バトルオペレーション2」の記事における「登場メカニック」の解説

本作では基本的に一回木曜日新し機体追加される2021年1月時点で約220機以上が実装済み)。なお一部機体宇宙ステージまたは地上ステージ専用となっている(備考欄参照)。

※この「登場メカニック」の解説は、「機動戦士ガンダム バトルオペレーション2」の解説の一部です。
「登場メカニック」を含む「機動戦士ガンダム バトルオペレーション2」の記事については、「機動戦士ガンダム バトルオペレーション2」の概要を参照ください。


登場メカニック(NEO)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 07:54 UTC 版)

秘密結社鷹の爪」の記事における「登場メカニック(NEO)」の解説

透明人間になれる薬 NEO第8話登場デラックスファイター弱点を探るために総統作った「非道戦士ドンタク」の等身大フィギュア NEO第11話登場レオナルド博士吉田くんが「不法放棄撃退合体ロボソダイ量産型」、「スーパーセントウロボ」に続いて開発した巨大ロボット年下ショッピングモールの社員400万円騙し取られ総統プラモデル等身大フィギュア壊してしまったということ)のためにレオナルド博士吉田くん作った本当等身大フィギュアである。製造費は400万円運搬費5万円である。 特別なスパイス NEO第13話登場。飲むと「初恋をした時の女子高生のようなフレッシュ気持ち芽生える効果がある。レオナルド博士カレー中に仕込んだため、鷹の爪団デラックスファイターそれぞれ世界征服正義の味方初め行ったようなフレッシュ気持ちになった吉田くん総統を「小泉さん」と呼ぶなど)。服用すると、たいてい瞳が輝き頬が輝く。 一瞬にして世界征服できるマシーン NEO第14話登場iPod touchのような形状をしている。スイッチ入れると世界の支配者になれるが、エネルギー源は僅かしかないため、効果一日しか持たない小型誘導ミサイル NEO第19話登場山本総統になった際につくられた。地球の裏側にある目標に1mmの狂いもなく、命中させられる高性能ミサイル最終的に本物総統打ち込まれた。 反重力バイク 詳細は「#反重力バイク」を参照 神様グラス 詳細は「#神様グラス」を参照 ギャクニーイエバー NEO第32話登場さまざまなことを「逆に言えば」の考えポジティブ考えることが出来る。 無人爆撃機 NEO第34話登場博士リモコン操作巨大なの玉を落とし地上目標画像誘導システムによってピンポイント攻撃できるレレロー NEO35話に登場究極戦闘ロボとして造られており、音声認識作動する巨大な岩を簡単に粉砕するパワー人間並みの高い知能兼ね備えたロボットであるが、覚えやすい名前が仇となりデラックスファイター簡単に乗っ取られ逆に利用されてしまった。 ゴギファップンゴロッパンベレラ NEO35話に登場レレローの後に開発されロボで、地球上2gしかない究極成分ゴギ」を最新技術である「ファップン」で精製し「ゴロッパンベレラ」して作られた。目から放たれるビーム航空母艦一撃粉砕するほどの威力だが名前が長く言いづらいため、総統言い間違いゴギファッペンゴロッパンベレラ起動してしまった。 ゴギファッペンゴロッパンベレラ NEO35話に登場ゴギファップンゴロッパンベレラ試作機だが、吉田くんの「目からビーム出せ」を「耳からナルト出せ」と誤認識したため結局「耳からナルト作る機械になってしまった(ナルトの味はレオナルド博士吉田くん曰く「これはいける」らしい)。 ゴギホッパンゴロッパンベレラ NEO35話に登場ゴギファップンゴロッパンベレラ試作機だが、「とても履き心地良いスリッパ作る機械になってしまったらしいゴギファップンヌルッパンベレラ NEO35話に登場ゴギファップンゴロッパンベレラ試作機だが、「汚れた金魚水槽勝手に掃除する機械になってしまったらしいギゴファッペンゴロッパンベレラ NEO35話に登場ゴギファップンゴロッパンベレラ試作機だが、「絶対に失敗しない恋人選び勧めてくれる機械になってしまったらしい

※この「登場メカニック(NEO)」の解説は、「秘密結社鷹の爪」の解説の一部です。
「登場メカニック(NEO)」を含む「秘密結社鷹の爪」の記事については、「秘密結社鷹の爪」の概要を参照ください。


登場メカニック(MAX)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 07:54 UTC 版)

秘密結社鷹の爪」の記事における「登場メカニック(MAX)」の解説

風吹く桶屋砲 MAX第2話登場。「風が吹けば桶屋が儲かる」の如くエネルギー弾放ち、そこからドミノ倒し式に回り回って対象ダメージ与えることが出来る。標的設定の他、ダメージ強さダメージ与えるまでの速さ設定することが出来る。作中ではデラックスファイターを倒す為、ダメージ強さを「強」、ダメージ与えるまでの速さを「早」に設定し発射されエネルギー弾道端歩いていた当たっては「ワン!」と鳴き、その鳴き声で英語を勉強中の学生が英語の1は「ONE」理解し試しに近く外国人男性話し掛けるも、その男性はフランス人だった為、学生フランス語勉強の為フランスパリまで行き彼女を作るも、開いていたマンホール落下し、そこへ現れ作業員二人組の内、歯医者予約をしていた一人が遅れると連絡する電話掛けるも、その歯医者ピエール電話受話器取ろうとした際、うっかりコーヒー零し離婚届濡れてしまう。しかしそれを神から妻に離婚思い止まれ解釈したピエールは、妻のフランソワに赤と白の薔薇花束プレゼントをして和解しフランソワ再婚する予定だった相手アラスカオーロラを見に行くツアーキャンセルする事となる。一方アラスカではそのツアーキャンセル連絡受けた男が自宅帰った際、息子から妻はまだサーモン缶詰工場から帰ってきて居ない事を聞き帰った皆で夕食食べ事となるも、工場では日本向け缶詰がまだ仕上がっていない為、仕事切り上げ工場長から断られ親子母親は、ベルトコンベア流れている缶詰一つ生きたコウモリ入れる。その缶詰日本まで運ばれ、ある主婦亭主夕食食べようとしたところ、中からコウモリ出て来た為、亭主はその缶詰売っていたスーパー抗議しようとするも、既に営業時間過ぎて閉まっており、その缶詰空き缶投げた所、蕎麦配達人の頭にその空き缶が当たり、すると麺で「絶世の美女コチラ→」と言う文字出来、その文字読んだデラックスファイター絶世の美女探すも、そこに居たのは大家さん有りデラックスファイターショックを受け、結果大家さんに箒で殴られた。しかし鷹の爪団に対して八つ当たりに来たデラックスファイターによって結局鷹の爪団はデラックスボンバーを喰らう羽目になったテンションビーム MAX第3話登場ビーム当てた人間テンション上げることが出来る。夜勤明けのために普段よりもテンションの低い総統に対して使われたが、博士予想していた以上にテンション上がってしまった。ビーム効果は3分しか続かない長距離デラックスボンバー 詳細は「#デラックスファイター強化アイテム」を参照 偽デラックスファイター MAX第8話登場デラックスファイター評判を落とすために博士開発したロボット九条晋平製造した偽デラックスファイターとは異なり外見は完全にデラックスファイターそのもの、しかし悪い方の違う悪い方になった為最終的に失敗終わった室内向け世界征服キット MAX第10話登場で外に出られない鷹の爪団のために博士作った家の中でも世界征服出来道具セット。「室内向け熱追尾ミサイル」や「室内向け突撃戦車」、「室内向け巨大ロボット」「室内向け怪人ティーカップヘルシータイガー」が入っている。 室内向け正義の味方キット MAX第10話登場室内向け世界征服キット対抗して博士作った家の中でも世界の平和が守れ道具セット。「室内向けミサイル警報システム」、「室内向けDXボンバー」に加えてDXファイター応援してくれる「室内向け市民」が入っている。 宇宙船 MAX第13話登場織姫彦星仲間にすべく、天の川に向かうために作られた。 高性能短冊選別マシーン MAX第13話登場大量にある短冊を、芸事願いそれ以外願い選別してくれるマシンさらには書いた人間住所まで分かる縄文風マグナム素粒子砲 MAX第26話登場竪穴式住居家主からの注文縄文風につくられた。砲身火焔土器風になっている。 泣きスプレー MAX第27話登場。顔に吹き付けると、たちどころに号泣してしまうスプレー泣き落としするために博士開発した忘年ドリンク MAX第32話登場博士曰くスッカリ今年忘れられる」が入った飲み物ひとたび飲むと徐々に今までの事を忘れてしまい、最終的に食べ物文字まともに認識出来ず言葉を喋る事が出来なくなるほどの記憶障害に陥ってしまう。 カワイイキャンディー MAX第34話登場舐めると泡のような物が出て可愛くなれるキャンディー。その威力は「さすがに可愛くなれない思いますよ」と吉田くんから言われ総統可愛くするほど。自己紹介までハダカデバネズミ用いた説明可愛くなった。元に戻る際には口から吐き出す20粒以上舐めたデラックスファイターマカロンのようなになってしまった。 ドゲカネー MAX第37話最終話登場厚さ1mのコンクリート易々と砕くパンチ力、プラズマイオン砲とレールガンを4本を備え超伝導装甲お陰で1t爆弾も耐えられるどころか一人クリスマスにも耐えられる高い耐久性。さらに急なお客様にも嫌な一つせず、美味しい手料理でもてなす家庭的な一面を持つ。ただし操縦席マシンの頭にあるため、かなり長いハシゴを登らないといけないのが難点レオナルド博士曰く他に方法は「ねぇ!」とのこと)。最終話バックミラー使用する活性酸素砲破壊された。

※この「登場メカニック(MAX)」の解説は、「秘密結社鷹の爪」の解説の一部です。
「登場メカニック(MAX)」を含む「秘密結社鷹の爪」の記事については、「秘密結社鷹の爪」の概要を参照ください。


登場メカニック(DO)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 07:54 UTC 版)

秘密結社鷹の爪」の記事における「登場メカニック(DO)」の解説

メカ女将 DO第12話登場小料理屋ドミンゴ」の女将惚れた総統のために、告白練習用作られたが、女将似ておらず誤作動が多い。 秘密兵器 デスフレグランス DO第13話登場地獄の悪霊共を呼び覚ますマシーン DO第14話登場外観掃除機にそっくりだが、電源を入れる恐ろしい姿の悪霊たちを召喚できる。 千たたく気 DO第14話登場外観ドラム式洗濯機にそっくりだが、作動させる洗濯物飛び出して使用者を千回叩いてくる。 アサガオー DO第16話登場惑星間半重力ミサイル DO第18話登場鷹の爪団公園設置したところ、公園職員から「反物質爆弾使用禁止」という利用規則抵触する指摘され撤去となった巨大ロボ DO第18話登場鷹の爪団手作りした陶器製。 人柄日記 DO第24話登場病気治るどころか、140歳まで軽く生きる光線銃 詳細は「#どんな病気たちどころに治すどころか150歳くらいまで軽く生きられるマシン」を参照 初恋の人を見つけるレーダー DO第25話登場一瞬にして変身するボタン DO第26話登場腕時計型ボタン DO第26話登場魚気持ち分かるロボット DO第35話に登場良い子ガス DO第3638話に登場爆撃機 DO第38話に登場鷹の爪団ルールメーカーとの戦いで急いで作った爆撃機。しかし急いで作ったため操作マニュアル20冊もあり、武器島根特産品ばかりなので役に立たない思われていたが結果的に活躍したヒーロー達良い子ガス浴びせた後にヒーロー放ったミサイル直撃し墜落した

※この「登場メカニック(DO)」の解説は、「秘密結社鷹の爪」の解説の一部です。
「登場メカニック(DO)」を含む「秘密結社鷹の爪」の記事については、「秘密結社鷹の爪」の概要を参照ください。


登場メカニック(Web)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 07:54 UTC 版)

秘密結社鷹の爪」の記事における「登場メカニック(Web)」の解説

子供になれるビーム砲 .jp第5話登場。「大人になっても子供の心を忘れない男は偉大だ」という言葉思い出した総統博士に作らせたビーム砲任意の年齢の子供になれるが、誤って自分向かって発射してしまったため、総統子供になってしまった。 ほんやくこんやく指輪 .jp第6話登場婚約指輪型の翻訳機で、指にはめると言葉翻訳してくれる。オクタヴィアヌス言葉翻訳したプロ意識を500万倍にする薬 .jp第13話登場レオナルド博士開発したが、ものすごく不味い。これを服用した鷹の爪団一同はなぜか全員業界用語を話すようになった総統吉田くんを「だーよし」、吉田くん総統を「とーそー」と呼ぶなど)。 世界征服できるマシーン .jp第14話登場冷蔵庫のような形状をしている。このマシンボタンを押すと、一晩だけ世界の支配者になることが出来る。 タイムマシン .jp第15話16話に登場縄文時代に行くために博士作った外見ロディそのもので、外でまたがって僕ら子馬だー」と言いながら跳ねないとタイムスリップできないスマイル世界征服ガス .jp第17話登場レオナルド博士開発したもので、吸引する笑いが止まらなくなり少々悪いことでも笑って許してしまう。アジト吉田くん誤って噴射したため、これを吸引し鷹の爪団一同税務署の職員大家さんデラックスファイター笑いが止まらなくなってしまった。 御先祖様を呼び寄せるマシーン .jp第20話登場お盆に際して邪魔者先祖やっつければ世界征服簡単にできるという作戦使用された。博士開発したもので、千手観音のような見た目をしている。試しに吉田くん入ってみると、さまざまな時代から吉田くん先祖呼び出すことに成功したマシーンに入るのを拒否したデラックスファイターによって壊された。 戦車 .jp第21話登場感情コントロールマシン .jp第23話登場半径10kmにいる人間感情コントロールできるマシン怒り感情変化をさせたところ、団員達まで怒り初め統率がとれなくなった上にデラックスファイターまで怒らせたためにデラックスボンバーで吹き飛ばされてしまう。 延々と一日マシン .jp第26話登場博士がある個人的な事情から開発稼働させると、ある一日何度でも繰り返すことができる。総統が同じ一日何度も繰り返していると気付き初めマシン存在明らかになった。 世界制服マシン .jp第26話登場。もともとは「世界征服マシン」だったが、吉田くん発注書書き間違いにより「世界制服マシンとなったボタンを押すと、世界中人々の服が制服になったどこでもラヂヲ .jp31話に登場いつでもどこでもラジオ放送行える。 UFO型飛行機 .jp第36話登場アプリ職人を探してくれるアプリ .jp41話に登場世界征服専用スパイ中継車 詳細は「#世界征服専用スパイ中継車」を参照 反重力バイク 詳細は「#反重力バイク」を参照 雛人形型爆弾 .jp第48話登場。元々はデラックスドーターのために、デラックスファイターレオナルド博士発注した雛人形だが、吉田くんアイデアにより爆弾搭載正しひな祭りをしないと雄雛の顔表情険しくなり、限界点まで達すると爆発する人形になった桜前線を見ることが出来るメガネ .jp51話に登場桜前線において、スプリング軍とウィンター軍によるとんでもない死闘目撃することのできるメガネ別のアニメに行ける君 .jp第57話登場。「秘密結社鷹の爪」のアニメ世界から別のアニメ世界行ける道具外見電話ボックスか、「もしも〜」で世界変える道具梅雨が今どうなってんのかを見ることが出来るメガネ .jp58話に登場掛けるだけで、梅雨前線がどうなっているのかが見えメガネハイパー避難訓練セット .jp59話登場毎年避難訓練での総統段取りあまりにもいために博士用意してくれたマシンさまざまなシチュエーション避難訓練段取り良く進めてくれる。シチュエーションランダムに出てくるが、「マリーアントワネット」や「新人達」など避難訓練とは関係ないようなものばかりだった。避難訓練評価してくれる校長先生附属している。 お爺ちゃんになる薬 .jp64話に登場ジャコランタンを歌って踊らせることが出来る光線銃 .jp68話に登場トンビロボット .jp第78話登場ヒーロー辞めようとしているデラックスファイター元気づけるための芝居使われた。

※この「登場メカニック(Web)」の解説は、「秘密結社鷹の爪」の解説の一部です。
「登場メカニック(Web)」を含む「秘密結社鷹の爪」の記事については、「秘密結社鷹の爪」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「登場メカニック」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「登場メカニック」の関連用語

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



登場メカニックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのガンマー第3号 宇宙大作戦 (改訂履歴)、秘密結社鷹の爪 (改訂履歴)、超時空世紀オーガス (改訂履歴)、輪廻のラグランジェ (改訂履歴)、ロックマンメガミックス (改訂履歴)、ゲゾラ・ガニメ・カメーバ 決戦!南海の大怪獣 (改訂履歴)、オーバーライド 巨大メカ大乱闘 (改訂履歴)、アクエリオンロゴス (改訂履歴)、神羅万送デリバリア (改訂履歴)、D (映画) (改訂履歴)、鉄人28号 白昼の残月 (改訂履歴)、機動戦士ガンダム CROSS DIMENSION 0079 (改訂履歴)、サイレン戦士 (改訂履歴)、REIDEEN (改訂履歴)、新竹取物語 1000年女王 (改訂履歴)、OKAWARI-BOY スターザンS (改訂履歴)、宇宙のスカイラーク (改訂履歴)、怪獣大奮戦 ダイゴロウ対ゴリアス (改訂履歴)、宇宙からのメッセージ (改訂履歴)、破邪大星ダンガイオー (改訂履歴)、GREY (改訂履歴)、ミニスカ宇宙海賊 (改訂履歴)、アローエンブレム グランプリの鷹 (改訂履歴)、ダイバー0 (改訂履歴)、くるくるパッX (改訂履歴)、機甲界ガリアン (改訂履歴)、ガリレイドンナ (改訂履歴)、アームズラリー (改訂履歴)、宇宙戦艦ヤマト 復活篇 (改訂履歴)、マシンハヤブサ (改訂履歴)、サイレン戦記 (改訂履歴)、ガンオタの女 (改訂履歴)、リーンの翼 (改訂履歴)、創勢のアクエリオンEVOL (改訂履歴)、LEVY FACE ツインテイル (改訂履歴)、ゴッドバード (長谷川裕一の漫画) (改訂履歴)、激走!ルーベンカイザー (改訂履歴)、緯度0大作戦 (改訂履歴)、スーパーカブ (小説) (改訂履歴)、老年期の終り (改訂履歴)、ゴジラアイランド (改訂履歴)、白銀の意思 アルジェヴォルン (改訂履歴)、さよならジュピター (改訂履歴)、ダンボール戦機 (改訂履歴)、機動戦士ガンダム バトルオペレーション2 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS