ゲーム『スーパーロボット大戦シリーズ』とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ゲーム『スーパーロボット大戦シリーズ』の意味・解説 

ゲーム『スーパーロボット大戦シリーズ』

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/04 03:56 UTC 版)

真ゲッターロボ」の記事における「ゲーム『スーパーロボット大戦シリーズ』」の解説

ゲーム『スーパーロボット大戦シリーズ』は、ゲッターロボをはじめ、多くロボット作品登場するゲームソフトシリーズゲーム進行とともにアニメ版ゲッターロボGさらなる後継機として真ゲッターロボ登場する。非常に古い作品直系ありながら新しいデザイン・キャラクター性を持つ真ゲッターは、95年の『第4次スーパーロボット大戦以降多くシリーズ登場している。なお真ゲッター2の下半身と真ゲッター3はこのゲームのために描き下ろされたものが初出ちなみにゲーム中の登場は様々で、ゲームだけのオリジナル設定登場すること(旧シリーズの真ゲッターは旧ゲッター暴走した高出力ゲッター線を浴びて変化している)もあれば、ゲッター暴走産物になることもあったり、敵に渡って利用されてしまったりもする。シリーズ通して非常に強力な機体であり、同ゲームマジンカイザー登場するきっかけともなった経緯当該項目参照のこと)。 αシリーズでは、宇宙怪獣を倒すために開発されたという設定厳密に無限力一端を担う者として、竜馬達に与えられた力である)。原作どおりにゲッターロボG超えるゲッターとして登場し初陣『新世紀エヴァンゲリオン』使徒一撃粉砕、その圧倒的な強さ見せ付けている。 Zシリーズでは、スーパーロボット大戦Zにおいてその存在示唆され第2次Zにおいて『真ゲッターロボ 世界最後の日』参戦果たしている。

※この「ゲーム『スーパーロボット大戦シリーズ』」の解説は、「真ゲッターロボ」の解説の一部です。
「ゲーム『スーパーロボット大戦シリーズ』」を含む「真ゲッターロボ」の記事については、「真ゲッターロボ」の概要を参照ください。


ゲーム『スーパーロボット大戦シリーズ』

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/24 06:44 UTC 版)

アーバレスト」の記事における「ゲーム『スーパーロボット大戦シリーズ』」の解説

スーパーロボット大戦J』、『スーパーロボット大戦W』、『第3次スーパーロボット大戦Z』、『スーパーロボット大戦V』登場。どの作品でもラムダ・ドライバによるダメージ上昇効果リアル系ありながらスーパー系勝るとも劣らない破格攻撃力を誇るユニットとなっている。

※この「ゲーム『スーパーロボット大戦シリーズ』」の解説は、「アーバレスト」の解説の一部です。
「ゲーム『スーパーロボット大戦シリーズ』」を含む「アーバレスト」の記事については、「アーバレスト」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ゲーム『スーパーロボット大戦シリーズ』」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゲーム『スーパーロボット大戦シリーズ』」の関連用語

ゲーム『スーパーロボット大戦シリーズ』のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゲーム『スーパーロボット大戦シリーズ』のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの真ゲッターロボ (改訂履歴)、アーバレスト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS